2019年07月08日

B-Spaceかんたん設定ガイド④反映&スマートフォン版

B-Spaceのかんたん設定方法をお伝えするシリーズ記事です。
今回は、B-Spaceのストアページへの設置と、スマートフォン版について「動く!商品棚」の画面でご案内します。

【かんたん設定ガイドシリーズ】
B-Spaceかんたん設定ガイド①はじめに
B-Spaceかんたん設定ガイド②動く!商品棚_表示する商品の設定
B-Spaceかんたん設定ガイド③動く!商品棚_デザインの設定
B-Spaceかんたん設定ガイド④反映&スマートフォン版
B-Spaceかんたん設定ガイド⑤にぎわいバナーの設定
B-Spaceかんたん設定ガイド⑥にぎわいバナー_スライド・一枚画像
B-Spaceかんたん設定ガイド⑦にぎわいタイムラインの設定

ストアページへの設置

いよいよ作成した商品棚をストアページに設置しましょう!

ストアページに設置するには、B-Spaceで取得したタグをストアクリエイターProへ貼り付ける必要があります。

B-Space管理画面で設定の保存&タグの取得

B-Space管理画面上で、動く!商品棚の設定が終わったら、下部にある「設定の保存」をクリックしてください。

次に、「ストクリProへの貼り付け用タグを取得」をクリックすると、タグが表示される画面に変わります。


「クリップボードにコピー」をクリックするとタグがコピーできます。

その後「ストアクリエイターProにアクセス」をクリックしてください。

ストアクリエイターProでタグの貼り付け

B-SpaceはHTMLが許可されているスペースなら、どこでも設置することができます。

※表示例

詳細はこちらの記事をご覧ください。
B-Spaceで作成したHTMLタグのおすすめ設置箇所|ストアクリエイターProへの設置方法(PC版)

※ストアクリエイターProはLINEヤフー株式会社の運営するツールです。使用方法などの詳細はLINEヤフー株式会社までお問い合わせください。

スマートフォン版

ここからはスマートフォン版のご案内です。
基本的にパソコン版の設定内容をそのままスマートフォンでもご利用いただけますが、「パソコン専用設定」「スマートフォン専用設定」と分かれているデザイン部分のみ、それぞれ別に設定する必要があります。

スマートフォン版のデザインを設定する

B-Space管理画面の、「動く!商品棚」の設定画面に戻ります。

ページ右上の「スマートフォン版」をクリックし、画面を切り替えてください。

表示する商品の内容はパソコン版と共通です。
ページ下半分にある「スマートフォン専用設定」で、スマートフォン版の表示内容を設定していきます。

スマートフォン版では、「一枠内に横表示する数」は初期設定では「3」になっています。
この数を「1」か「3」に変更することができます。

スマートフォン版の反映

スマートフォン版はB-Spaceの画面から反映をします。
ストアクリエイターProでの操作は一切不要です!

「スマートフォン版」の編集画面で、緑色「設定の保存」をクリックし、「スマートフォンサイトへ反映」をクリックしてください。

 

下記の画面が出現します。
反映したい枠の「反映」をクリックして、確認画面で「はい」をクリックすると、ストアページへ即時反映します。

 

TIPS:画像のサイズ
バナーは基準画像のサイズに固定されるので、複数用意する場合は画像のサイズを揃えておきましょう。

スマートフォン版の表示場所

Yahoo!ショッピングのウェブブラウザ版とアプリ版で表示が少々異なります。
下図、オレンジ色のスペースに、専用枠1~3へ反映した内容が表示されます。

■スマートフォン ウェブブラウザ版

■スマートフォン アプリ版(iOS/Android)

以上でかんたん設定は終了です!
いかがでしょうか?

慣れてきたら管理画面のマニュアルを見ながら、いろんな設定をお試しください。

もしご不明な点がございましたら、当ブログ右上「B-Spaceのお問い合わせ」よりストアアカウントを添えてご連絡ください。

B-Spaceが貴ストアのYahoo!ショッピングでの売上に貢献できるよう、今後も随時記事をアップしていきます。ご期待ください!

※この記事は2019/6/30時点の情報を掲載しています。画面レイアウトなど、一部変更のある場合がございます。

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ

こちらの記事もどうぞ