2020年10月13日

Yahoo!ショッピングに出店したら最初にやっておきたい3つのこと

Yahoo!ショッピングに出店したばかりで、これからどのように運営していけばいいんだろうと悩んだ経験ありませんか?

せっかく出店審査を通過したものの、次に何をしたらいいのか分からなくなってしまうのは、誰しも通る道です。

そこで今回は、Yahoo!ショッピングに出店したら最初に必ずしておくべきことを3つ紹介していきます。また、開店後に役立つツールも紹介していくので、ぜひ運営の参考にしてみてください。

新商品を追加したときは、こちらをチェック✓
たくさんの人に見られるためにはどうすればいい?新商品を追加したら“やるべきこと”

Yahoo!ショッピングに出店したら最初に必ずしておくべきこと3つ

Yahoo!ショッピングに出店したあとに、最初にしておくべきことは以下の3つです。

  1. お店作り(ストア構築)に力を入れる
  2. Yahoo!ショッピングの仕組みを理解する
  3. 売れるための施策を打つ

順番に解説していくので、じっくりと読んでいってください。

1.お店作り(ストアの構築)に力を入れる

出店後はまず、ストア構築に力を入れていきましょう。なぜなら、出店審査通過後1カ月以内にストア構築をして開店申請をしないと、開店権利を失う可能性があるからです。

そのため、何をすればいいか途方に暮れていたらいつの間にか権利を失っていたということがないように、ストア構築をしていきましょう。

具体的なストア構築については以下のとおりです。

まずは以下の1~7で店構え(外側)の設定を完了させ、8以降で中のメニュー(内側)を作成していきます。

  1. 支払い方法、配送方法、送料の設定
  2. 配送グループの設定
  3. アラート・通知の設定
  4. ストア情報の設定
  5. 会社情報の設定
  6. お買い物ガイドの設定
  7. プライバシーポリシーの設定
  8. ストアトップページ、販売商品の設定
    1. ストアデザインの設定
    2. ストアトップページの作成
    3. カテゴリページを作成する
    4. 商品ページを作成する
    5. 反映処理をする
  9. ストアマッチ広告(アイテムマッチ)のアカウント登録
  10. ストアの開店申請
    1. テスト注文する
    2. ストアページを確認する

開店までのステップ|ストアクリエイターPro

ここまでストア構築ができたら、次はストア構成についても考えましょう。

ちなみに、売れるストアには以下のような共通点があります。

  1. ストアにアクセスしてすぐにクリックしたくなるもの(商品やバナー、ページ)が掲載されている
  2. ストア内を回りやすい(ストア内を回遊しやすい)
  3. 商品のカテゴリー分けがしてある(商品を選びやすい)

お客様目線になってストア構成をすることで、お客様満足度も高くなります。その結果として、店舗自体の評価になりやすく売上にもつながります。

ぜひ上記の共通点も参考にしながらストア構成してみてください。

2.Yahoo!ショッピングの仕組みを理解する

ストア構築後は、Yahoo!ショッピングの仕組みを理解していきましょう。

仕組みを理解することで、売上UPに対する施策が打ちやすくなります。
例えば、お客様の商品検索結果の仕組みについてです。

検索結果は、おすすめ順で商品が表示されています。「おすすめ順」で検索結果に表示されるためには商品の下記項目を詳細に記す必要があります。

  1. 商品名
  2. カテゴリー
  3. 商品情報

上記の項目を詳しく設定しておくことで、検索結果の上位に表示されやすくなります。

メイン商品の検索順位は常に意識して、施策をたてていきましょう。

検索順位の改善にはB-Spaceの「ランキング応援団」が役立ちます。自店と他店の売れ筋商品のデータがわかるので、改善ポイントが一目瞭然です。
ランキング応援団|B-Spaceサービス紹介

このようにYahoo!ショッピングの仕組みを理解することで、売上UPの施策が打ちやすくなります。

仕組みを理解するためにも、まずはツールマニュアルをじっくり読んでおきましょう。
ツールマニュアル|ストアクリエイターPro

3.売れるための施策を打つ

Yahoo!ショッピングの仕組みを理解したあとは、売れるための施策を考え、実行していきましょう。

Yahoo!ショッピングに出店できたからといって、何もしないのに売上がどんどん上がるという簡単な話はありません。しっかりと売上を伸ばすための施策が必要です。

ここでは、具体的な施策を3つ紹介していきますので、参考にしてください。

施策①:広告運用

広告メニュー
画像引用:出店者様向け広告|ストアクリエイターPro

広告運用と聞くと難しく感じるかもしれませんが、初心者でも運用しやすい広告商材がYahoo!ショッピングにはあります。

それがストアマッチ広告内の広告メニュー、アイテムマッチです。アイテムマッチとは、商品に対して広告をかけられる広告商材で、1クリック25円から予算を設定(個別入札の場合)して運用できます。

