2020年01月28日

すぐにできるスマホ経由の売上を20%UPする〇〇の方法

国内EC市場の約40%がスマホ経由の売上ということはご存じですか?

最近では、もうほとんどパソコンを開かない、パソコンを持ってすらいないという人も増えています。

“スマホでのストアの見せ方を改善すること”

これが実は重要なのです。

Yahoo!ショッピングに出店しているストアの売上を伸ばすには、まずは成功しているお店の実践を自店でもさっそく試してみるのが一番効率の良い方法です。

しかも、B-Spaceというツールを使えば、なんとスマホ経由の売上を20%UPすることが可能なんです!

今回はB-Spaceの「動く!商品棚」と「にぎわいバナー」を使ったストア改善の方法と、実際に売上が伸びた事例をご紹介します。

 

動く!商品棚とは?

「動く!商品棚」は、Yahoo!ショッピング専用のネットショップ繁盛ツール「B-space」が提供している商品ディスプレイ作成ツールです

難しいHTMLやCSSの知識が無くても、性別や年代毎のターゲットに合わせて、商品やカテゴリを出し分けられる商品ディスプレイを簡単に設置することができます。

もちろんPC版だけではなくスマホ版のディスプレイも作成することができます。

ストアにアクセスしたお客様に合わせて商品棚の内容を最適化することで、満足度やリピート率のUPが期待できます!

詳しい使い方は以下の記事にて解説しています。ぜひ、ご覧ください。

 

にぎわいバナーとは?

「にぎわいバナー」もB-spaceが提供しているツールのひとつで、画像を用意するだけでストア内に動的なバナーを簡単に設置することができます。

スライドバナーの作成にはHTMLやCSSの他にJavaScriptと呼ばれる知識が必要になりますが、「にぎわいバナー」を使えばそういった複雑な知識がなくても簡単にスライドバナーが作成できます。

スマホ版ではPC版に比べて作成できる種類が若干少なくなっていますが、スライドバナーは作成することができるので機能としては十分です。

バナーの掲載期間や、掲載終了までのカウントダウン表示などを設定することもできます。

季節やイベント、セールのタイミングで最適なバナーをお客様に提示することで、お客様の購入のきっかけになるかもしれません。

詳しい使い方は以下の記事にて解説しています。ぜひ、ご覧ください。

 

アプリ版活用で売上昨対比約20%アップ!

この「動く!商品棚」と「にぎわいバナー」の2つを活用して売上20%UPを達成したストア様がいます。

Yahoo!ショッピングに出店中の寝具メーカー「CooLZON」様は、Yahoo!ショッピングの定期イベントや自社独自のイベント、セールなどに合わせて随時バナーを更新するのがとても手間だったことからB-Space導入を決めました。

B-Spaceご契約ストア様の中でもB-Space経由の売上が特に高く、アプリ版リリース後にスマートフォン経由(WEBブラウザ・アプリ)売上が昨対比約20%も上がったのです。

売上アップの秘訣は「違うテイストのものをできるだけ多く使い出面を増やす」こと。

スマホ版のストアはデザインの設定に制限があって自由度が少ないため、B-Spaceツールを活用してできるだけ出面を増やしているそうです。

実際にCooLZON様のストアを見てみると、「動く!商品棚」の上下に「にぎわいバナー」を設置することで、お客様に様々な情報を提示していることがわかります。

商品ディスプレイの表示がもちろんですが、その上限にバナーを設置することで、お客様が商品を探す際に自然と宣伝情報が目に入るようになっていますね。

こういった工夫をすることでCooLZON様は売上を伸ばすことができたんですね!

CooLZON様へのインタビュー記事はこちら

 

まとめ

売上アップには「テイストを変えてできるだけ出面を増やす」ことが大事。

デザインに制限のあるスマホ版では、特にB-Spaceツールの活用が重要です。

この機会にB-Spaceを活用して売上アップを図りましょう!

b-space

※B-Spaceに関するお問い合わせは、当ブログ右上「B-Spaceのお問い合わせ」より、ストアアカウントを添えてご連絡ください。

こちらの記事もどうぞ