秋物・ハロウィンが本格化!10月に必要な集客対策とは?【アイテムマッチ実績付き】
皆さん、9月のヤフービッグボーナスでの集客は順調でしたか?
10月は特に大きな販促イベントはありませんが、ヤフービッグボーナスでポイントを得たお客様の来店が期待できます。
気温も変化し、秋物が本格的に動き出すタイミングでもあるので、お客様のニーズをしっかりキャッチして、自分たちのストアにもお客様を集めていきましょう!
そこで今回は、10月にはどんな集客対策が必要かを実績を元に解説していきます。
■この記事のポイント
- 10月はヤフービッグボーナスでポイントを得たお客様の来店が期待できる
- 「5のつく日」がお得な日であることが浸透し、日曜日以外の買い物も増えている
- 今の時期に検索される商品や売れ筋を把握して、入札商品、予算を増やしてみよう
目次
2023年8月(直近)の広告実績
直近の2023年8月のアイテムマッチ『クリック数とCVR(購買率)』と『クリック数とクリック率』の日別の傾向と『曜日別の売上構成比』を見てみましょう。
2023年8月は24日からヤフービッグボーナスが始まり、「5のつく日」にクリック数、CVR(購買率)が集中して伸びました。
2023年8月の傾向は以下の3つです。
- クリック数、CVR(購買率)は「5のつく日」に大きく伸びている
- クリック率は平日も日曜日も大きな変化はない
- 曜日別の売上の割合は火曜日が17.7%で、それ以外の曜日は平均的に同じ
8月15日が火曜日だったため、平日であるにも関わらず、売上が伸びる日となりました。
「5のつく日」がお得であるということが浸透してきている結果といえます。
お盆前とお盆明けの「5のつく日」にお買い物が集中していることがわかりますね!
昨年度の10月の集客はどうだったか、見ていきましょう。
2022年10月集客施策・広告実績の振りかえり
2022年10月は10月12日からYahoo!ショッピングの統合・リニューアルがありました。
そこから日曜日以外も毎日お得になる新しいキャンペーン特典が開始されています。
2022年10月のアイテムマッチ『クリック数とCVR(購買率)』と『クリック数とクリック率』の日別の傾向と『曜日別の売上構成比』を見てみましょう。



2022年10月の傾向は以下の3つです。
- クリック数、クリック率、購買率は「日曜日」「土曜日」「5のつく日」に伸びている
- クリック率は高めで、曜日による変化は大きくない
- 曜日別の売上の割合は日曜日が23.2%、土曜日も割合的に高い、それ以外の曜日は平均的に同じ(5のつく日があればその曜日が少し伸びる)
昨年の10月から毎日がお得なキャンペーンに変更しています。
今年はリニューアルキャンペーンといった大型販促イベントがないので、注意しましょう。
2023年10月の傾向
新しいYahoo!ショッピングがスタートして約1年。
毎日がお得な日になり、日曜日に限らず平日にもお買い物をされるお客様が増えました。
直近のアイテムマッチの実績から、日曜日以外の平日も集客対策が有効であることがわかります。特に「5のつく日」は注意が必要です。
また今年と昨年との違いは大きな販促イベントがないことです。それらを踏まえて、2023年10月の対策を解説していきます。
広告強化のタイミング
10月の広告強化のタイミングは以下のとおりです。
- 5のつく日:10月5日(木)、10月15日(日)、10月25日(水)
- ゾロ目の日:10月11日(水)、10月22日(日)
- 買う買うサンデー:10月1日(日)、10月8日(日)
「5のつく日」はお買い物がお得な日として外せません。
その他に全員を対象者としたキャンペーン(ゾロ目の日、買う買うサンデー)が予定されています。
ゾロ目の日にはクーポン争奪戦があり、買う買うサンデーでは15,000円以上の注文(複数注文可)で5%のポイントが付与されます。
10月は特に大きな販促イベントもないので、お買い物がお得な日に広告を強化しておくことが重要です。
ハロウィンアイテムの検索は9月下旬から始まり、10月に本格化します。
また、七五三の準備も検索されはじめるので、関連アイテムを持っているストアは他店に負けないように、露出を強化しましょう!
ハロウィンの販促について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶【2023年】ハロウィン準備はいつから、何をするべき?|関連検索キーワードと販促施策
2023年10月の対策
10月は大きな販促イベントはありませんが、9月のヤフービッグボーナスでポイントを得たお客様の集客が見込めます。
アイテムマッチを活用して集客対策をしっかり行い、自分たちのストアにもお客様を集めましょう!
具体的には以下の対策が考えられます。
- 入札商品を増やす(出品商品の50%以上を入札する、全品入札する)
- 「5のつく日」やお買い物がお得な日の広告予算をピンポイントで上げる
秋物の需要・ハロウィン、七五三準備が本格化するタイミングです。
自分たちのストアの商品の露出もしっかり上げていきましょう!
入札商品を増やす(出品商品の50%以上を入札する、全品入札する)
お客様に商品を見つけてもらうためには、予算を上げて広告配信を増やすことと同時に、たくさんの商品を入札し、表示回数を増やして商品を見てもらうことも必要です。
そのためには最低でも出品商品の半分以上を入札、もしくは「全品指定価格入札」×「個別入札」の併用で、まずは全商品を入札してみてください。
売れ筋商品、トレンドを把握する
アイテムマッチで入札商品を増やす際は、自ストアの売れ筋商品とYahoo!ショッピング全体で何が検索されているかを確認しましょう。
自ストアの売れ筋商品を確認する方法
売上上位商品を選択するためには、ストアクリエイターProの管理画面から「販売管理」>「商品分析」>「月次」から先月を選び、「CSVファイルをダウンロード」ボタンを押してファイルをダウンロードします。

