2020年10月05日

年に一度のビッグイベント!超PayPay祭を徹底攻略

Yahoo!ショッピングでビックイベントといえば、いい買い物の日。

年に1度の大セールが開催されテレビCMなどでも宣伝されるため、モールが最も賑わいを見せるのが特徴です。今年は超PayPay祭としてさらにビッグなイベントになります。

ECサイト運営者なら必ず成功させたいと思うでしょう。

超PayPay祭を攻略することで、その後の訪れる年末商戦でも成功できるはず!そこで今回は、超PayPay祭の内容や攻略方法についてまとめてみました。

ぜひ年に一度のビッグイベントを、成功させるための参考にしてください!

今年のいい買い物の日は超PayPay祭!

Yahoo!ショッピングといえばいい買い物の日!といっても過言ではないくらい認知度の高いイベント。2020年はいい買い物の日改め、超PayPay祭が開催されることになりました。

昨年の11月11日はYahoo!ショッピングのギネス日商記録を大きく更新しています。

そのためEC運営者のほとんどが、今年もかなり気合を入れてこの超PayPay祭に挑んでくると考えておきましょう。

超PayPay祭について

超PayPay祭の開催期間は10月17日(土)00:00~11月16日(月)01:59までです。

「超PayPay祭」のイベントのご参加は「PRオプション対象ストア様限定」となります。
※PRオプションご利用権限は、Yahoo!ショッピング規定の利用条件をクリアしたストア様に自動付与されております。
ご利用のお申込みはお受けしておりません。

ポイントがいつもよりお得な「倍!倍!ストア」の期間が10月17日(土)00:00~11月13日(金)23:59まで。

最大44%のボーナスを獲得できる「グランドフィナーレ」の期間は、11月14日(土)00:00~11月16日(月)01:59までです。

以上のことからお買い物のピークは、11月14日・15日の2日間だと予想されます。

昨年のいい買い物の日よりCMのインパクトやポイント還元に期待ができそうなので、お客様の購買意欲はかなり高まるでしょう。

お客様にとってもストア運営者にとってもビックチャンスの到来です。

それでは超PayPay祭の波に乗るために、ストアでできることを紹介していきたいと思います!

年末3大商戦の第一弾

SALE

まずは年末3大商戦についてご説明します。

年末3大商戦とは、いい買い物の日、ホークスセール、年末セールのこと。どれもストアが賑わうビックイベントです。

第一弾にあたるいい買い物の日は、その後に続くイベントを成功させるカギを握ります。

今年は超PayPay祭なのでPayPayに絡めたプロモーションが効果的です。

まずは倍!倍!ストアに参加してみるのもいいでしょう。有償ですが、参加したストアの売り上げはかなり伸びています。

参加ストア限定で、グランドフィナーレ用のクーポンを発行できたりとメリットがあるので気になる方はぜひ特典を確認をしておきましょう。

超PayPay祭のお客様特典

CASHLESS

超PayPay祭のお客様特典は以下のとおりです。

  • ポイント還元
  • PayPay祭り連動ズバトクくじ
  • 5のつく日
  • ストア限定クーポンの獲得

ポイント還元はイベントの目玉です。

たとえば、倍!倍!ストア期間中に購入したストアでグランドフィナーレ期間中に同じストアで購入すると、さらにポイント還元されるようになっています。

そういった企画内容であれば超PayPay祭期間中に、またリピート購入されることに期待が膨らみますね。

他にもストア限定のクーポンを利用して安く購入できることや、総額1億円相当の豪華景品があたるズバトクくじが魅力的です。

またキャンペーンに参加するためには、それぞれ期限が設定されているので早めの対応を心がけましょう。

ストアが超PayPay祭で行うべきこと

ここからは超PayPay祭を攻略するための具体的な方法をご紹介します。

ストア内のカスタマイズと商品について、販促施策の3つのカテゴリーに分けて解説しますので、それぞれ参考にしてみてください。

ストアのカスタマイズについて

まずは自分のストア内にセールページや特設イベントページの作成が必要です。

「超PayPay祭!限定セール」といったセールバナーは必ず作成しましょう。お祭りを盛り上げるバナーがストア内に掲載されると購買率のUPに効果的です。

ですが、バナーの作成や特設イベントページの設定は面倒なもの。そこでおすすめなのが、B-Spaceサービスのらくらく画像制作ツール「GAZN(ガゾーン)です。

らくらく制作ツールGAZN(ガゾーン)|B-Spaceサービス紹介

画像制作:GAZN(ガゾーン)

こちらを使用すればバナーの作成がお手軽にでき、同じB-Spaceサービスの「にぎわいバナー」を使えば、期間限定セールのバナーをタイマー式で自動切替することができます。

タイムセールやイベントのバナーを切り替えるためにパソコンの前で待機する必要もありません。

にぎわいバナー|B-Spaceサービス紹介

商品について

販売する個々の商品については以下の点に注意しましょう。

在庫確保

せっかく売れるチャンスなのに、在庫切れになってしまっては機会損失です。

普段より多くの商品が売れることが予想されるので、人気商品や目玉商品は多めに在庫を抱えたほうがいいでしょう。

売れ筋商品の把握

Yahoonews

最近の売れ筋商品を把握しておきましょう。

参考までに「2020年 Yahoo!ショッピング上半期売れたものランキング」は以下のとおりです。

  1. ケノン脱毛器
  2. Nintendo Switch 本体 Joy-Con
  3. ドクターエア 3Dスーパーブレード
  4. apple Air Pods Pro
  5. 空気清浄機 シャープ プラズマクラスター

