アイテムマッチの効果は一度限りじゃない!新規のお客様獲得が重要な理由
ネットショッピングで売上を右肩上がりに伸ばし続けるためには、お客様を集め続けることが必要です。
ストアの訪問者の多くはYahoo!ショッピングの検索結果ページから流入してくるので、アイテムマッチの運用やYahoo!ショッピング内の検索(SEO)対策を常に行う必要があります。
「新規顧客の獲得」はYahoo!ショッピング内でさらにビジネスチャンスを広げることができる重要なポイントなんです。
今回はYahoo!ショッピングのメリットを活かして、訪問者数を増やしていくことについて詳しく解説します。
■この記事のポイント
- Yahoo!ショッピングのメリットは一度購入したお客様にリピート購入のアプローチができる
- Yahoo!ショッピングのメリットはリピート購入を促すメールが無料で配信できる
- 新規顧客がその後リピータ―になると広告効果がさらに高くなる
- 新規顧客を獲得し続けることで、ストアからアプローチできる既存顧客が増えるため訪問者数は増え続ける
目次
Yさん、お店の売上を着実に上げていきたいんですけど、その場合にもアイテムマッチって役立つんですか?
アイテムマッチはお店の売上を一時的に上げるだけでなく、売上を安定させるためにも非常に重要です。
アイテムマッチを起点として、既存顧客の人数を増やしていくことが売上を安定的に伸ばすための鍵なんです!
Yahoo!ショッピングのメリットも踏まえて、新規顧客獲得がいかに大切か説明していきますね。
訪問者はどこから来るのか
まずは売上を構成する重要な要素である「訪問者数」はどこから来るのか見てみましょう。
■売上の方程式
売上=訪問者数(UU)×購買率×客単価
※UU・・・ユニークユーザー(ストアへの訪問者数)
訪問者数がどこから来るのかを図にまとめてみました。

訪問者の流入経路は以下のとおりです。
- 新規顧客の場合:Yahoo!ショッピング内検索結果・カテゴリリストからの訪問が中心
- 既存顧客の場合:直接訪問してもらえる、メルマガ(ストアニュースレター)、ブックマーク(お気に入り)などが追加される
自ストアの流入経路は以下で確認できます。
▶参照元別(リファラー)を確認する(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
アイテムマッチが訪問者数の獲得にとっていかに重要かがお判りいただけるかと思います。
Yahoo!ショッピングのメリットを利用して、訪問者数を増やそう
売上アップに必要な訪問者がどこから来るのか理解したところで、いかに訪問者数を増やしていくかを考えていきましょう。
Yahoo!ショッピングに出店しているメリットは、一度購入いただいたお客様の情報は保持できるので、「既存客」が増え、リピート購入のアプローチができることです。
新規顧客の獲得とリピータ―の獲得についてそれぞれ説明していきます。
新規顧客の獲得

新規顧客を継続的に獲得するために、アイテムマッチは継続的に活用していきます。
アイテムマッチの効果は以下のとおりです。
- 効率良くお客様を集められる
- 検索結果やカテゴリリストから、自分たちのストアを知ってもらえる
効率良くお客様を集められる
Yahoo!ショッピングのお客様の約7割は検索結果ページ・カテゴリリストページから商品を購入されています。
アイテムマッチは購買意欲の高いお客様が集まる検索結果やカテゴリリストページの専用枠で商品が掲載されるので、たくさんの方に商品が見てもらえ、購入に至るケース(回数)が増えます。
購買意欲の高いお客様に商品を見てもらえるということは、購買率アップが期待でき、ROASが向上するということです。
全体の目標売上に対して、アイテムマッチ経由での目標売上、目標クリック数(訪問者数)、目標ROASを設定し、継続的に運用していきましょう。
アイテムマッチ経由の目標の立て方について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶売上目標を決めよう!ー目標の立て方 事例紹介ー
新しいお客様に自分たちのストアを知ってもらえる

アイテムマッチで商品が掲載されるということは、Yahoo!ショッピングという商店街(ショッピングモール)のお客様がよく通るメインストリート(検索結果ページの専用枠)に自分たちのストアへの入口(商品)が並べられるということです。
クリックすると、そこからは自分たちのお店に訪問していることになるので、新しいお客様に自分たちのストアを知ってもらうきっかけになります。
Yahoo!ショッピング内でお客様によく見てもらえる位置をキープするためには、アイテムマッチを継続して利用することです。
お客様によく見てもらえる位置キープ=アイテムマッチで表示される回数を増やす、上位で表示されるようにすることです。
そのためには入札商品を追加したり、入札価格をチューニングしたり、広告予算を上げたりといったアイテムマッチの運用が必要です。
アイテムマッチの運用方法については以下の記事もご参照ください。
▶入札価格のチューニングで訪問者数を増やそう!アイテムマッチ運用テクニック
▶検索で商品の表示回数を増やすためには?|アイテムマッチ運用テクニック
新規顧客の獲得に有効なのは、検索対策です!
アイテムマッチを継続的に利用し、自分たちでアプローチできる既存顧客を増やしていきましょう!
リピータ―の獲得
新規顧客をアイテムマッチで獲得できたら、積みあがっている既存顧客にアプロ―チをして、再訪問とリピート購入を促しましょう。
お客様の心理として、一度お買い物をしたことのあるお店だと購入してもらいやすくなります。
加えて、Yahoo!ショッピングのメリットとしてお客様の顧客情報が保持できるという点があります。
新規のお客様に自ストアでお買い物をいただき、お客様の承諾をいただくと、顧客情報が保持できるので、自ストアから直接お客様にアプローチできます。
メール(ストアニュースレター)配信のすすめ

Yahoo!ショッピングではメール送信が無料なので、セールや販売のタイミングに合わせてリピート購入を促すことができ、売上アップのチャンスが広がります!
例えば、セールのお知らせや季節の商品もタイミングに合わせてメールを送ったり、消耗品の場合は一定のサイクルでメールを送ることでリピート購入につなげることができます。
リピータ―を獲得するためにも、既存顧客にメルマガ(ストアニュースレター)を配信しましょう。
ストアニュースレターについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説
▶売れているお店はやっている!リピーターを育てるストアニュースレターテクニック
新規顧客を獲得が、ストア全体の既存顧客を増やす起点になっているんです!
売上を上げ続けるためにも、アイテムマッチの運用は続けて下さいね!
まとめ
今回はYahoo!ショッピングのメリットを活かした訪問者数アップについて、新規顧客が必要な理由を紹介しました。
訪問者数を増やすためにも、新規顧客を獲得し、既存顧客を積み上げていきましょう。訪問者数の内訳が把握できると、集客の対策が明確になります。
この記事を参考にアイテムマッチの運用とニュースレター配信を継続的に行ってみてください。
【関連記事】
▶お客様を効果的に呼び続けるためには?アイテムマッチは必ず運用しよう!
▶売上目標を決めよう!ー目標の立て方 事例紹介ー
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説
▶売れているお店はやっている!リピーターを育てるストアニュースレターテクニック