2020年11月16日

Yahoo!プレミアム会員に向け集中施策!他店と差がつく年末商戦

大盛況であった超PayPay祭りが終わったばかりですが、次は年末商戦の準備期に入ります!

超PayPay祭りでたまったポイントや還元されたPayPayボーナスを使って、年末さらにお買い物をするユーザーも増えるのではないでしょうか。

12月が本番!と考えている出店者様は多いものですが、クリスマスや年末などに売上を上げるためには、11月にあるイベントからキャンペーンをしっかり行うことが重要です。

そこで今回は、年末商戦を勝ち抜くために行うべき施策や年末に向けて売れるジャンル・カテゴリーを紹介していきます。年末商戦で他店と差をつけていきましょう。

年末商戦はいつから?

年末商戦は11月から始まります。

まずはイベントスケジュールと年末に売れるジャンル・カテゴリーを見ていきましょう。

イベントが盛り沢山な11月〜12月!【年末商戦のスケジュール】

年末商戦のイベント日程です。下記表を参考にしながら、ストアのイベント準備を始めていきましょう。

イベント名日時
勤労感謝の日11月23日(月)
ブラックフライデー11月27日(金)
サイバーマンデー11月30日(月)
クリスマスイブ&クリスマス12月24日(木)、25日(金)
大晦日12月31日(木)

その他にも、5のつく日やソフトバンクユーザー向けなどYahoo!ショッピング独自キャンペーンもあります。詳しくは以下のページでご確認ください。

直近トピックス キャンペーン情報(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

年末に売れるカテゴリー

画像引用:ここで丸わかり!お得なキャンペーン・特集|Yahoo!ショッピング

年末にかけて需要のあるカテゴリーとしては「食品」「酒」「スイーツ」が挙げられます。

現在ではまだ外出よりも家でイベントを楽しむ傾向は続いているので、グルメなどの食品ジャンルも年末商戦では引き続き売れることが予想されます。

今年は年末も自宅で過ごすことが多くなると予想されるため、おせちや蕎麦、クリスマス用の食品(ケーキやチキン)の売上UPは期待できます。

食品以外にも、今年の年末に伸びが予想されるカテゴリーは、「インテリア・家具」「家電」「スポーツ・アウトドア」です。

冬のあったか家電はもちろんのこと、在宅勤務やリモートワークなどが増え、自宅の仕事環境を整えるために高価格帯のお買い物を予定されている方もいるでしょう。

家電の中でも、特に今年はガジェット系(目新しい、面白い携帯電子機器関連の小物)の伸びも予想されます。

年末商戦は、これらのカテゴリーに広告予算を充てていくことをおすすめします。

クリック課金型広告「アイテムマッチ」を利用すると、お客様がYahoo!ショッピング内で検索をした時に、自社ストアの商品がカテゴリーリストや検索ページでの上位表示されることができます。
▶アイテムマッチについて詳しいことはこちら

以下の記事ではアイテムマッチで商品を表示させる裏技を紹介しているので、ご参照ください。

年末商戦を勝ち抜くには?Yahoo!プレミアム会員獲得が鍵

年末商戦を勝ち抜くためには、優良顧客にどれだけ購入してもらえるかが重要です。

12月はイベントと冬のボーナスも重なり、お買い物意欲の高まる時期です。

特に、優良顧客であるYahoo!プレミアム会員の方は、「お買い物するならYahoo!でお得に」と買い回っています。
※Yahoo!プレミアム会員は、Yahoo!プレミアムというYahoo!ショッピングでの買いものをお得にご利用いただける月額会員制サービスを利用されている会員様のことです。

他店と差をつけるために、Yahoo!プレミアム会員や自店で購入履歴のあるリピーターに対してクーポンを積極的に配布して集客していきましょう。

購買意欲が高い時期に、購買履歴があるお客様を対象にクーポンを配布することでさらなる購買率のUPを目指します。

年末商戦ではSTORE’s R∞を使って効果的にクーポンを発行しよう

Yahoo!プレミアム会員に絞ってクーポン発行をするなら、PRオプションを全商品1%以上に設定するだけで無料で使えるSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)がおすすめです。
▶STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)について詳しくはこちら

目的に合わせ配信対象者を抽出し、ターゲットに向けてピンポイントでクーポンを配信できるため、キャンペーン効果が高くなります。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)を利用すると、同じYahoo!プレミアム会員の中でも未購入、購入履歴ありなどがわかるので、さらに細かくセグメントしてクーポンを設定することもできます。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)での最適なクーポン発行方法については以下の記事もご参照ください。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定が必要です。
オプション設定がまだの方はこちら
PRオプションについてはこちら

