初売りの勢いを逃すな!1月のYahoo!ショッピング集客対策【アイテムマッチ実績付き】
新年からスタートダッシュをかけられるように、今から1月の集客対策を準備しておきましょう。
1月は福袋や初売りセール商品を期待する、多くのお客さまの来店が予想されます。また、お正月太り解消のダイエットアイテムやバレンタイン関連の商材の動きも良くなるタイミングです。
そこで今回は、直近と昨年同月のアイテムマッチの実績を踏まえて、新年1月にはどんな集客対策が必要かを解説していきます。
- 1月は前半は「初売りセール」、後半は「節分」「バレンタイン」の需要が見込める
- 「5のつく日」「日曜日」はさらにお客さまが集まるタイミング
- 季節イベントの商品や特集ページを用意すると、お客さまがストア内で買い回ってくれる
目次
2024年11月(直近)の広告実績
直近の2024年11月のアイテムマッチ『表示回数とクリック率の推移』と『アイテムマッチ経由売上とCVRの推移』『平常時とイベント日のクリック、売上、CVR、ROAS比』を見てみましょう。
アイテムマッチの各実績により、いつ商品が見られて、クリックや購入がされているかの傾向がわかります。
2024年11月は11月1日から17日までヤフービッグボーナスがありました。おトク期間の最終2日間はクリック数、購買率ともに突出しています。
表示回数は「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」に高くなっていますが、平日も見られていることがわかります。
ヤフービッグボーナス期間中はクリック率は特に高めに推移していますが、毎日一定数クリックされています。
アイテムマッチ経由の売上やCVR(購買率)を見てみると、こちらは「5のつく日」や「日曜日」には伸びており、特に「おトク期間」はアイテムマッチ経由の売上が8倍にもなっています。
「5のつく日」「日曜日」のクリックは平日と比べて1.52倍~1.77倍伸びています。おトク期間のクリックは2.54倍です。
おトク期間には高単価の商品だったり、まとめてお買い物をする傾向があったりするため、客単価が高くなり、売上金額が伸びているのかもしれません。
「5のつく日」や「日曜日」のような特定の日は、平日よりも約1.5~2倍の訪問者数と購買率が伸びるととらえておくといいでしょう。
2024年11月の傾向は以下の4つです。
- 表示回数は「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」には特に伸びているが、平日も一定して見られている
- クリック率は大きな差はなく、平日もクリックがされている
- 売上金額、CVR(購買率)は「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」に大きく伸びている
- 「おトク期間」は特典が大きいので、客単価が高くなっている
11月のヤフービッグボーナスでは集客できましたか?
配信振り返りポイント
アイテムマッチ全体の実績と比較して、2024年11月の自ストアの配信結果はどうだったでしょうか?
以下のチェック項目を元に、配信結果を振り返ってみてください。
チェック項目 | ☑ |
売上目標は達成できたのか? | ☐ |
広告予算金額分、広告配信(集客)ができたか?(広告運用が適切だったか) | ☐ |
「5のつく日」「日曜日」「おトク期間」の伸びている日にきちんと広告配信できていたか? | ☐ |
自ストアの表示回数、クリック、CVR(購買率)は同じような流れになっていたか?(イベント日は平常時と比べ同じように増えていたか) | ☐ |
アイテムマッチの実績確認について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶即効性ありの集客対策!月半ばでも間に合う広告設定の見直し
2024年1月集客施策・広告実績の振りかえり
昨年1月のアイテムマッチ『クリック数とCVR(購買率)』と『クリック数とクリック率』の日別の傾向と『曜日別の売上構成比』を振り返ってみましょう。
2024年1月は「5のつく日」に加え、買う!買う!サンデーやLYPプレミアム会員への特典も影響し「日曜日」にもクリック数も購買率もアップし始めた時期です。
2024年1月の傾向は以下の3つです。
- クリック数、購買率とも「5のつく日」「日曜日」に伸びている
- 特に21日(日)は買う!買う!サンデーやLYPプレミアム会員特典が重なり、購買率もクリック数も最大化した
- クリック率は高めで、曜日による変化は大きくない
昨年、1月21日は「5のつく日」と「日曜日」が重なる日でクリック数、購買率ともに大きく伸びています。
2025年1月5日も「5のつく日」と「日曜日」が重なる日ですね!
