幅広い層がスイーツやギフトを楽しむイベントとなった昨今のバレンタインデー。
今回はストアにとって大切なターゲット別の商品訴求についてお伝えします。
誰にバレンタインギフトを送るのか
そもそも、バレンタインのターゲットとなる購入層は、誰に贈ろうと考えているのでしょうか?
「2020年のバレンタインデー、誰に贈る?」
20代を含む調査結果
出典元:オズモール会員(20代~50代の働く女性)

20代を含まない調査結果
出典元:ジェイアール名古屋タカシマヤ(30代~50代の女性)

上記数値をみてもわかるように、購入する年代層によって贈り先となる相手も大きく変わってくるようです。
このことからも、サイトを訪れるユーザーの年齢にあわせた商品訴求を効果的に行うことが大切であると言えるでしょう。
にぎわいバナーなら簡単に出来る!年代別の商品出し分け
そこで、今回おすすめするのがB-spaceが提供する「にぎわいバナー」というサービスです。
にぎわいバナーならサイトを訪れたユーザーの年代や性別ごとに商品を自動的に出し分けすることが可能です。


そのため、バレンタインギフトの購入に直接は関係ない男性のお買い物を邪魔することがなくなります。
では、そんな便利な「にぎわいバナー」がどれだけ簡単に設定できるかをご説明しましょう。なんと簡単3ステップでバナーの出し分けができちゃうんです!

①新規に設定項目を作る
各サービスのTOP画面には作成した設定の一覧が表示されます。最初に新規の設定項目を作りましょう。ここから新規作成や作成した設定の検索・削除などができます。
②ターゲットタブを作る(+マークを押す)
「+」マークを押してタブを追加し、ターゲットタブを作ります。
③客層を選ぶ
バナーにターゲットを設定します。性別や年代ごとに複数の客層を作り、来訪者の属性によってバナーを出し分けることができます。
④画像を選ぶ
バナーに使用する画像やリンク先を指定します。
より詳細な「にぎわいバナー」の使用方法については、以下に記載されておりますので、ぜひご一読ください。
まとめ
リアルな店舗では実現が難しいお客様ごとの商品提案も、B-Spaceのにぎわいバナーを使えば、簡単に自動対応してくれる仕組みがつくれます。
お客様1人1人が楽しくバレンタインのショッピングを楽しめるよう、効果的な見せ方を工夫してみてください。
尚、にぎわいバナーを提供するB-spaceでは、1カ月限定の無料キャンペーンを実施しておりますので、この機会に利用してみてはいかがでしょうか?