年末商戦におすすめのクーポン2種類

ここからは、年末商戦におすすめのクーポンについて紹介していきます。

1.早期割引クーポン

早期割引実施のメリットは早めに売上を確保できることです。

年末より前からお客様を集客しておくのに有効な施策で、囲い込みがうまくできれば年末にもたくさんのお客様がストアに訪れるため、売上UPにつながります。

また、販売実績が作れると人気のストアランキングで上位になれるので露出が増えます。アクセス数が増えることも期待できることから、売上に大きく役立つクーポンです。

Yahoo!プレミアム会員向けに早割クーポンを発行するという方法がおすすめです。商品を特定することも、全品一律割引の設定も可能です。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)を利用してYahoo!プレミアム会員限定のクーポンを実施したストア(食品)では、施策コンバージョン50%、月間のSTORE’s R∞経由での取り扱い高が600万円を突破しています。

■Yahoo!プレミアム会員限定設定

この成功事例の詳細は以下のページをご参照ください。
Yahoo!プレミアム会員限定のクーポンを発行

2.タイムセールクーポン

タイムセール実施のメリットは、お客様に対して特集期間中に訪問する理由、機会が作れることです。

また短期間のため、思い切った値引き率のクーポンを試してみることもできます。

実際に、STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)を利用して12時間限定のタイムセールクーポンを実施したストア(レディースファッション)では、施策コンバージョン40%、月間のSTORE’s R∞経由での取り扱い高が700万円を突破しています。

■タイムセールクーポン設定

この成功事例の詳細は以下のページをご参照ください。
Yahoo!プレミアム会員対象!12時間限定タイムセールクーポンを実施

タイムセールクーポンの発行してみよう

年末におすすめのクーポンであるタイムセールクーポンを作成していきましょう

タイムセールクーポンを作成・設定しよう

年末商戦ではクーポンの配布対象をYahoo!プレミアム会員に絞ることがおすすめとお伝えしました。

クーポンの配布方法は、STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)にアクセス後、右側のメニューバーから「キャンペーン登録」を選択すると配布に向けた準備ができます。

配信の目的をとターゲットを選択後、配信対象者やクーポン内容を決めていきましょう。

クーポン内容まで入力が完了できれば、クーポンを配布できるようになります。

タイムセール商品バナーの作成・表示設定してみよう

ここからは、ストア上に表示させるタイムセール商品のバナーを作成する方法、表示設定について解説していきます。

バナー作成と表示には、B-SpaceサービスのGAZN(ガゾーン)と、にぎわいバナーを使用すると誰でも簡単にバナーが作成でき、最適な場所への表示設定ができます。

1.GAZN(ガゾーン)で商品画像とバナーを作成する

まずはGAZN(ガゾーン)で商品画像やタイムセールバナーを作成していきましょう。

B-Spaceサービスにログインし、トップページからGAZN(ガゾーン)をクリックするとGAZN(ガゾーン)に遷移します。

商品画像を作る場合は画像の青枠から行い、タイムセールバナーの作成は赤枠箇所の「セール・割引」を選択して作成できます。

実際に商品画像を作るときは、下記の記事も参考にしながら作成してみてください。商品画像を作るときに気を付けたいポイントなどを解説しています。

GAZN(ガゾーン)では、商品の写真をアップロードし、入れたい図形やテキストを入力するだけで簡単に商品画像が作成できます。

今回は、おせちの商品画像を作成してみました。

商品画像を作成したあとは、タイムセールであることを知らせるバナーを作成していきましょう。期間やセール内容をアピールできるバナーを作成することがおすすめです。

▶GAZN(ガゾーン)について詳しくはこちら

2.にぎわいバナーで作った商品画像やバナーを表示させる

それでは、実際に作ったバナーや商品画像を表示させていきましょう。にぎわいバナーを活用し、バナーや商品画像を表示させていきます。にぎわいバナーを開いたあとは、新規作成を選択し設定を行います。

バナーを表示させるターゲットの選択や、さきほど作成した画像を設定していきます。

画像設定までできたら、下にスクロールしていくとパソコン版の設定ができる箇所があります。そこでは、バナータイプやバナーとして表示する画像の枚数を選択できます。

スマートフォン版の設定も忘れずに行い、最後に下にある「設定を保存する」という緑色のボタンを選択してバナーの表示が完了します。

▶にぎわいバナーについて詳しくはこちら

B-SpaceサービスのGAZN(ガゾーン)とにぎわいバナーを使えば、各種バナーの作成と設置は誰でも簡単にできます。

まとめ

年末商戦ではイベント事が盛り沢山で、お客様も購買意欲が高い時期になることから、売上に大きく影響します。

特にターゲットを明確に絞って、クーポンを発行することができれば、集客しやすく売上につながりやすいでしょう。

今から年末商戦で行うキャンペーン内容を考えておき、余裕をもってイベントに臨みましょう!

こちらの記事もどうぞ