最適化配信ってなに?効果的な予算設定で広告パフォーマンスを向上させよう!
皆さん、「最適化配信」ってご存知ですか?
その名のとおり、アイテムマッチの配信を最適化するという方法です。
以前のアイテムマッチの配信は日々の予算配分が均等(均等配信)でしたが、現在は広告の費用対効果を改善するために、月次上限予算内でROASが高いセール日(5のつく日、日曜日、ゾロ目の日)に配信予算比率を上げる配信(最適化配信)になっています。
アイテムマッチの最適化配信は2024年10月にリリースされましたが、ストア側ではどう対応したらいいのか迷う方も多いでしょう。
そこで今回は、この最適化配信により何がどう変化するのか、より効果的にアイテムマッチを運用するためにはどうしたらよいのかについて詳しく解説していきます。
配信が最適化されるということは、広告の効率が良くなり、集客しやすくなっているということです。月次予算を増やして見るなど、集客効果を確認してみてください。
- アイテムマッチの配信は「最適化配信」に変更されたため、セール日に配信が増えている
- 月次予算を設定することで、最適配信が実施され、月単位での販促計画が可能
- ブースト予約機能を使えば、さらに露出を強化できる
目次
月次予算とは?効果的な広告運用の基本
月次予算とは、アイテムマッチでひと月に使う予算の上限金額のことです。
アイテムマッチを利用する際に、必ず月次予算上限の金額設定が必要です。
ここで設定した予算上限の金額をもとに広告配信の量が決まり、期間内で予算を使いきるように広告表示頻度を調整します。
月次予算上限を設定することで、月単位での配信計画を立てることができるんです!
日次予算を設定する場合もあり
アイテムマッチの予算は月次でも設定できますが、日次でも予算を設定することが可能です。日次予算は1日ごとの広告費用を決めて、配信を調整します。
月次予算の場合は、月次予算をもとに日ごとに決められた予算で配信されますが、日次予算の場合は、日次予算をもとに1時間ごとにきめられた予算で配信されます。
特定の日に限定して商品の表示機会を増やしたい場合は、日次予算を設定するとよいでしょう。
ただし、最適化配信は月次予算設定時のみ適用されるため、日次予算を設定している場合は適用外となります。
次に、最適化配信について説明していきますね!
予算設定の方法はこちら
月次・日次予算上限の設定方法を説明していきます。
管理画面のアイテムマッチのタブから「予算」>「予算管理」をクリックします。
予算管理の画面から「予算上限の変更」をクリックします。
月次予算上限は月の広告予算の金額を入れておくと良いでしょう。
広告予算の決め方については以下の記事をご参照ください。
▶広告予算を決めよう!目標に合わせた広告予算の設定方法
日次予算の場合は予算の「日次」にチェックをし、 金額を設定します。月次もしくは日次のどちらかしか設定できません。
最後に予算管理の画面にて金額を確認してください。
最適化配信とは?広告の効率を最大化する新しい仕組み
アイテムマッチの予算上限設定を「月次」に設定されている場合のみ「最適化配信」を行います。
これまでは「均等配信」という配信方法で、お客さまが集まるセール日(5のつく日、日曜日、ゾロ目の日)も平日も関係なく、月次予算をもとに均等に配信されていました。
そのため、セール日に配信を増やしたい場合は、手動で月次予算を日次予算に変更し、特定の日の予算を上げるといった作業が必要でしたが、現在は月次予算を設定しているだけで、セール日に配信を増やす最適化が行われるようになりました。
最適化配信の特徴とメリット
最適化配信とは月次上限予算内で、ROASが高いセール日(5のつく日、日曜日、ゾロ目の日)に配信予算比率を上げ、定常日に配信予算比率を下げる配信方法です。※配信予算比率、予算計算ロジックは非公開
この最適化配信により、これまでストア側が手動で行っていたセール日の予算配分が自動化され、運用の手間を削減できるようになりました。
最適化配信のメリットは、広告の費用対効果を向上させるだけでなく、こうした作業負担を軽減できる点にもあります。
対象となるセール日と配信イメージは以下のとおりです。
■対象となるセール日
・5のつく日(5日、15日、25日)
・ゾロ目の日(11日、22日)
・日曜日
・大型販促イベント
・不定期キャンペーン
■配信イメージ
例:300,000円/月設定(ブースト日設定なし・1カ月30日の場合)
※余った配信可能金額は持ち越され、残配信可能金額で配信量が調整されます。
配信が最適化されるということは、広告の効率が良くなり、集客しやすくなることが期待できます!
当日予算の確認方法は?消化状況をチェックして適切な運用を
予算を設定したら、ホーム画面に、当日の予算、利用金額、消化状況(パーセント表示とデータバー)が表示されます。
■予算確認のポイント
- 15日時点で、利用金額が50%未満の場合
配信ペースが遅れている可能性があるため、後半の集客を強化する必要あり - 15日時点で、利用金額が50%を超えている場合
予算が順調に消化している=集客ができている状態なので、月末に向けて予算がショートし、集客できない状態にならないように、予算を増額するなど検討
予算を変更するとどうなる?配信パターンを理解しよう
月次予算を月中に変更するとどうなるのか、予算変更後の配信イメージを解説します。
■月次予算を月中に増額した場合
例:【300,000円/月】を14日に【 600,000円/月】に変更
※14日までの予算に対し、消化金額が100%とする
■月次予算を月中に減額した場合
例:【300,000円/月】を14日に【 200,000円/月】に変更
※14日までの予算に対し、消化金額が100%とする
月次予算を増額した場合も減額した場合も、変更された金額の1日当たりの目安予算が出され、予算変更時点から再計算され、セール日に最適に配信されるよう調整されます。
月半ばでの広告設定の見直しについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶即効性ありの集客対策!月半ばでも間に合う広告設定の見直し
セール日の集客をさらに強化したい
最適化配信によりセール日に配信が増えることは理解いただけたかと思いますが、ブースト予約機能を使えばさらにセール日の集客を強化することができます。
ブースト予約機能とは?
ブースト予約機能とは、特定の日にちを指定して、その日に設定する日次予算金額と、入札価格を変更したい商品の入札価格を事前に予約しておける機能です。
セール日など、予算金額や入札価格を増額したい日に事前(前日の22時まで)に設定しておくことによって、当日になったら自動的に設定内容が反映されます。