ファイルの中は以下の項目になっているので、売上金額の高いものから並ぶように、降順に並び替え、アイテムマッチに追加します。

Yahoo!ショッピングで検索されているキーワードを見る方法
Yahoo!ショッピングでは出店者様限定で、毎週金曜日にネット通販人気検索ワードランキングを公開しています。
ヤフー検索のビッグデータからの人気検索ワードなので、トレンドの把握に役立ちます。商品販売開始の目安になるので、どんなキーワードがランクインしているのか確認して、入札商品の参考にしてみましょう。
▶【毎週金曜更新】検索ワードランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
また、このブログ内ではカテゴリごとのトレンドも紹介しています。
ブログの右サイドのメニューから各カテゴリに関連した記事をご覧になっていただけます。
どの時期に広告予算を強化すべきかがわかりやすく解説しているので、参考にしてみてください。
■Yahoo!ショッピング成功ノウハウBlog

以下からも各カテゴリの記事が一覧で見ることができます。
▶年間実績からみるカテゴリトレンド一覧
商品をまとめて入札する方法
アイテムマッチの追加入札商品が多い場合は、まとめて一括入札することもできます。
アップロード用CSVファイルを取得し、商品コードと入札価格を入力した一括入札用ファイルを作成し、アップロードします。
商品一括入札について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶売れ筋商品を一括入札!アイテムマッチの商品を一括で登録(追加・変更・削除)する方法
全品指定価格入札×個別入札の併用
広告の月次予算で5万円以上かけられる場合は、「全品指定価格入札」×「個別入札」を併用する方法がおすすめです。
全品指定価格入札で全商品の露出機会を確保しつつ、個別入札で売れ筋商品をさらに露出させて売上アップをはかることができます。
「全品指定入札」「個別入札」について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶予算5万円から始める!アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説
「5のつく日」やお買い物がお得な日の広告予算をピンポイントで上げる
「5のつく日」や「ゾロ目の日」「買う買うサンデー」の日次予算を上げて広告ボリュームを増やしてみましょう。
日次予算を上げる方法
均等配信の仕組みを利用して、特定の日のみ「日次予算」に変更して配信ボリュームを上げていきます。
例えば、アイテムマッチ月次予算が3万円の場合、以下のように日次予算に変更して配信を強化することもできます。※日次予算は1,500円~設定できます。
月次予算:3万円(均等配信により1日の配信予算目安1,000円)→日次予算:2,000円に上げてみる
■アイテムマッチ予算上限設定画面
日次予算アップについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶日曜日やイベント日に広告強化する方法|「月次予算」と「日次予算」の使い分けテクニック
または、日次予算を1万円以上かけられる場合は、アイテムマッチのブースト予約機能を利用して、ピンポイントで広告の日次予算を上げてみましょう。※ブースト予約は日次予算1万円~設定できます。
日次予算をあげることで広告の配信量が増えます。また、同時に入札価格も上げることができます。
■ブースト予約設定画面

ブースト予約機能について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶広告配信をブーストさせよう!広告強化のタイミングはいつ?ブースト予約機能を効果的に使う方法
秋に検索されるアイテムをたくさんのお客様に見てもらえるように、入札商品と予算は増やしておきましょう!
まとめ
Yahoo!ショッピングの統合・リニューアルから約1年がたち、お客様の購買行動も変化してきました。
日曜日以外も買い物をされるお客様が増えているので、平日(特に5のつく日)も買い物に来るお客様を意識して、広告を強化しておきましょう。
ハロウィン関連アイテムや七五三は特に検索によるお買い物が多いので、アイテムマッチをうまく活用してみてください。
新規のお客様獲得にはクーポンとの併用も効果的です。ぜひ広告とクーポンをうまく活用して売上アップを目指しましょう!
【関連記事】
▶露出強化と差別化が鍵!10月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
▶日曜日やイベント日に広告強化する方法|「月次予算」と「日次予算」の使い分けテクニック
▶年間実績からみるYahoo!ショッピングのファッションカテゴリトレンド~広告とクーポンをどう使う?~