ファンを増やして、繁盛店を目指しましょう!-7ヵ月目からのアイテムマッチ総集編-
アイテムマッチを利用開始して、6カ月が経過しました。売上目標は達成出来ていますか?
これまでは売上目標を達成するために、広告による集客を行いながら、訪問者数、購買率、客単価アップ施策を案内してきました。
【これまでの連載記事】
▶なんとなくはNG!成果につながる広告集客の改善ステップー3カ月目からのアイテムマッチ実践編ー
▶費用対効果よりも優先すべきは訪問客数を増やすこと!ー4カ月目からのアイテムマッチ実践編ー
▶集客を売上につなげる「購買率アップ」のポイント-5カ月目からのアイテムマッチ実践編-
▶まとめ買いしたくなるようなお店作りをして、客単価を上げよう!-6カ月目からのアイテムマッチ実践編
さらなる売上アップのためには、お店を気に入って何度も購入してくれるようなファンを獲得してゆき、より繁盛させることが重要です!
そこで今回は、アイテムマッチを利用開始して6か月経過したタイミングでのファンを獲得する重要性と繁盛店へのステップを3つご紹介します。
- 新規顧客を一定数獲得しながら、ファンを増やすことで売上に大きく差が出る
- ファンを増やすためには、繁盛店になることが重要
- 繁盛店になるための3ステップでお客さまを定着させよう
目次
売上アップの鍵=ファンを増やすこと
これまでアイテムマッチを活用して安定的に新規顧客を獲得できるようになってきたのではないでしょうか。
これからはアイテムマッチで獲得した新規顧客が、1回購入にとどまらずに、指名買いしてくれる(リピートしてくれる)ようになることが重要です!
指名買いしてくれる顧客=ファンを増やす取り組みに力をいれることで、新規顧客を一定数獲得しながら、リピーターを増加させることができます。
このファンを増やす取り組みをするかしないかでは、長期的な目線で考えたときに、以下のように売上に大きく差が出てきます。
アイテムマッチを継続活用して新規顧客を一定数獲得しつつ、自ストアのファンを増やすことで、繁盛店を目指しましょう!
リピーター育成について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶人気店に続け!新規客獲得からリピーター育成までのステップ紹介
ファンを増やすためには、ストアへの信頼感をアップさせ、直接的なコミュニケーションを通じて、お得さや特別感を感じてもらうことが重要です。
ファンが多く、人気ストアであることを印象付けるためにもお客さまでにぎわう繁盛店を目指しましょう!
ファンを増やして繁盛店になるための施策を3つご紹介!
誰しも閑散としたストアより、売れている、にぎわっているストアでのお買い物の方が安心できますよね。
お客さまが定着し、繁盛店になるためには何をすればよいのでしょうか。
実例とともに、具体的な施策を3つご紹介します。
- ストアトップページをきれいにする
- クーポン×メール施策で2回目以降の購入を促す
- 独自の限定セールやキャンペーンを実施して、特別感を与える
1.ストアトップページをきれいにする
オンラインショッピングでのストアの印象を決める重要なトップページ。
欲しい商品があるのか、お得な特典はあるのかといった情報がわかりやすいページづくりが大切です。
ストアで扱う商品のイメージ、雰囲気を重視しつつ、「買いやすさ」「見やすさ」を追求しましょう。
Yahoo!ショッピング向けにぎわいサービス「B-Space」を使用すれば、誰でも簡単に、きれいなストアトップページが作成できます。
以下にお手本となるストアの事例をご紹介します。
■ストアトップページがとてもきれいなストア事例
▼Betty’s Beautyさんの活用事例(実際のストアはこちら)
▼HDCトータルプロショップさんの活用事例(実際のストアはこちら)
既に実践されている繁盛店の事例は参考になりますね!
お客さまの視点からストアトップページを見直そう
上記のようなストアトップページを作るためには、以下のようにお客さま視点で、現状のページを見直してみましょう!
お客様視点①
(ただ商品が陳列されているだけなので)、おすすめ商品や売れ筋商品が知りたいな、どれなんだろう?
今おすすめの商品や売れ筋商品に分けて商品棚を設置しましょう!
B-Spaceの「動く!商品棚」を使えば、売れ筋商品の棚やお客さまの属性に合わせた商品棚を表示させることができます。
▶動く!商品棚についてはこちら
お客様視点②
全体的に単価が高いが、クーポンとか割引中のお得な商品はないのかな~
クーポンを発行していたり、お得なセールを実施している場合は、トップページで目立つように周知しましょう!購買率アップにも繋がります!
バナーをストアページで目立たせるためには「にぎわいバナー」が役立ちます。
▶にぎわいバナーについてはこちら
お客様視点③
実際のところ、この商品の質はいいのかな?