参考:Yahoo!ショッピング 2020年上半期 売れたモノランキング

巣篭り需要で自宅で使える美容家電やダイエット器具やゲーム機などが目立ちました。また外食の代わりのお取り寄せグルメも人気です。

セールやポイント還元のタイミングなので、高額商品が売れやすい傾向にあるということを覚えておくと良いでしょう。

買い回り商品の準備

今回の超PayPay祭では期間内に同じストアで購入するとポイントUPするので、ついで買い商品お試し商品といった買い回りしやすい商品の用意もおすすめです。

同じストアで再度なにか購入しようと思った時に、お手軽な商品や関連商品があると購入されやすいです。

SEO対策

超PayPay祭限定!のような購買訴求ワードやSEO対策も徹底していきましょう。

ストアのメイン商品の現在の検索位置を把握し、商品名には正確なブランド名や商品の情報を、キャッチコピーには送料無料、割引、商品の特徴といった情報を入れましょう。

SEO対策については以下の記事をご参照下さい。

https://blog.bspace.jp/howto/senior_3055/?utm_source=vc_shopping_blog&utm_medium=referral&utm_campaign=blog_bspace_5581_20201005-3

販促施策について

ストアのカスタイズや商品の準備ができたら、販促施策にも取り組みましょう。

具体的な販促施策は以下のとおりです。

広告費用の検討

広告にいつもより予算をかけることも検討しましょう。

中でもグランドフィナーレ期間中の企画ページに掲載される広告が魅力的です。広告を掲載すれば当日売り上げUPはもちろん、訴求強化にもなります。

ストア運営初心者にもおすすめなのがアイテムマッチです。

アイテムマッチは、クリック型課金のため無駄な費用を払う必要がなく、設定も非常に簡単で、これから広告を始めようとお考えのストア様にはぴったりの広告です。

アイテムマッチの特徴は以下のとおりです。

  • クリックされて初めて広告費が発生します
  • 1クリック25円から掲載できます
  • 広告審査なし
  • 広告設定は3ステップでできます

ストアマッチ(アイテムマッチ)で売り上げUP! コンバージョンデータを活用して費用対効果を検証できる

もうすでにアイテムマッチをご利用の方は入金金額(予算)を確認し、必要があれば増やしておきましょう。

サンキュークーポンの設定

サンキュークーポンの設定も重要です。

購入者にありがとうの思いを込めて500円OFFのクーポンをプレゼントすれば、イベント期間内だけでなく今後もリピーターに繋がる可能性が高まります。

超PayPay祭では、倍!倍!ストア期間内である10月17日~11月13日の期間中がもっとも効果的でしょう。

サンキュークーポンの設定・発行に関しては以下のマニュアルをご参照ください。
ストアクーポンの設定 サンキュークーポンを新規発行する|ストアクリエイターPro

ストアポイントの設定

ポイント還元については、イベントの目玉と言っても過言ではありません。

自分のストアのポイント設定を見直し、お客様にお得なポイント設定をしましょう。万が一ポイント設定がされていないと、それだけで購入に繋がらない可能性も出てきます。

ストアポイントの設定に関しては以下のマニュアルをご参照ください。
ポイント倍率設定 ストアのポイント管理の流れ|ストアクリエイターPro

メルマガ(ストアニュースレター)の配信

最後にメルマガ(ストアニュースレター)の配信です。

イベントの数か月前から告知やキャンペーン内容を配信していきましょう。メルマガ(ストアニュースレター)は1年通して使える販促方法なので、効果がないと諦めずに根気強く配信し続けることが重要です。

メルマガ(ストアニュースレター)作成に関しては以下のマニュアルをご参照ください。
ストアニュースレターの作成・管理 ニュースレター作成の流れ|ストアクリエイターPro

まとめ

今回は超PayPay祭の概要と攻略方法について解説しました。

商品管理や販売促進、イベントの企画など事前準備をしっかり行い、ストアを盛り上げると、イベントで成功する可能性がグンと高まります。

まずは、ストアに人を連れてくると言うところで課題を感じられているストア様は、低コストで始められるアイテムマッチがおすすめです。

ストアマッチ(アイテムマッチ)で売り上げUP! コンバージョンデータを活用して費用対効果を検証できる

人を連れてきた後の回遊や単価アップに課題を感じられているストア様はB-Spaceというサービスをおすすめします。

B-Spaceはたった月額11,000円(税込)でストアのにぎわいを演出し、繁盛店をサポートするツールが揃っています。これまで着手出来ていなかったストアのスマートフォン対策もB-Spaceのサービスを使えば簡単に行えます。

まだご利用のないストア様は1カ月無料特典がございますので、ぜひ一度お試しください。
1カ月無料特典!お申し込みはコチラ|B-Space

今回紹介した内容を参考に、年に一度のビッグイベントを攻略し、その後に続く年末イベントも成功させましょう!

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ

こちらの記事もどうぞ