はじめてでも安心|とっても簡単!アイテムマッチの「月次予算」「日次予算」設定
Yahoo!ショッピングでストアをお持ちの皆様は、アイテムマッチの配信の仕組みをご存じですか?
アイテムマッチを利用する際には、まず月次でどのくらいまで広告予算を使うのか、広告予算の上限を設定する必要があります。月次予算上限はその金額をもとに期間内に予算を使いきるように配信されるので、広告配信のボリュームにも大きく関わります。
また2021年11月から、月次予算だけでなく日次予算の設定もできるようになりました。
今回は月次予算・日次予算と広告配信の仕組みについて詳しく解説していきます。
■この記事のポイント
- 月次広告予算の金額によって月の配信量が決まり、均等配信システムにより配信される
- 2021年11月から新たに日次でも広告予算が設定できるようになった
- 均等配信とは予算を設定した期間内で均等に予算を使う配信機能
- 月次予算上限を上げることで、アイテムマッチの表示機会とクリック数が増える
広告配信の仕組みと月次予算・日次予算の設定について、ヤフー太郎店長とともに学んでいきましょう!
ヤフー太郎店長、アイテムマッチの配信の仕組みってご存じですか?
月次予算上限の設定が実はとても重要なんです。
アイテムマッチは予算の上限金額を設定しておくと、それ以上は使われないんですよね?広告配信にどう関係するんですか?
月次予算上限がアイテムマッチの配信とどう関係するのか、一緒に勉強していきましょう。
月次予算上限とは
月次予算上限とは、アイテムマッチでひと月に使う予算の上限金額のことです。
アイテムマッチを利用する際に、必ず月次予算上限の金額設定が必要です。ここで設定した予算上限の金額をもとに広告配信の量が決まり、均等配信システムにより期間内で予算を使いきるように広告表示頻度を調整します。
月次予算上限と均等配信システムは、広告配信のボリュームを左右する重要な要素なので覚えておきましょう。
均等配信システムとは
均等配信システムとは、目標集客数を確保するために、月次上限予算に対するその時までに使われた金額によって、随時配信ボリュームを調整し、月次予算を1日~末日で使いきるように配信する機能です。
自分たちが設定した予算上限を超えないように、設定予算に応じて広告の表示頻度を制御してくれているため、タイミングによっては広告が出ず、予算が使いきれない場合があります。
均等配信の仕組み
月次予算上限を日割りした金額を目安に広告の表示回数をコントロールします。
例えば、ヤフー太郎店長のお店の広告予算上限が30,000円だった場合、均等配信システムにより日割り計算され、1日の広告予算は1,000円となり、1日あたり1,000円分を使うペースで配信されます。※1カ月を30日間としています。
1,000円(1日あたりの予算)=30,000円(月次予算)÷30日(月の日数)
1クリックの入札価格が25円だとしたら、1日あたり40人が集客できる見込みの金額です。
ただし、1日当たり1,000円の広告予算があったとしても、毎日コンスタントに予算が使われるわけではありません。1,000円分の予算を使う配信ボリュームがあったとしても、結果として500円分しか使われていないということも起こり得ます。
そこで均等配信システムは、現在までに使われた予算金額と均等ペースで使われる想定予算金額との差額が無くなるまでは集中して配信されます。
※上記例では、「日次予算目安」を月次予算上限を月間日数で均等に割っておりますが、実際は均等割りに係数処理が入ります。
この仕組みを利用し、季節や日時に合わせて月次予算上限金額を上げると、集中して配信するタイミングを作れます。その方法は後ほど説明します!
予算上限の設定方法
月次・日次予算上限の設定方法を説明していきます。
管理画面のアイテムマッチのタブから「予算」をクリックします。
予算管理の画面から「予算上限設定を変更する」をクリックします。
月次予算上限は月の広告予算の金額を入れておくと良いでしょう。
広告予算の決め方については以下の記事をご参照ください。
▶広告予算を決めよう!目標に合わせた広告予算の設定方法

日次予算の場合は予算の「日次」にチェックをし、 金額を設定します。月次もしくは日次のどちらかしか設定できません。
最後に予算管理の画面にて金額を確認してください。
アイテムマッチの表示機会を増やす裏技
ここで均等配信の仕組みを利用して、アイテムマッチでの自分たちの商品の表示機会を増やす技をご紹介します。
月次予算と日時予算を上手に使いこなすことで、売れるタイミング(5のつく日、日曜日等)の配信量を増やし、表示機会を増やすことができます。
日時予算を設定するタイミングとは
日時予算の設定は、表示機会を増やしたいタイミングで行います。
【オススメタイミング】
- Yahoo!ショッピングのイベント開催時(5のつく日や週末)
- いい商品が大量に入ったとき
- 在庫を処分したいとき
Yahoo!ショッピング全体で集客が見込める販促イベント開催時に、売れそうな商品が充実している場合は、広告配信ボリュームを上げる絶好のタイミングです。
月次予算と日時予算の調整方法
①表示機会を増やす日の日次予算を決めましょう!
日次予算:2万円
表示機会を増やす日:5のつく日
②ひと月の利用可能金額から日次予算分を引いた金額を月初の月次予算に設定しましょう
16万円(ひと月の利用可能金額)ー(2万円×3日分)=10万円
月次予算:10万円に設定
③ 表示機会を増やす日 に日次予算へ変更しましょう
日時予算:2万円に設定変更
④ 表示機会を増やす 翌日に「現在の月次予算+露出拡大日の日次予算」を月次予算に設定しましょう
月次予算設定:12万円に設定変更(10万円+2万円)
※16日:14万円、26日:16万円

まとめ
今回は広告配信の仕組みと月次・日次予算上限の設定について紹介いたしました。
広告予算の上限を上げることが、広告配信ボリュームやアイテムマッチでの表示機会を増やすことにつながると、ご理解いただけたかと思います。
アイテムマッチの広告効果を上げるためにも、広告予算上限の設定方法をマスターし、お客様に自分たちの商品をたくさん見てもらう機会を作りましょう。
【関連記事】
▶広告予算を決めよう!目標に合わせた広告予算の設定方法
▶入札価格ってなに?1クリックあたりの入札価格決定ポイント
▶アイテムマッチを今すぐ利用するために!入金方法を徹底解説