【2023年】お歳暮と冬ギフト ー贈る時期と最適な価格帯、販促施策とはー
贈り物のニーズが高まる年末がやってきます。
百貨店やその他通販会社もお歳暮時期が近づくと特別なカタログや大々的な特集を組むなど特に力を入れてくるので、お歳暮を意識する機会も多くなるでしょう。
ストアとしては、仕事や親戚などお世話になった方に贈りあう「お歳暮」や友人などに贈る「冬ギフト」に最適な商品やサービスを準備しておきたいですね。
そこで今回は、お歳暮を贈る時期、どんな商品がどんな方に喜ばれるか、ストアで取り組みたい販促施策について解説していきます。
■この記事のポイント
- お歳暮の検索は10月中旬から上がり始め、12月4日ごろにピークを迎える
- 早割クーポンは10月から、広告出稿は10月中旬からがおすすめ
- 商品の品ぞろえ、広告、クーポン、サービスの準備が肝心
目次
お歳暮の時期や販促をかけるタイミングから説明していきます!
お歳暮を贈る時期
一般的にお歳暮を贈る時期は12月上旬~12月20日ごろまでです。
東日本と西日本で贈りはじめの時期が少し異なり、西日本は13日以降に贈られることが多いようです。
地域 | 時期 |
北海道・東北 | 12月中旬~12月20日頃まで |
関東 | 12月初旬~12月20日頃まで |
東海 | 12月初旬~12月20日頃まで |
関西・近畿・中四国・北陸 | 12月中旬~12月20日頃まで |
九州 | 12月中旬~12月20日頃まで |
沖縄 | 12月初旬~25日頃まで |
※同じ地域でも異なる場合もあります。
一般的なお歳暮を贈る時期に間に合わず年を越してしまう場合は、1月7日までにお届けできる場合は「お年賀」、それ以降は「寒中御見舞」「寒中御伺」として贈った方がよいです。
ストア側はのし紙などの準備をしておきましょう。
販促をかける時期
Googleトレンドで昨年度のいつぐらいから「お歳暮」が検索されているか確認したところ、10月下旬から検索が増えており、12月の初旬から中旬にかけて検索のピークを迎えます。
そのためアイテムマッチを使った広告出稿は、検索が始まる少し前の10月から準備をしておくことをおすすめします。
早割クーポンや予約受付なども10月初旬から始めておくと良いですね。
検索のピークが12月4日なので、12月5日やその他の5のつく日は広告予算を上げたり、入札価格をあげたりして商品の露出を高めておきたいですね!
金額の相場は?
お歳暮の金額相場はいくらくらいでしょうか?
一般的なお歳暮の予算相場は、3,000円~5,000円程度と言われています。
ただし、大変お世話になった方へのお歳暮はこれより高めの傾向になります。
贈る相手 | 金額目安 | 商品内容 |
取引先 | 5,000円~10,000円程度 | お菓子やジュースなどの詰め合わせ(社内で分けられるもの)、こだわりのお酒、高級フルーツ他(経営者向け) |
上司・仲人 | 5,000円程度 | 高級なハム・ソーセージ・お肉、生活日用品(洗剤・食用油・調味料)、ビール・お酒・ソフトドリンク詰め合わせ(贈る相手の好きな銘柄、健康に配慮したもの) |
親戚(実家・義実家・兄弟姉妹) | 3,000円~5,000円 | 生活日用品(洗剤・食用油・調味料)、お菓子詰め合わせ、珈琲、紅茶、ソフトドリンク詰め合わせ・ビール詰め合わせ(家族みんなで楽しめる、分けやすいもの) |
友人・知人 | 3,000円程度 | 高級ビール飲み比べ(嗜好に合わせてこだわったもの)、地元の商品 |
お歳暮に最適な商材とは?

冬のギフトでお歳暮に喜ばれそうな商材は?というと以下の例が挙げられます。
- TVCMでよく見かけるハム・ソーセージ
- 地方の特産物や高級食材、フルーツ
- 年末年始の集まりにちょどいいお酒、ビール、ジュース
- お子様も家族みんなで食べられるスイーツ
- 洗剤や調味料、食用油などの日用消耗品
これらを念頭において、品ぞろえを考えていきましょう。
品ぞろえのヒント(関連キーワード)
お客様はお歳暮でどのような物を探しているのでしょうか?
