クリック数が足りない!でもROASは悪くないときのアイテムマッチ運用方法
アイテムマッチ経由の売上が達成できていない!そんな時に見るべき数値としてクリック数とROAS(ロアス)があります。
「クリック数が全然足りていないから目標売上にはほど遠いけれど、ROASが良い」場合にはどのように考えればいいのでしょうか。
クリック数 | 広告費 | 売上 | 購買率 | ROAS | |
目標 | 3,000 | 75,000 | 300,000 | 2% | 400% |
実績 | 1,200 | 30,000 | 156,000 | 2.5% | 520% |
上記の数値例のように、ROASの実績は目標より上の520%と出ていても、そもそものクリック数が少ないので、売上アップに結びつくような集客効果は出せていない状況です。
お客様をストアに集めるために広告費用を投入しているにも関わらず、目標達成に必要な人数のお客様に訪問いただけていない(クリック数が足りない)ので、まずはクリック数を上げていくことが肝心です。
今回は、クリック数が未達成で、ROASの数値が良い場合にどのような施策をとっていくべきかについて解説いたします。
ROASについては以下の記事をご参照ください。
▶広告効果の目安「ROAS」を徹底解説
■この記事のポイント
- まずはクリック数を上げるために入札商品を増やそう
- クリック数を増やすためには、購買率の高い商品が重要
- ROASの高い商品は入札価格を上げて、さらなる売上アップを目指す
- 広告費用を抑えつつ、クリック数を上げるためには全品指定価格入札もおすすめ
クリック数は未達成だけれども、ROASが好調という状態はどのような要因が考えられるのでしょうか?
ヤフー太郎店長と一緒に考えていきましょう。
目次
Yさん、ちょっと教えてほしいんですけどクリック数(訪問者数)がぜんぜん足りていなくて、売上目標にはほど遠いのですが、ROASは高いんですよね。このあとどう対策しようか悩んでいます。
クリックされてはじめてお客様に訪問してもらえるので、
売上目標を達成するためには、まずクリック数を増やすことが重要です。
クリック数が未達成の要因を考えて、クリック数を上げていかないといませんね!
クリック数が目標どおり取れていないのに、ROASは高い!どうして?
クリック数が未達成なのにROASが高いということは、そもそも商品の表示が少なく、多くの人に見られていない可能性があります。
具体的な要因としては以下が挙げられます。
- ニーズの高い商品・季節商品が出稿できていない
- 新商品が出ても、都度追加していない
- アイテムマッチに入札している商品が少ない
- 入札単価が適正ではない
ニーズの高い商品・季節商品が出稿できていない
クリック数が目標未達成ということは、アイテムマッチに出稿している商品がクリックされていない、もしくは表示すらされていないということが考えられます。
商品がクリックされていない、表示されていないということは、お客様の探している商品(話題性や季節需要の高い商品)が出稿できていない状態といえます。
これらの商品が出稿できているとクリック数が見込め、お客様にストアに訪問いただき、売上につなげることができます。
以下に例を挙げてみました。
- お中元
- マスクにつかない口紅
- 梅雨時期の雨具、カビや湿気対策、部屋干しアイテム
- 夏の熱中症対策アイテムや日焼け予防アイテム
- 夏休み、修学旅行用のバッグ
Yahoo!ショッピングでは出店者様向けに、毎週金曜日にヤフー検索のデータからネット通販で人気の検索ワードランキングを発表しているのでこちらもご活用ください。

▶【毎週金曜更新】検索ワードランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
「お客様が今探している商品は何か?」を意識して、入札商品を選んでいきましょう。
新商品が出ても、都度追加していない
新商品が出た際に、アイテムマッチに追加していますか?
アイテムマッチを一度設定したきりで、新商品の追加が出来ていないことが考えられます。
たくさんのお客様に新しく追加した自分たちの商品を見ていただかないと、ストアへ誘導することはできません。
話題性のある新商品は当然ですが、新たに販売を始めたストアの注力する商品もきちんと追加をし、露出を増やしていきましょう。
アイテムマッチに入札している商品が少ない
クリック数が少ない場合はそもそもアイテムマッチに入札している商品が少なすぎることも考えられます。
アイテムマッチの商品を増やす方法としては、クリックが見込める商品をもう少し増やす方法や、ストア内の全商品を最低入札価格で入札してみて、どのようにクリック数が変化するか、どの商品が表示されクリックされるかを見ていく方法(全品指定価格入札)があります。
入札価格が適正ではない
入札価格が低いので広告の費用対効果を示すROASも高く出ていますが、最低入札価格で入札している場合は、表示順位が悪く、見てもらえていない可能性があります。
入札価格を上げて表示順位を上げれば、さらにクリックされる可能性(クリック率)が上がり、購買率も高くなるかもしれません。
入札価格に迷う場合は、最低入札価格+10円で設定するだけでも表示される回数が増えることが考えられます。ぜひお試しください。
アイテムマッチ最低入札価格=25円 |
入札価格について詳しくは以下の記事もご参照ください。
▶入札価格ってなに?1クリックあたりの入札価格決定ポイント
クリック数を改善し、ROASを下げすぎないためのアイテムマッチ運用方法

クリック数を改善し、ROASを下げすぎないためのアイテムマッチ運用方法は以下のとおりです。
- クリック数が見込める商品、売りたい商品を追加する
- 全品指定価格入札を取り入れる
- ROASが高い商品の入札価格を上げる
クリック数が見込める商品、売りたい商品を追加する
クリック数を増やすためにクリック数が見込める商品を追加しましょう。
クリック数が見込めるとは以下の商品です。
- 売れ筋商品(自ストアで売れている商品)
