5月はゴールデンウィークとヤフービッグボーナスが鍵|ストアへの集客対策【アイテムマッチ実績付き】
ゴールデンウィークに続き、母の日商戦が本格化する5月。
お休みムードのなかでも、集客や売上はしっかりキープしていきたいところです。
さらに、5月は大型販促イベント「ヤフービッグボーナス」の開催も予定されています。
このタイミングをしっかり活かすためには、どんな商品が見られ、どれくらいのお客さまを集められたか、過去の動きを振り返ることが重要です。
そこで今回は、先月の実績や昨年5月のお客さまの動向をもとに、5月に取るべき集客施策を紹介していきます。
- 5月はヤフービッグボーナスの開催がある
- ヤフービッグボーナス開催期間がゴールデンウィークや母の日などの季節イベントと重なるので、集客チャンス
- ヤフービッグボーナスの集客を強化するためにはプロモーションパッケージが効果的
- 月次予算を上げたり、入札商品を増やしたりして商品の露出を高めよう
目次
まずは2025年3月の実績を見て、直近の傾向を把握しましょう!
2025年3月(直近)の広告実績
直近の2025年3月のアイテムマッチ『平常時とイベント日のクリック、売上、CVR、ROAS比』を見てみましょう。
3月は3月3日から23日まで超PayPay祭が開催されていました。
アイテムマッチ経由のクリックを見てみると、「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」には平時の約1.8~3.2倍伸びています。
また、アイテムマッチ経由の売上金額も大きく伸びており、「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」は平時の約4~10倍にもなっています。
「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」のCVR(購買率)は平時と比べて1.7倍~2.1倍伸びています。
アイテムマッチの『表示回数とクリック率の推移』『アイテムマッチ経由売上とCVRの推移』を見てみると、いつ商品が見られて、クリックや購入がされているかの傾向がわかります。
『表示回数とクリック率の推移』を見ると、クリック率に大きな変化がなく、平時もセール日も一定数みられていることがわかります。
一方、CVR(購買率)や売上金額は「5のつく日」や「日曜日」「おトク期間」に大きく伸びています。
2025年3月の傾向は以下の3つです。
- クリック数、アイテムマッチ経由売上は「日曜日」「5のつく日」が多く、「おトク期間」に集中して伸びている
- 購買率は「日曜日」「5のつく日」「おトク期間」に高く出ている
- クリック率は曜日による大きな差はなく、平日もクリックがされている
おトク期間のアイテムマッチ経由の売上実績はスゴイですね!
皆さんの実績はいかがでしたか?
配信振り返りポイント
アイテムマッチ全体の実績と比較して、2025年3月の自ストアの配信結果はどうだったでしょうか?
以下のチェック項目を元に、配信結果を振り返ってみてください。
チェック項目 | ☑ |
売上目標は達成できたのか? | ☐ |
広告予算金額分、広告配信(集客)ができたか?(広告運用が適切だったか) | ☐ |
「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」の伸びている日にきちんと広告配信できていたか? | ☐ |
自ストアの表示回数、クリック、CVR(購買率)は同じような流れになっていたか?(イベント日は平常時と比べ同じように増えていたか) | ☐ |
アイテムマッチの実績確認について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶即効性ありの集客対策!月半ばでも間に合う広告設定の見直し
3月の超PayPay祭ではしっかり集客できましたか?
2024年5月集客施策・広告実績の振りかえり
続いて、昨年5月の傾向を振り返ります。
2024年5月のアイテムマッチ『クリック数とCVR(購買率)』と『クリック数とクリック率』の日別の傾向と『曜日別の売上構成比』を見てみましょう。
5月はヤフービッグボーナスという大型販促イベントが実施されていました。
2024年5月のヤフービッグボーナスは、5月18日・19日が「おトク期間」でした。
そのため「5のつく日」「日曜日」のクリック数、購買率も好調でしたが、特に18日・19日に突出するという結果になりました。
2024年5月の傾向のポイントは3つです。
- クリック数、購買率共に「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」に集中して伸びている
- LYPプレミアム会員への販促により「日曜日」の売上構成比が高くなっている
- クリック率は曜日による変化はそれほど大きくない
昨年5月の傾向を踏まえながら、今年に合わせた対策を行っていきましょう。
2025年5月の傾向
2025年5月もヤフービッグボーナスの開催が予定されています。
また、2025年の母の日は5月11日ですので、ヤフービッグボーナスの開催期間と重なります。
このタイミングはYahoo!ショッピングに購買意欲の高いお客さまが多く集まりるので、自分たちのストアにもしっかり誘導したいですよね。
その後も父の日や夏物の動きも活発になるので、集客や販促に注力していきましょう。
■ヤフービッグボーナス期間
開催期間 | 2025年5月1日(木)12:00~5月19日(月)01:59 |
---|---|
おトク期間 | 2025年5月17日(土)0:00~5月19日(月)01:59 |
今回のヤフービッグボーナスはプロモーションパッケージに加入し、対象店となることでさらに集客効果が高まります。
対象期間(5月1日~5月16日)に「BONUS」アイコンのついている商品を購入された方は、おトク期間の全てのお買い物に対して、+2%のPayPayポイントが付与されるというキャンペーンも実施されます。(1注文につき3,000円以上、支払い方法条件あり)
おトク期間にLYPプレミアム会員の方が「BONUS」アイコンのついている商品を購入すると、+4%のPayPayポイントが付与されます。(1注文につき3,000円以上、支払い方法条件あり)
※「BONUS」アイコン対象商品になるためにはプロモーションパッケージへの加入が必要です。
ヤフービッグボーナスについて詳しくは以下のページをご確認ください。
▶「2025年5月ヤフービッグボーナス」施策内容のご案内(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
広告強化のタイミング
2025年5月の広告強化のタイミングは以下のとおりです。
以下の日は特にお客さまが集まるので注意しておきましょう。
- 5のつく日:5月5日(月)、5月15日(木)、5月25日(日)
- 日曜日:5月4日、11日、18日、25日
- ゾロ目の日:5月11日(日)、5月22日(木)
- ヤフービッグボーナスの開催期間:5月1日~18日
- ヤフービッグボーナスおトク期間:5月17日(土)、18日(日)
※太字部分はさらにお客さまが集中しそうな日
ヤフービッグボーナス期間中のお買い物が「おトク期間」でのポイント付与につながるので、この期間は平日も要注意です。
「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」は引き続きお得な日として、特にお客さまが集まる日なので気をつけましょう。
2025年5月の対策
ヤフービッグボーナスで集まるたくさんのお客さまに対して、アイテムマッチを活用した集客対策をしっかり行い、自分たちのストアにもお客さまを集めましょう!