品ぞろえのヒントを得るにはYahoo!ショッピングの関連キーワードで確認してみましょう。これでお客様の求めているものを推測できます。
今の時点でのお歳暮の関連キーワードを確認してみました。
以下のように関連キーワードをピックアップすることができました。
【例】
- 御歳暮
- お歳暮 ギフト
- お歳暮 半額セール
- お歳暮 お菓子
- お歳暮 ビール
- お歳暮 2023
- お歳暮 セール処分
- お歳暮 海鮮
- お歳暮 ハム
これらの関連キーワードを参考にして品ぞろえを検討し、商品の検索に反映するように商品名やキャッチに関連キーワードを入れることを心がけましょう。
「お歳暮 セール処分」の関連キーワードがあるということは、お歳暮の処分品をセール価格で自分用に購入する需要があるのかもしれないですね・・・
有名ブランド商品はSEO対策を忘れない
お歳暮の品ぞろえで有名ブランド商品が含まれる場合は、Yahoo!ショッピング内SEO対策を忘れないようにしましょう。
お客様はお目当てのブランドや商品がある場合はキーワードで検索をします。
キーワードで検索されたときに上位で表示されるように、具体的には以下のように商品名や説明文にキーワードを入れ込みましょう。
⑴メーカー/ブランド名を入れる
【例】アサヒ スーパードライ
⑵用途を入れる
【例】お歳暮 冬ギフト 寒中御見舞
(3)関連キーワードを入れる
【例】ギフト 詰め合わせ 高級
きちんと検索されるように、プロダクトカテゴリは細かく設定しておきましょう。
▶売れにくい理由はこちらのせいかも!?プロダクトカテゴリ設定を徹底チェック
商品名について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶今さら聞けない!Yahoo!ショッピングの基本|商品名の付け方
ストアで取り組みたい販促施策
お歳暮商戦を勝ち抜くために、ストアで取り組みたい販促施策は以下の4つです。
- お歳暮・冬ギフト特集づくり
- 早めの広告出稿
- 早割クーポンの実施
- サービスの充実
1.お歳暮・冬ギフト特集づくり
お歳暮の特集ページを作っていきましょう。
特集ページへの誘導となるバナーはB-Spaceのらくらく制作ツールGAZN(ガゾーン)を利用すれば簡単に作成できます。
▶らくらく制作ツール 「GAZN(ガゾーン)」|B-Space
スマホ用のスクエアバナーもPC用のメインバナーも豊富なテンプレートから選べて、誰でも簡単に作成できます。
GAZN(ガゾーン)で作成したバナーをストアページに反映できるようにB-Spaceの「にぎわいバナー」で設定し、保存します。
▶にぎわい演出機能「にぎわいバナー」|B-Space
対象商品用の「商品タグ」を作成して、特集(検索結果)ページを作成する
対象商品用に「商品タグ」を作成し、特集・セール用に一覧で見せたい商品にストアクリエイターProで「商品タグ」を入力します。
商品タグを入れておくと「商品タグ」を使った商品絞り込みができるので、ストア内検索ページで、「商品タグ」が付与された商品のみ表示することができます。
下記例をもとに、特集・セール対象の商品タグURLを作成すると、対象商品が集まったページが自動で完成します。
■Yahoo!ショッピングストア内検索ページURL例
商品タグの設定例(sale001 sale002 とした場合)
- 商品タグ1つ:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ストアアカウント/search.html?item_tag=sale001
- 商品タグ複数:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ストアアカウント/search.html?item_tag=sale001,sale002
商品タグについて詳しくは以下のぺージをご参照ください。
▶商品ページの編集 基本情報(3)カテゴリ・コード・スペック(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
特集ページがあるとたくさんの中から商品が選べるので、購買率アップや客単価アップも期待できますね!
