もうすぐやってくる節分の日。
「鬼は外!福は内!」と豆をまき、年の数だけ豆を食べると1年間病気にならない、と言われる毎年恒例のこのイベント。
季節を分けるという文字のとおり、暖かな春へと季節の移り変わりも感じられるこの節分の時期にこそ、ストアに陳列している商品も思い切って模様替えをしてみましょう!
今回は、商品の陳列もカンタンに出来るB-Spaceの便利ツールをご案内します。
目次
B-Spaceの「動く!商品棚」って?

B-Spaceの「動く!商品棚」はお客様の購買意欲をくすぐる仕掛けが盛沢山!
オススメ商品やランキングなどを自由自在に商品棚に設定できます。 使い方も3つの簡単なステップをふむだけなので難しい知識は不要です。

⑴商品・デザイン・表示箇所を選ぶだけ
商品入れ替えは自動で更新してくれるので、面倒な操作は不要です。管理ツールで商品やデザインをクリック操作するだけで、商品棚を設定することができます。また、並び順は自動更新されるので、更新の手間がかかりません。
⑵デザインテンプレートも豊富
デザインの組み合わせは無限大です。デザインテンプレートは60種類、さらに続々追加中!様々な組み合わせでお店にあったデザインを簡単に設定可能です。
⑶男女・年代など属性別で表示を切り替えられる
B-Spaceはランキングやおススメ商品も1つの設定で男性向け商品や女性向け商品をお客様によって表示を出し分けることができます。
節分に向けて、「動く!商品棚」を使って訴求してみましょう!
2月3日は「節分の日」。
子供達にも大人気の「豆まき」や世間を賑わす「恵方巻」やその食べ方など、毎年話題となり日本中で盛り上がりをみせるイベントです。
この節分にマッチした商品を効果的に訴求できるよう、具体的な「動く!商品棚」の設定方法をご紹介します。

操作説明① キーワードで設定してみましょう

「キーワードで絞り込む」の検索窓に「節分」というキーワードを入れると、商品情報に「節分」と入っている商品が並びます。
操作説明② 手動で設定しましょう
①の方法では思い通りの順番にならない、商品が出ない場合は、手動で設定してみましょう。
「自動」→「手動」に切り替えを行い、「商品」ボタンをクリックしましょう。

「キーワードで絞り込む」の検索窓に「節分」というキーワードを入れ、絞り込みを行います。
検索結果に表示された商品の中から、実際に表示したい商品にチェックを入れ、ページ下部の「選択した商品を登録」をクリックします。

手動での商品設定ができました。これで完成です!

「動く!商品棚」ならどんなイベントにも対応可能
いかがでしたか?思いのほか簡単に設定が可能ですね!
B-Spaceを使えば、シーズンイベントも、年に1度の記念日などへ向けたセール訴求も思いのまま。 便利な機能を使い倒してぜひ効果的に訴求していきましょう。
「動く!商品棚」の詳しい使い方は以下の記事にて解説しています。
ぜひ、ご覧ください。
※B-Spaceに関するお問い合わせは、当ブログ右上「B-Spaceのお問い合わせ」より、ストアアカウントを添えてご連絡ください。