具体的には以下の対策が考えられます。
通常月より月次予算を上げる
ゴールデンウィークとヤフービッグビーナスで通常月よりも多くのお客さまが来ると思われます。
他店に負けないように、月次の広告予算をいつもの月より上げておき、商品の露出を高めておきましょう。
入札商品を増やす(全品指定価格入札×個別入札、出品商品の50%以上を入札する)
ゴールデンウィークにはたくさんのお客さまがYahoo!ショッピングに集まることが予想されます。
自分たちの商品をひとつでも多く露出させて、ひとりでも多くのお客さまにストアに来てもらいましょう。
そのためには最低でも出品商品の半分以上を入札、もしくは「全品指定価格入札」×「個別入札」の併用で、まずは全商品を入札してみてください。
商品をまとめて入札する方法はこちら
アップロード用CSVファイルを取得し、商品コードと入札価格を入力した一括入札用ファイルを作成し、アップロードします。
商品一括入札について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶売れ筋商品を一括入札!アイテムマッチの商品を一括で登録(追加・変更・削除)する方法
全品指定価格入札×個別入札の方法はこちら
広告の月次予算で5万円以上かけられる場合は、「全品指定価格入札」×「個別入札」を併用する方法がおすすめです。
全品指定価格入札で全商品の露出機会を確保しつつ、個別入札で売れ筋商品をさらに露出させて売上アップをはかることができます。
「全品指定入札」「個別入札」について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶予算5万円から始める!アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説
特に5月に需要の高まる季節イベントの商品は個別入札で他店よりも少し高めの入札価格で設定してみましょう。
個別入札の入札価格について迷う場合は、毎週水曜に更新される「アイテムマッチ人気カテゴリランキング」を見ていきましょう。
Yahoo!ショッピングのカテゴリごとに、表示回数の多い順で、アイテムマッチの指標となる数値レポートがダウンロードできます。

▶【毎週水曜更新】アイテムマッチ人気カテゴリランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
「全品指定価格入札」×「個別入札」の組み合わせは最も効果的な入札方法です。
プロモーションパッケージに加入する
大型キャンペーンでの露出を高め、集客効果をさらにアップさせるためにはプロモーションパッケージに加入し、対象店舗となることが有効です。
プロモーションパッケージに加入していると、お得なストアとしてお客さまの目に触れる機会が増えます。
また、プロモーションパッケージに加入、かつ PRオプション対象ストアであればボーナスストアPlusにも参加できます。
ストアクリエイターProの管理画面、左サイドに「PRオプション料率設定」のメニューが出ていたらPRオプション対象ストアですので、ぜひご確認ください。
プロモーションパッケージ加入ストア向けの最新キャンペーンについて詳しくは以下のページをご参照ください。
▶プロモーションパッケージ加入ストア限定キャンペーンスケジュール(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
プロモーションパッケージについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶知らないなんてもったいない!プロモーションパッケージとPRオプション活用法
集客の目玉となるセール商品を用意する
ゴールデンウィークはお客さまにとって、仕事以外の遊びやお買い物に集中できるタイミングです。
このような大型連休の際にお客さまを引き付けるためにも、値引きやオフ率が高い、通常よりお得な商品を用意しておきましょう。
検索結果やカテゴリリストページで並んだ時に、お得さが一目でわかる商品があると思わずクリックしてしまいます。
アイテムマッチ専用枠で他店の商品と並んだときにも、お得さがアピールできる商品を用意しておくとクリック数も伸びるでしょう。
■商品名・キャッチコピー例
- 500円(ワンコイン)、1,000円均一、2,000円均一、○○円均一
- 半額、70%OFF、80%OFF、90%OFF
- 訳あり、数量限定
競合ストアに負けないように、商品名やキャッチコピーにお得な情報を追加できる商品を用意しましょう!
ゴールデンウィーク対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶ゴールデンウイークに備えよう!おすすめ販促施策をタイミング別に紹介
まとめ
今回は2025年5月の集客対策について何をすべきか、直近のアイテムマッチの実績と昨年度の実績を元に説明いたしました。
5月はゴールデンウィークや母の日需要に対応しつつ、後半に向けても商品の露出を高めていくことが肝心です。
クーポンなどの購買率アップ対策も行うと相乗効果でさらに売上アップが見込めます。ぜひ以下の記事も参考にしてみて、売上アップを目指していきましょう。
【関連記事】
▶ゴールデンウィーク×ヤフービッグボーナスの機会を活かそう!5月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
▶【2025年】母の日商戦スタート!売上を伸ばすために今やるべきこと
▶もう迷わない!入札は出品商品の50%以上が◎|広告運用成功ストアの実績公開