2.早めの広告出稿
「お歳暮」というキーワードは10月下旬から検索される回数がどんどん増えてきます。
お客様が商品を探しに来たタイミングで、自分たちのストアの商品が掲載されるように10月中旬にはアイテムマッチで広告を設定しておきましょう。
Yahoo!ショッピング出店者向け広告「アイテムマッチ」は、広告がクリックされた分だけ料金が発生するクリック課金型広告です。
検索結果やカテゴリリストの専用枠で商品が掲載されるので、検索対策にもなります。
入札方法は「個別入札」「全品指定価格入札」「全品おまかせ入札」という方法がありますが、おすすめの入札方法は「個別入札」と「全品指定価格入札」を併用した方法です。
特に推したい商品は「個別入札」で他店に負けない入札価格で入札しておき、全品を「全品指定価格入札」で最低入札価格+10円で入札しておくと商品が掲載される機会が増え、集客効果が期待できます。
「全品指定価格入札×個別入札」ついては以下の記事をご参照ください。
▶予算5万円から始める!アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説
3.早割クーポンの実施
早めにご予約いただくことでお得な特典を付けましょう。
10月~11月購入限定で早割クーポンを発行することで、お歳暮商戦の売上のめどを早めに立てることができます。
PRオプション特典で使えるSTORE’s R∞(ストアーズ・アールエイト)は、配信対象者(新規のお客様やLYPプレミアム会員など)を選んでクーポンを配信することができるので、より効果的なクーポン配布が可能です。
STORE’s R∞(ストアーズ・アールエイト) でクーポンを発行すると、検索結果やカテゴリリストで以下のようにクーポンバッジが表示されるので、お買い物の後押しになります。
早割クーポン対象商品に商品タグを指定すると、同じ商品タグが付いている商品に、一括でクーポン発行できます。
クーポン発行について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶ストアクーポンをより効果的に!Yahoo!ショッピングクーポン活用法
▶STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も商品除外も売上アップも叶えるクーポン術
またSTORE’s R∞をご利用でないストア様は以下よりPRオプションの設定からお願いします。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
早割クーポンを付けたら、たくさんのお客様に商品を見てもらうことが必要です。
新規のお客様にも見てもらうためにはアイテムマッチで広告出稿したり、既存のお客様に見てもらうためにはメルマガやLINEで案内を送ったりしましょう!
メルマガやLINE集客について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶メルマガは無料の集客ツール!今さら聞けないメルマガ販促・配信例を紹介
▶SNS集客にチャレンジ|STORE’s R∞を使ってLINE友だちを増やそう!
4.サービスの充実
お歳暮を選ぶ際の基準となるサービスも対応できるよう準備しておきましょう。
■ラッピング・のしサービス
先に説明したように、地域によってお歳暮時期が異なったり、遅れたりする場合もあるので、のしに記入する文言は選べるようにしておきましょう。
ストアクリエイターProで、ラッピング、のしをお客様が選べるように設定をします。
ラッピング、のしの設定は下記のツールマニュアルをご参照ください。
▶商品ページ:基本情報(5)オプション・スペック設定|ストアクリエイターPro
■送料無料対応
ブランドやメーカーなどの指名買い商品は価格の他に、送料無料等のサービスで比較をされます。
そのため、商品ページに送料無料の文言やアイコン設定も忘れずに行いましょう。
送料無料の設定は下記のツールマニュアルをご参照ください。
▶送料無料の設定をする|ストアクリエイターPro(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
送料無料について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶送料無料って効果ある?送料無料の設定方法とおすすめ施策を解説!
まとめ
今回はお歳暮についての展開時期から品ぞろえ、ストアで取り組みたいことのご紹介をしました。
お歳暮は年末商戦の核となるギフトイベントです。各エリアのお歳暮事情、マナーに考慮し、早めの展開を心がけましょう。
Yahoo!ショッピング内でも独自のキャンペーンが行われ、買い物意欲のあるお客様の来店が期待できます。集客の高まる時期ですので、自店も積極的な販促を行い、購買率を上げていくよう心がけましょう。
【関連記事】
▶【2023年】季節イベントの販促は早めが肝心|冬物準備をはじめよう!
▶メルマガは無料の集客ツール!今さら聞けないメルマガ販促・配信例を紹介
▶STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も商品除外も売上アップも叶えるクーポン術