ブースト予約機能は以下の設定が可能です。
- 予約日
- 日次予算を増やす/減らす/そのまま
- 商品の入札価格を指定しない/一括指定+〇円/個別指定(CSVでデータをアップロードして一括変更)
それぞれのストアの強化したいポイントに合わせて、予算と入札価格を組み合わせて設定できます。
今までは広告配信を強化したい場合、当日に手動で設定変更が必要でしたが、ブースト予約機能を使うと、簡単に広告配信の調整ができます。
ブースト予約機能について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶セール時は広告強化!アイテムマッチに指定日ブースト予約機能が追加されました
▶広告配信をブーストさせよう!広告強化のタイミングはいつ?ブースト予約機能を効果的に使う方法
予算の決め方
ブースト予約を利用する際、月次予算内でどれだけ特定の日に予算を割くかを考慮し、日次予算を設定するとよいでしょう。
管理画面の1日あたりの予算設定金額を参考に、どの程度上げたいのか、目標とするクリック数(訪問者数)で日次予算を決定してみてください。
日次予算=クリック数(訪問者数)÷平均入札価格
例えば、1日あたりのクリック数(訪問者数)を300クリック伸ばしたい場合、平均入札価格が35円だとすると、日次予算は10,500円になります。
10,500円=300クリック÷35円
ブースト予約を行ってから日次予算を変更したい場合は、ブースト予約画面から、変更したいブースト予約の「編集」をクリックして、内容の変更を行ってください。
日次予算を「削除」することで、ブースト日次予算をキャンセルし通常予算運用に変更することも可能です。
日次予算変更後、反映までは最大1時間ほどかかります。当日23時以降に予算変更を行った場合は、反映までにブースト日が終了する可能性もあります。※ブースト予約で日次予算を予約している当日に予算設定から予算金額変更を行っても、ブースト日次予算は変更できないためご注意ください。
必要なクリック数(訪問者数)について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶アイテムマッチの広告効果を確認しよう!配信結果の見方を解説
入札商品、入札価格はどうする?売れる商品を確実に押さえる戦略
ブースト予約機能では、セール日には他店よりも優位に表示されるよう、入札価格を上げるという設定もできます。
予算を上げず(日次予算の欄は設定しない)に入札価格のみを上げる方法は以下のとおりです。
- 売れ筋商品に特化して個別に入札価格を上げる
個別に入札価格を指定するので、入札価格の変更を行いたい商品コードと入札価格を入力したCSVファイルを用意する必要があります。
「商品入札価格」の項目で「個別指定」からCSVファイルを選択して、アップロードします。 - 入札済の全商品の入札価格を一律で上げる
入札済の全商品に対して、一律で+〇円上乗せするかを指定します。「商品入札価格」の項目で「一括指定」を選択し、上乗せする金額を入力します。
入札価格の設定方法について詳しくは以下でご確認ください。
ブースト予約設定方法はこちら
①画面上部メニュー「ブースト予約」から「予約」を選択し、予約一覧から「日別予約を追加」をクリックします


