2020年02月17日

春物ファッションの季節到来!ストアの売上を伸ばす商品訴求法〜ツール活用編〜

もうすぐ訪れる春のファッションアイテム販売期。2020年のトレンドカラーやトレンドアイテムの発表が相次ぐ中で、ストアの商品陳列の準備はできていますか?

今回は効果的にお客様に商品を訴求できるB-SpaceというYahoo!ショッピング専用の販促ツールを活用し、少ない商品陳列の中で効果的に商品を出し分ける方法をご紹介します。

訪れたお客様の性別にあわせてバナーを出し分ける

B-Spaceはいくつかのツールを提供していますが、その中の1つであるにぎわいバナーというツールを活用すると、お客様の性別や年代に合わせて、事前に登録しておいたバナーを自動的に表示できます。

つまり、男性には男性の春物商品のみを、女性には女性の春物商品のみを表示させることができるのです。

限られたストアのスペースの中で、どのように商品を訴求するかというのは非常に大切になってくるので、ご活用いただきたいツールの1つです。

設定自体も簡単です。

実際に、特定した性別のユーザーにのみ該当バナーを出す設定方法を見てみましょう。

①まずは「にぎわいバナー」のトップページから「新規作成」を選択します。

new

②設定名を入力します。

name

③ターゲットを選択します。

ターゲットタブを選択後、性別→年代(最低1つ以上選択必須)を選択します。

target

④画像を選択して設定を保存する

PC内またはバナー作成ツールGAZNにて作成された画像を選択して設定を保存します。

image

必要な設定は、以上です。

特に難しい知識なく、設定したターゲットに合わせたバナー訴求が簡単にできることがお分りいただけましたでしょうか?

訪れたお客様の性別に応じて陳列する商品を自動で切り替える

さらに、B-Spaceが提供する別のサービスである「動く!商品棚」では、ターゲットごとに商品やカテゴリを選んで出し分けられる商品棚を設置できます。 

ストア内で、性別ごとに異なる商品棚の見せ方を作成してみましょう。

ここでは、実際に、性別ごとに商品棚を出し分ける設定方法をご紹介します。

①まずは「動く!商品棚」のトップページから「新規作成」を選択

new

②設定名を入力後、「ターゲットタブ」→「性別」を選択します。さらに、商品選択を自動→手動に切り替えて、商品ボタンを選択します。

setting

③選択した性別向けに訴求したい商品をキーワードで絞り込みます。

keyword

④表示設定

ピックアップした商品を1枠内に表示する数量や、スライド表示の有無、自動スライドの有無、スライド速度の設定などが調整できます。

豊富なテンプレ―トも用意されており、時間をかけずにテーマやターゲットに合った陳列棚を用意することができます。

customize

設定は以上です。これで女性にのみ表示される商品棚を作ることができました!

こちらも「にぎわいバナー」同様、非常に簡単に設定できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

B-Spaceが提供する「にぎわいバナー」及び「動く!商品棚」を活用することで、男女別のバナーの出し分けや商品棚の出し分けが誰でも簡単に設定することができます。

「HTMLや CSS、Javascriptがわからない」「業者に頼むコストがない」という場合でもB-spaceであれば月額11,000円(税込)で思う存分、出し分けができちゃいます!

春物商戦での効率的な商品訴求に向けて是非ご活用ください。詳しくは以下よりご覧いただけます。

b-space


こちらの記事もどうぞ