アイテムマッチの詳細についてはこちらをご参照ください。
アイテムマッチでお悩み解決!|ストアマッチ広告

他にも広告商材はあるので、ぜひチェックして自分のストアにあった広告商材を選んでください。
出店者様向け広告|ストアクリエイターPro

施策②:イベントなどのキャンペーンに参加

イベントなどのキャンペーンに参加していくことも施策のひとつです。

例えば、Yahoo!ショッピング独自のキャンペーン(5のつく日、ワイ!ワイ!セールなど)や季節のイベントに参加することで、露出が増えます。

露出が増えると、お客様との接触回数も増えることになるため、結果として売上につながります。そのため、積極的にイベントには参加しながら露出を増やしていきましょう。

具体的には、Yahoo!ショッピング独自のキャンペーン期間中にポイント設定やクーポン発行などの販促を行ったり、ストアニュースレターを配信したりしてお客様に対して効果的に訴求することです。

キャンペーンの情報は、ストアクリエイターProから確認できます。
キャンペーン情報(全ストア対象)|ストアクリエイターPro

施策③:トレンドを見て商品登録を行う

商品登録を行うときは、トレンドを見ながらどんな商品を登録するか判断していきましょう。クリスマス前にも関わらず、夏用の商品(水着や浮き輪)などを商品登録していても売れるのはまだまだ先です。

トレンドを考えずに、商品登録をしてしまうと売上につながりにくくなってしまうため、よくチェックしておきましょう。

GoogleトレンドやTwitterなどのSNSを活用しトレンドを把握していくことがおすすめです。季節のイベントでおすすめの商品だけではなく、今注目されている商品はどのようなものなのかも把握できて、商品登録に役立ちます。

トレンドに関する詳しい内容については、以下の記事をご参照ください。
ステイホームで需要急上昇中 |今期注目のDIYカテゴリーに挑戦!

Yahoo!ショッピング開店後に役立つツール

ここからは、Yahoo!ショッピング開店後に役立つツールを紹介していきます。具体的には下記の2つです。

  1. 運営サポートツールを利用する|B-Space
  2. 広告を活用する|アイテムマッチ

順番に解説していくので、参考にしてください。

1.運営サポートツールを活用する|B-Space

初めて出店した場合、売上を伸ばすために、集客やストアの演出などを具体的にどうすればいいかと悩んでしまいます。

そんな方に役立つのが、Yahoo!ショッピング対応でネットショップ繁盛ツールの決定版であるB-Spaceです。

画像引用:B-Space

初心者でも簡単にバナーが制作できたり、他店との商品を比較し検索順位を改善できたりするため、初心者には特に役立つツールといえます。

【B-Spaceの特徴】

■にぎわい演出機能
・動く!商品棚:スマートフォンもPCも自由自在に商品棚の設定が可能です。
・にぎわいタイムライン:優良レビューや購入情報をリアルタイムに表示します。
・にぎわいバナー:キャンペーンやタイムセールバナーを自動で切り替えタイマー設定できます。

ストア運営サポート機能
・GAZN(ガゾーン):豊富なテンプレートで初心者でも簡単に画像やバナーが作成できます。
・ランキング応援団:自店、他店の売れ筋商品が一目瞭然。検索順位の改善に役立ちます。

B-Space契約特典
・トリプル for B-Space 10GBプラン:トリプルで提供されたサーバースペースが使えるので、自由なデザインでページ作成、設定ができます。

はじめてのストアさま限定!すべての機能が1カ月無料でお試しできます
B-Spaceサービスついてもっと知りたい|B-Space
開店したてのお店もにぎわいのあるお店に変身|B-Spaceでストアページを作ってみよう!(ストアトップページ編)

2.広告を活用する|アイテムマッチ

施策①の広告運用でも触れたとおり、ストア運営初心者でも手軽に始められる広告商材がアイテムマッチです。

商品を選んで予算を設定するだけで広告設定が完了します。低予算かつ3ステップで設定できる点でおすすめです。

アイテムマッチを活用することで、ピンポイントで売りたい商品を検索ページやカテゴリーリストページの上部に表示させることができます。

開店当初は、露出も少ないため、なかなか売上にならないことも多いものです。検索順位を上げる努力もしつつ、アイテムマッチ広告を活用しながら露出をあげることで、開店当初でも売上につなげることができます。

他の広告商材と比べて、広告効果は出やすいため、開店当初だからこそ積極的に活用したいものです。

関連記事
「アイテムマッチ」って何なん?集客に欠かせないアイテムマッチおすすめ理由を徹底解説

まとめ

ここまで、Yahoo!ショッピング出店後に必ずやっておくべきことや、開店後に役立つツールを紹介してきました。

出店審査通過後に、やるべきことを押さえつつ落ち着いてストア運営していくことができれば、その後の売上は安定していきます。

今回紹介したツールなども活用していくことで、開店当初から売上につなげられるため、ツールも併せて運営の参考にしてみてください。

こちらの記事もどうぞ