2022年05月17日

売上アップの近道は「訪問客数」と「購買率」!広告×クーポンおすすめ施策はコレ

ネットショップの売上を伸ばすためには販促施策は欠かせません。

販促施策と言えば、広告やクーポン、送料無料などが思い浮かびます。

広告は主に集客を伸ばすために用いられ、クーポンは購買率を上げたり、維持したりするために販促施策として用いられますが、訪問客数だけ伸びても購入されなければ売上はアップしません。また、購買率が高くてもお客様が増えなければ売上はアップしません。

訪問客数も伸びて、購買率も高い状態が維持できてれば、相乗効果でさらなる売上アップが期待できます。

そのためにはこの2つの販促施策(広告とクーポン)をうまく組み合わせることが必要です。

そこで今回は、効率よく売上をアップするためのおすすめ施策について解説します。

■この記事のポイント

  • 売上アップの近道は「訪問客数」と「購買率」を上げること
  • 訪問客数対策で有効な施策は広告
  • 購買率対策で有効な施策はクーポン
  • この2つの併用(アイテムマッチ×STORE’s R∞)が最も効率的な売上アップの方法

店長、広告とクーポンって同じタイミングで行うことを意識していますか?

いいえ、あまり深く考えていませんでした・・・

効率よく売上をアップするためには、売上の方程式にもとづいて「訪問客数」と「購買率」の対策を一緒に行うことが重要です。

そのためには広告とクーポンを併用するといいですよ!

今回は具体的な「訪問客数」と「購買率」対策について説明しますね。

売上アップの近道は「訪問客数」対策×「購買率」対策

ネットショップの売上を上げるための近道は「訪問客数を増やすこと」と「購買率を上げること(下げないこと)」を両立させることです。

売上の方程式をおさらいしながら説明していきます。

■売上の方程式

売上=訪問客数(UU)×購買率×客単価
※UU・・・ユニークユーザー(ストアへの訪問者数)

ストアの売上はストアを訪れたお客様のうち、何人が実際にお買い物をし、その客単価がいくらかというように分類できます。

例えば、あるストアの訪問客数が2,500人、購買率が2%、客単価が5,000円の場合、売上実績が25万円で、数式は以下のとおりです。

25万円=2,500人×2%×5,000円

そこで広告を行って訪問客数が倍の5,000人になった場合、売上は50万円になります。※購買率と客単価は変わらないものとします。

50万円5,000人×2%×5,000円

しかし、このストアが広告だけでなくクーポンも発行して購買率が3%になった場合、売上は75万円になります。※客単価は変わらないものとします。

75万円5,000人×3%×5,000円

確かに!どちらも一緒に行う方が効果が高いんですね。
具体的には何から始めればいいんですか?

Yahoo!ショッピングに出店しているストア様におすすめの対策は広告の「アイテムマッチ」とクーポン発行の「STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)」を併用する方法です。

アイテムマッチもSTORE’s R∞も設定方法がいくつかあるので、おすすめの組み合わせを紹介していきます!

「訪問客数」対策にはアイテムマッチ

訪問客数を増やすためにはYahoo!ショッピング出店者向け広告「アイテムマッチ」を活用します。

アイテムマッチは検索結果やカテゴリリストページの専用枠など、購買意欲の高いお客様が集まる場所で商品を掲載できるので、集客効果が期待できる広告です。

1クリック25円から入札可能で、クリックされない限りは費用が発生しません。
「アイテムマッチ」について詳しくはこちら

アイテムマッチおすすめ設定方法

アイテムマッチのおすすめ入札方法と予算設定方法を紹介します。

アイテムマッチおすすめ入札方法

アイテムマッチの入札方法は「個別入札」「全品指定価格入札」「全品おまかせ入札」の3種類があります。

そのなかでもおすすめ入札方法は、以下のとおりです。

  • 全品指定価格入札」と「個別入札」を併用
  • 個別入札

最も効果的な入札方法の組み合わせは「全品指定価格入札」と「個別入札」を併用する方法です。

たくさんのお客様を集めるためには、ひとりでも多くのお客様に商品を見てもらう必要があるので、「全品指定価格入札」で全品一律で自ストアの全商品を一度に入札しておきます。

特に売りたい商品、売れ筋の商品は露出を強化したいので、「個別入札」で競合ストアよりも高い入札価格で設定しておくと良いでしょう。

広告予算が3万円以下の場合は「個別入札」のみでも大丈夫です。ただし、売れ筋を中心に出品商品の50%以上を入札しましょう。

アイテムマッチの入札方法について詳しくは以下の記事をご参照ください。
もう迷わない!入札は出品商品の50%以上が◎|広告運用成功ストアの実績公開
商品の広告表示を増やそう!アイテムマッチの入札方法を徹底解説
アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説

アイテムマッチおすすめ予算設定方法

アイテムマッチは広告予算の上限が設定できます。一般的に広告予算の目安は売上の5%~15%が適切といわれています。

ただし、お客様が集まることがわかっている日であればもっと広告予算をかけて集客したいと思いますよね。

アイテムマッチのブースト予約機能を使えば、Yahoo!ショッピングにお客様が集まる「5のつく日」などの特定の日の日次予算を上げることができます。※ブースト予約は日次予算1万円~設定できます。