2025年1月の傾向
毎年1月は年明けと中旬から下旬にかけて勢いが見られます。
年明けは「初売りセール」で福袋などのお得商品でお客さまの衝動買いを促し、中旬以降は「節分」「バレンタイン」といった目的買いに備えて、集客対策を準備しておきましょう。
そのためには広告配信を特に強化してみてください。
広告強化のタイミング
2025年1月の広告強化のタイミングは以下のとおりです。
- 5のつく日:1月5日(日)、1月15日(水)、1月25日(土)
- 日曜日:1月5日、12日、19日、26日
※太字部分はさらにお客さまが集中しそうな日
年明けの「5のつく日」から始まる、1月5日(日)は「5のつく日」と「日曜日」が重なる日なので、年明け一番の集客が期待できそうです。
2025年1月の対策
Yahoo!ショッピングに集まるたくさんのお客さまに対して、アイテムマッチを活用した集客対策をしっかり行い、自分たちのストアにもお客さまを集めましょう!
具体的には以下の対策が考えられます。
- 1月のトレンドカテゴリを把握する
- 入札商品を増やす(出品商品の50%以上を入札する、全品入札する)
- 特に強化したい日の入札価格をピンポイントで上げる
- 季節イベントにあわせた商品と売り場を充実させる
- メルマガ(ストアニュースレター)・LINEでお祝いメッセージを送る
1月のトレンドカテゴリを把握する
まずは1月にどんな商品が売れているのか、トレンドカテゴリを把握しましょう。アイテムマッチで入札商品を増やす際の参考にもなります。
Yahoo!ショッピングでは出店者様限定で、毎週金曜日にネット通販人気検索ワードランキングを公開しています。
ヤフー検索のビッグデータからの人気検索ワードなので、トレンドの把握に役立ちます。商品販売開始の目安になるので、どんなキーワードがランクインしているのか確認して、入札商品の参考にしてみましょう。
▶【毎週金曜更新】検索ワードランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
1月のトレンドカテゴリはコレ!
また、このブログ内ではカテゴリごとのトレンドも紹介しています。
1月にはゲーム・おもちゃやスポーツ、パソコン関連、ダイエットなどクリックが伸びる傾向にありますので、ぜひ参考にしてみてください。
1月のトレンドカテゴリ記事はこちら
ブログの右サイドのメニューからも各カテゴリに関連した記事をご覧になっていただけます。
入札商品を増やす(出品商品の50%以上を入札する、全品入札する)
どのようなカテゴリが売れやすいのか確認できたら、たくさんの商品を入札し、表示回数を増やして商品を見てもらえるようにしましょう。
そのためには最低でも出品商品の半分以上を入札、もしくは「全品指定価格入札」×「個別入札」の併用で、まずは全商品を入札してみてください。
商品をまとめて入札する方法
アイテムマッチの追加入札商品が多い場合は、まとめて一括入札できます。
アップロード用CSVファイルを取得し、商品コードと入札価格を入力した一括入札用ファイルを作成し、アップロードします。
商品一括入札について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶売れ筋商品を一括入札!アイテムマッチの商品を一括で登録(追加・変更・削除)する方法
全品指定価格入札×個別入札の併用
広告の月次予算で5万円以上かけられる場合は、「全品指定価格入札」×「個別入札」を併用する方法がおすすめです。
全品指定価格入札で全商品の露出機会を確保しつつ、個別入札で売れ筋商品をさらに露出させて売上アップをはかることができます。
「全品指定入札」「個別入札」について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶予算5万円から始める!アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説
節分やバレンタインの検索に備えて、新商品はどんどん入札しておきましょう♪
特に強化したい日の入札価格をピンポイントで上げる
アイテムマッチの広告予算を月次で設定していると、最適化配信機能により、月次上限予算内で、ROASが高い「5のつく日」や「日曜日」に配信予算比率を上げて配信されます。
しかし、それらのセール日に、さらに集客したい場合は「ブースト機能」を使えば、ピンポイントで入札価格を上げることができます。
■ブースト予約機能とは
特定の日にちを指定して、その日に設定する日次予算金額と、入札価格を変更したい商品の入札価格を事前に予約しておける機能です。
セール日など、予算金額や入札価格を増額したい日に事前に設定しておくことによって、当日になったら自動的に設定内容が反映されます。
ブースト予約機能で入札価格を上げる方法
ブースト予約機能を使って入札価格を上げることができます。
■ブースト予約設定画面
ブースト予約機能について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶広告配信をブーストさせよう!広告強化のタイミングはいつ?ブースト予約機能を効果的に使う方法
季節イベントにあわせた商品と売り場を充実させる
1月は初売りセールや節分、バレンタイン準備など、お買い物が盛り上がる季節イベントがあるので、売上が見込める月です。
広告でお客さまを呼び込み、関連商品や特集ぺージを用意して、ストア内でしっかり買い回ってもらえるようにしましょう!