- 購買率の高い商品(露出を高めることでもっと売れるかもしれない商品)
- ニーズの高い商品(話題性のある商品・季節需要の高い商品)
- 新商品(スペックで検索されるような商品)
自ストアの売りたい商品、注力商品も忘れず追加しておきましょう。
売れ筋商品、購買率の高い商品は以下の方法で確認できます。
■自ストアの商品実績の確認方法
購買率の高い商品を確認するためには、ストアクリエイターProの管理画面から「販売管理」>「商品分析」>「月次」から先月を選びます。
購買率の高いものから並ぶように、降順に並び替えると、自ストアの中で購買率の高い商品がすぐにわかります。
売上の高いものから並び替えると売上金額順の商品が確認できます。
全品指定価格入札を取り入れる
クリック数を増やすためには、ストア内の全商品を入札する方法もおすすめです。
アイテムマッチの全品指定価格入札を利用すれば、自ストアの全商品を指定価格で入札することができます。ひとつずつ登録する必要がないので、入札商品を一気に増やしたい場合に便利です。
アイテムマッチの管理画面にログインしながら見ていきましょう。
■全品指定価格入札の方法
アイテムマッチにログインします。
「アイテムマッチ」タブにカーソルを合わせ、プルダウンメニューから「全品指定価格入札」を選択します。
「1クリックあたりの入札金額」に現在販売中の全商品の1クリックあたりの入札金額を25円~999円の範囲内でご入力し、「設定を保存」をクリックしてください。
設定期間中の上限入札金額変更は15分に1回、1日5回までできます。
入札価格の設定に迷う場合は、カテゴリ別最低入札価格+10円で設定し、広告の消化を確認しながら調整していきましょう。
全品指定価格入札は月次予算の設定(5万円以上)が必要ですので、事前にご確認ください。
アイテムマッチの効果的な入札方法
アイテムマッチの効果的な入札方法は「全品指定価格入札」と「個別入札」を掛け合わせです。
全品指定価格入札を利用してストア内の全商品を最低入札価格で入札しておき、クリックが見込める商品、売りたい商品は個別入札を行っておくと、個別入札価格の方が優先されます。
個別入札で売りたい商品の上位表示を狙いつつ、全品指定価格入札で売りたい商品も含めて商品全体の露出機会も増やせる方法です。
アイテムマッチの効果的な入札方法について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説
ROASが高い商品は入札価格を上げる
ROASが高い商品ということは費用対効果の高い商品なので、もっと商品を見てもらう機会を増やすことで売上アップが期待できます。
入札価格を上げて上位表示を狙い、さらに売上を伸ばしましょう!
■ROASの高い商品の選定方法
アイテムマッチの管理画面から実績レポート>日別レポート>ROASを降順に並び替えます。
ROASの高い商品が選定できたら、個別入札で入札価格を上げていきます。
■入札価格を上げる方法(個別入札)
ROASの高い商品を選定したら、その商品の入札価格を上げていきましょう。
アイテムマッチのタブから、「広告管理」を選択します。
既に設定した商品のカテゴリを選択、商品リストから選択する商品のチェックボックスをオンにし、入札金額を入力します。
クリック数を増やすためには入札価格を他店よりも少し上げて設定してみましょう。
入札価格を入力したら、「入力金額の確定」をクリックします。
以下の入札内容の確認をしたら「入札を確定」ボタンをクリックして完了です。
クリック数の改善事例
クリック数が未達成でROASが好調だったストアが、以下のとおりクリック数を改善した場合、どのような結果になるか数値を変化を見てみましょう。
■ストアの行った改善施策
・全品指定価格入札:全商品を最低入札価格
・個別入札:購買率の高い商品、ニーズのある商品を追加入札
ROASの高い商品の入札単価を上げる
■ストアの目標数値
・アイテムマッチ経由の目標売上:30万円
・客単価:5,000円
・購買率:3%
ストアのアイテムマッチ経由の目標売上から目標クリック数は以下の数式で算出できます。
目標クリック数=目標売上÷客単価÷購買率
3,000クリック=15万円÷5000円÷3%
目標売上達成のためには、クリック数が3,000は必要であり、ご紹介した改善策により現状の4.2倍のクリック数を稼げると、以下のように売上アップすることが予想されます。
クリック数 | 入札価格≒CPC | 利用金額 (広告費用) | 売上金額 | 購買率 | ROAS | |
現状 | 700 | 40 | 28,000 | 140,000 | 4% | 500% |
改善後 | 3,000 | 30 | 90,000 | 420,000 | 2.8% | 466% |
アイテムマッチの商品を追加すると、購買率やROASは現状より下がる可能性はありますが、クリック数、売上、ROASが目標どおりであればOKです。
まずは入札商品数の追加が必要ですが、その中でも購買率、ROASに考慮しながら運用することがポイントです!
まとめ
今回はクリック数が取れていないのに、ROASが高い場合のアイテムマッチ運用方法について説明しました。
ストアにお客様を集めるためにアイテムマッチを利用しているのですから、まずはお客様にクリックしてもらい、ストアに訪問してもらうことに注力しましょう。そのためには入札商品を追加することが重要です。
今回ご紹介した方法で入札商品を追加してみて、クリック数を目標達成しましょう。
ROASがもともと高いので、商品数の増加にともなって売上も伸びることが期待できます!引き続き、アイテムマッチの運用をしっかり行っていきましょう。
【関連動画】
【関連記事】
▶入札価格のチューニングで訪問者数を増やそう!アイテムマッチ運用テクニック
▶検索で商品の表示回数を増やすためには?|アイテムマッチ運用テクニック
▶商品の広告表示を増やそう!アイテムマッチの入札方法を徹底解説
▶アイテムマッチのお悩み「クリック数がなかなか増えない」を解決しよう!