「5のつく日」は日次予算を上げて、アイテムマッチの集客を最大化してみましょう♪

ブースト予約機能については以下の記事をご参照ください。
セール時は広告強化!アイテムマッチに指定日ブースト予約機能が追加されました

「購買率」対策にはSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)

購買率を上げるために最も有効な方法はクーポン特典をつけることです。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は全商品1%以上でPRオプション料率を設定していると無料で利用できる、クーポン発行・顧客育成ツールです。

ターゲットを絞ってピンポイントでクーポンを発行できるので、ムダ撃ちがありません。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
オプション設定がまだの方はこちら
PRオプションについてはこちら
プロモーションパッケージについてはこちら

例えば、今後リピーターになってもらいたい優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)限定や新規のお客様限定でクーポンを発行することもできます。

STORE’s R∞おすすめクーポン設定方法

STORE’s R∞は目的に合わせて対象者を絞りこむことができます。

今回の目的は売上アップなので、購買率の高いお客様層を中心におすすめのクーポン設定を選びました。

【通常キャンペーン】優良顧客層限定(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)

Yahoo!ショッピングでの購入特典が多いLYPプレミアム会員やソフトバンクスマホユーザーに特化したクーポンです。

優良顧客層について詳しくは以下の記事をご参照ください。
Yahoo!ショッピングはこのお客様を狙え!誰に買ってもらうと効率的か考えよう

【一括定期キャンペーン】(5のつく日、日曜日、ゾロ目の日)×優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)

5のつく日などの購買率の高い日に、購買率の高い優良顧客層にアプローチするクーポンです。

ヤフー定期セールのクーポン発行について詳しくは以下の記事をご参照ください。
「5のつく日」「日曜日」を狙って購買率を上げよう!初めてでもおすすめのクーポン活用法

【一括定期キャンペーン】バースデークーポン

バースデー月のお客様限定のクーポンです。バースデー月のお客様は特典を期待してYahoo!ショッピングに集まる購買意欲の高いお客様です。

ストアからクーポン発行するとストアへの信頼もアップします。

バースデークーポンについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
誕生月が売上UPの狙い目!バースデークーポンおすすめ利用法を徹底解説

「訪問客数」と「購買率」アップのために具体的にどんな方法があるか理解いただけたかと思います。

アイテムマッチとSTORE’s R∞おすすめ施策まとめ

実際に自分のストアでどんな施策を組み合わせるか考えてみましょう。

以下にこれまで紹介したアイテムマッチとSTORE’s R∞のおすすめ施策をおすすめ順にまとめました。

【アイテムマッチおすすめ施策】

  1. 全品指定価格入札×個別入札
  2. 個別入札※出品商品の50%以上
  3. 5のつく日、日曜日に日次予算アップ(ブースト予約機能)

【STORE’s R∞おすすめ施策】

  1. 【通常キャンペーン】優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)
  2. 【一括定期キャンペーン】(5の付く日/ぞろ目の日/日曜日)×優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)
  3. 【一括定期キャンペーン】バースデー月のお客様

例えば、なるべく早く売上アップを目指したい場合は、以下のような組み合わせが考えられます。

  • 全品指定価格入札×個別入札
  • 5のつく日に日次予算アップ(ブースト予約機能)
  • 【通常キャンペーン】優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)
  • 【一括定期キャンペーン】バースデー月のお客様

たくさんの商品の露出機会が増えるように全品を入札しておき、集客が期待できる日にはさらに広告のボリュームを上げるよう日次予算を上げます。

平日にも商品を見に来るお客様に備え、クーポンは優良顧客層向けに通期で発行しておくというパターンです。

バースデークーポンは新規のお客様の獲得も兼ねています!

自分のお店に合わせて、自由に広告とクーポン施策を組み合わせればいいんですね!

一括定期キャンペーンを選べば、5のつく日や日曜日のみにクーポンを自動発行することもできます。

迷った場合は、アイテムマッチの「全品指定価格入札×個別入札」+STORE’s R∞の【通常キャンペーン】優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)の組み合わせを試してみてください。

まとめ

今回は売上アップの近道、「訪問客数」と「購買率」対策の組み合わせについて説明しました。

アイテムマッチもSTORE’s R∞も設定はとても簡単です。効果についても実績レポートやダッシュボードですぐに確認することができます。

広告とクーポン施策を併用することで、さらなる売上アップ効果が見込めます。まだご利用でないストア様はぜひお試しください。

【関連記事】
広告配信をブーストさせよう!広告強化のタイミングはいつ?ブースト予約機能を効果的に使う方法
分析力を身につけて、アイテムマッチを使いこなそう!実績レポートから対策を見つける方法
クーポン配信結果を確認しよう!配信結果からわかるパターン別の見直しポイント

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ

こちらの記事もどうぞ