福袋・初売りセール
新年と言えば「福袋」「お年玉」「初売り」。
デパートやショッピングセンターもお得な商品が並び、世の中的にお買い物ムードが盛り上がるタイミングです。
自分たちのお店も他店に負けないように、福袋や目玉商品、お年玉クーポンなども用意した初売りセールページを準備しておきましょう。
お歳暮と冬ギフトについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶【2025年】初売りセールに乗り遅れないために!必要な「品ぞろえ」と「販促」準備
節分
節分と言えば、最近では「恵方巻」が有名です。
季節の変わり目は邪気が入りやすいということで、邪気を祓い、福を呼ぶ行いとして家庭内でも豆まきや恵方巻を食べるなどの習慣が浸透しています。
この時期には全国の神社で厄払いも行われるので、厄年を迎える方にとっては気になる季節イベントではないでしょうか。
バレンタイン
1月の中旬から下旬に入ると、お客さまの目的はセールアイテムからバレンタインギフトへと移行してきます。
お客さまは「バレンタイン」「バレンタイン ○○」で検索をしてくるパターンがほとんどですので、検索結果ページに自分たちの商品が表示されるように、対象商品のSEO(検索)対策、広告の準備はしっかり行っておきましょう。
バレンタインについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶2024年のバレンタインの傾向と販促準備チェックリスト
バレンタインは目的買い商品のため、SEO(検索対策)をしっかり行っておくことが重要です!
検索結果ページの専用枠に表示される「アイテムマッチ」もぜひ活用してください。
メルマガ(ストアニュースレター)・LINEでお祝いメッセージを送る
新年ですので、お客さまにお祝いメッセージを送り、お得な商品やクーポンの告知をして集客しましょう。
メルマガ(ストアニュースレター)や公式LINEのお友達に新年のメッセージを送ります。
クーポンや目玉商品があれば、開封率もアップし、メルマガ(ストアニュースレター)やLINEからのお客さまの流入も期待できます。
また新規のお客さまを獲得するためにも2025年はLINEを活用し、SNS集客にもチャレンジしてみましょう!
メルマガ配信について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶メルマガは無料の集客ツール!今さら聞けないメルマガ販促・配信例を紹介
LINEの活用方法について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶SNS集客にチャレンジ|STORE’s R∞を使ってLINE友だちを増やそう!
まとめ
今回は2025年1月の集客対策について何をすべきか、直近のアイテムマッチの実績と昨年度の実績を元に説明いたしました。
2025年を幸先よくスタートするために、初売りの勢いをうまく利用して自分たちのストアにもお客さまを集めていきましょう!
集客対策と合わせて、購買率アップ対策も行うと相乗効果でさらに売上アップが見込めます。ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
【関連記事】
▶【2025年】初売りセールに乗り遅れないために!必要な「品ぞろえ」と「販促」準備
▶2024年のバレンタインの傾向と販促準備チェックリスト