オンラインショッピングでは実際に手にとることができないため、例えば食品関連であれば、実際に美味しいのか?、高級家具の場合は、無事傷なく配送されるのか?など不安がつきまといます。
しかし、その不安を払拭できれば購入につながりやすくなります。お客さまに安心して購入いただくためにもレビューを目立たせてみましょう。
「にぎわいタイムライン」を使えば、レビューや購入者情報をリアルタイムで表示させることができます。ストアのにぎわい演出にもなりますね。
▶にぎわいタイムラインについてはこちら
また、雰囲気作りも重要です。ページの色味、写真、内容で、お客さまに与える印象がだいぶ違ってきます。このお店の雰囲気が好きとなれば、おのずとこのお店の色々な商品を見てみたい、次もまた買おうとなるはずです。
例えば自然の素材を使っているお店であれば、全体的に緑色を使って、自然のイメージを連想させるのも効果的です。
反対に、ストアページが質素な場合、本当にこのお店で購入して大丈夫か、不安につながる可能性もあります。
見やすく、安心して買いやすい雰囲気づくりを心がけましょう。
ストアページを作りこむことで、お客さまにも安心感を与えることができますので、2回目、3回目の購入にもつながりやすくなってきます!
2.クーポン×メール施策で2回目以降の購入を促す
ファン育成のためには、またこのお店で買おう!と思ってもらえるかが重要になります。
その動機付けの一つとして2回目以降に訪問してくれたお客さまに向けて、クーポンを発行することで、再購入を促していきましょう。
クーポン発行はSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)で簡単に行うことができますので、ぜひ活用してみてください!
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
2回目以降購入の方へのクーポン発行方法はこちら
通常キャンペーン登録を選択し、キャンペーンの目的を選ぶで「リピーターを増やしたい」>「継続購入訴求」を選択します。
生涯購買回数で「1回以上」を選択し、設定します。
また、クーポンを発行しただけだと、お客さまがそのクーポンに出会うまでに時間がかかる可能性があります。
そこで、発行したクーポンをお客さまに向けてメール配信することで効率的に売上アップにつなげましょう!
メールは対象のお客さまだけにセグメントして配信し、タイトルも【あなただけの】【リピーター限定】【本日限定○○%引き】などの文章を入れることで開封率アップにつながります。
お客さまの属性別にメール配信先を絞り込む方法について詳しくは以下のページをご確認ください。
▶ニュースレター セグメント配信でさらに効果を高める(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
3.独自の限定セールやキャンペーンを実施して、特別感を与える
たくさんのお店がある中で、自ストアで購入してもらうためには、他ストアとの違いを出していきましょう。
さらに、その違いがお客さまのニーズに合致するかどうかで、お店のファンになるかが変わってきます。
お店ならではの特別感を演出することができれば、おのずとファンが増えてきます!
■特別感の演出例
- 施策例①:「今ならレビュー投稿で、○○プレゼント!」などのプレゼントキャンペーンを実施する
- 施策例②:「期間限定セール開催中!今だけ人気商品がセール価格に!」などの独自のセールを実施して、メールで周知する
- 施策例③:商品に「ご購入いただきありがとうございます」などの手紙を添える
施策例①:「今ならレビュー投稿で、○○プレゼント!」などのプレゼントキャンペーンを実施する
例えば、コスメ販売店であれば化粧ポーチ、ブラシなど、SDGsを大切にしているお店であればエコバッグなどのプレゼントが考えられます。
施策例②:「期間限定セール開催中!今だけ人気商品がセール価格に!」などの独自のセールを実施して、メールで周知する
定期的にお店独自のセールを開催してメール配信することで、そのお店に訪れる機会を増やしましょう!
定期的にお店に訪れることで、以前ストアページで見て気になっていた商品がちょうどお買い得になっている!
↓
この機会に購入しよう!というサイクルを作ることができます。
ストアニュースレター配信について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説
施策例③:商品に「ご購入いただきありがとうございます」などの手紙を添える
商品をただ配送するのではなく、商品と一緒に一言でも良いのでメッセージが添えてあると、お客さまに商品が届いた時に「このお店で買ってよかった」とほっこりした気分になるはずです。さらに手書きだと温かみが増しますね。
顔が見えないオンラインショッピングだからこそ、このような手段は有効だと考えられます。
手紙を通じてお店からの思いを伝えることで、親近感がわいたり、お店を覚えてもらえるようになります。
結果的にまたこのお店で買おうという再購入の動機付けにもつながるはずです。
お客さまとのコミュニケーションを通じて、つながりを感じてもらうよう工夫しましょう!
まとめ
今回はファン育成の重要性と繁盛店になるための方法について説明いたしました。
アイテムマッチを上手に運用することで、継続的に新規顧客を獲得することができます。そして獲得した新規顧客をリピーター化させる、つまりファンを増やしていくことで、効率的に売上を上げることが出来ます。
アイテムマッチを継続活用して、新規顧客獲得を一定数獲得しつつ、自ストアのファンを増やすことで、さらなる売上アップを目指しましょう!
【関連記事】
▶リピート購入は人気店のバロメーター、難しくないリピーター育成術!
▶人気店に続け!新規客獲得からリピーター育成までのステップ紹介
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説