B-Spaceかんたん設定ガイド⑤にぎわいバナーの設定
B-Spaceのかんたん設定方法のシリーズ記事です。
今回は「にぎわいバナー」の設定についてご案内します。
【かんたん設定ガイドシリーズ】
B-Spaceかんたん設定ガイド①はじめに
B-Spaceかんたん設定ガイド②動く!商品棚_表示する商品の設定
B-Spaceかんたん設定ガイド③動く!商品棚_デザインの設定
B-Spaceかんたん設定ガイド④反映&スマートフォン版
B-Spaceかんたん設定ガイド⑤にぎわいバナーの設定
B-Spaceかんたん設定ガイド⑥にぎわいバナー_スライド・一枚画像
B-Spaceかんたん設定ガイド⑦にぎわいタイムラインの設定
にぎわいバナーについて
にぎわいバナーには4種類のバナータイプがあります。
■スライド
■一枚画像
■カウントダウン
■縦帯・フローティング
※複数の画像を表示できるのは「スライド」のみです。その他のバナータイプでは、複数の画像を登録した場合、一番下に登録されている画像だけが表示されます。
※スマートフォン版では「スライド」「一枚画像」を利用することができます。
にぎわいバナーの設定について
にぎわいバナーの基本的な設定からご案内していきます。
まずはB-Space管理画面より「にぎわいバナー」をクリックしてください。
※B-Space管理画面へのログイン方法などはこちらをご覧ください。
次の画面で、右上「+新規作成」をクリックしてください。
設定名をつける
はじめにバナーの設定名を入力してください。
※設定名は、ストアに来たお客様には表示されない、内部管理用の名前です。
【入力例】
・ヘッダー看板用スライドバナー
・5のつく日セールバナー
など

画像を登録する
「バナー画像登録」の項目を見ると、登録画像1のみが表示されています。
枠の中にカーソルを合わせると「ファイルを選択する」という文字が出てくるので、クリックして登録したい画像を選んでください。


「登録画像1」に画像を登録すると、「登録画像2」が出現します。
1つの設定で登録できるバナーの最大枚数は8枚までです。
複数画像を1つの設定内で登録する場合、「基準」画像と同じサイズの画像を登録してください。 基準画像は最初「登録画像1」になっています。並び替えると基準画像の位置も変化します。
推奨バナーサイズ
設定しているストアページの最大幅と、各バナータイプにより推奨サイズは異なります。
※ストアクリエイターProにて設定している、ストアページの最大幅が基準となります。
設置箇所に対してバナーが大きすぎる場合は、適切なサイズに自動調整します。
■スライドバナー、一枚バナー、カウントダウンバナー
横:ストアページ最大幅 縦:なし
★推奨バナーサイズ
横:950~1000px 縦幅はお好みで作成してください。
TIPS:
バナー画像容量の上限値は1MBです。
画像を登録したら、あとは細かい設定を行ってください。
リンク
バナー画像のリンク先を設定したいときは入力してください。

掲載開始・掲載終了
時限設定(タイマー設定)ができるのがにぎわいバナーの大きな特徴です。セールバナー掲示の場合、セール開始時間と終了時間を入力しておくと、自動的にバナーの表示・非表示が行われます。

順番入れ替え
「あげる」「さげる」で画像の順番を入れ替えることができます。

次回の記事からはバナータイプ各種について解説します。
■次の記事
B-Spaceかんたん設定ガイド⑥にぎわいバナー_スライド・一枚画像
「にぎわいバナー」の操作マニュアルはこちら
※この記事は2019/8/9時点の情報を掲載しています。画面レイアウトなど、一部変更のある場合がございます。