②ブースト予約登録画面にて、「予約日」「日次予算」「商品入札価格」を入力します

入札価格の変更は行わない場合は、「指定しない」を選択します。
予約日に入札価格は変更されず、キャンペーンで行っている入札の設定のままとなります。
※日次予算を空欄にした場合、商品入札価格を「指定しない」で設定は行えません。日次予算もしくは商品入札価格のどちらかの設定は必須となります
入札済みの全商品に対して一律「+〇円」入札価格を上乗せしたい場合は、「一括指定」を選択します。
キャンペーンで入札済みの全商品の入札価格に対して一律で増額することができます。
いくら上乗せするか金額を入力してください。
特定の商品の入札価格を個別に決めたい場合は、CSVファイルに入札価格の変更を行いたい商品コードと入札価格(〇円)を入力し、アップロードします。
指定した商品に対し、入力された価格で予約日当日に反映を行います。
④「登録」をクリックします
入札価格について迷う場合は、アイテムマッチ人気カテゴリランキングのデータを参考にしてみてください。
アイテムマッチ人気カテゴリランキングでは、Yahoo!ショッピングのカテゴリごとに、表示回数の多い順で、アイテムマッチの指標となる数値レポートがダウンロードできます。

レポートにはカテゴリ別に、平均CPCや推奨入札価格が記載されているので、入札価格を設定する際の参考にしてみてください。

▶【毎週水曜更新】アイテムマッチ人気カテゴリランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
まとめ
アイテムマッチが最適化配信に変更になったことで、広告運用の効率が向上し、より効果的な集客の可能性がひろがりました。
月次予算を設定するだけでセール日に配信予算が増加するよう調整され、広告の費用対効果を高めることができます。
さらに、ブースト予約機能を活用することで、特定の日の広告効果を一層引き上げることが可能です。
ぜひ、アイテムマッチによる最適化配信を活用し、より高い広告効果を実感してください。
【関連記事】
▶広告予算を決めよう!目標に合わせた広告予算の設定方法
▶セール時は広告強化!アイテムマッチに指定日ブースト予約機能が追加されました
▶広告配信をブーストさせよう!広告強化のタイミングはいつ?ブースト予約機能を効果的に使う方法
▶即効性ありの集客対策!月半ばでも間に合う広告設定の見直し