【2023年】初売りセールに乗り遅れないために!必要な「品ぞろえ」と「販促」準備
今年も残りわずか、2023年年始の初売りセールの準備はお済ですか?
実店舗と同様、ネットショップでも初売りセールはその年最初の大きなイベントです。
お得なセールやキャンペーン、商品(福袋やHappy Bagなど)が催されます。初売りセールに乗り遅れないためにも、今からしっかり準備しておきましょう!
そこで本記事では、Yahoo!ショッピングでの初売りセールの準備は何をすればよいかを解説していきます。
■この記事のポイント
- 新年の売上は出だしが肝心、12月からの準備が必要
- お客様は福袋・初売り商品を12月頃から探し始めている
- 初売りの売上アップのために、商品の露出強化とにぎわい演出、クーポンを用意しよう
目次
初売りセールの準備
初売りセールでは、初売りならではの「品揃え」とライバルに負けない「販促」準備が必要です。
初売りセールの準備で必要なことを挙げてみました。
【セールタイトル】
- 初売り/お年玉/NewYear/福袋/Happy bag
【品ぞろえ】
- 初売りの目玉商品
- 福袋、Happy Bag
【販促】
- お正月・初売りのにぎわい演出(バナーの作成)
- 商品の広告設定、予算の上限アップ
- お年玉クーポンの実施
初売りセール用の商品を準備しよう

初売りセール用の商品として、「福袋」や「目玉商品」を準備しましょう。人気の福袋は販売開始後すぐに完売してしまいます。
福袋は複数の商品がセットになって販売されているので、通常商品と比べても商品単価が高く、売上アップにも貢献しやすい商品です。
ぜひ初売りセール用商材として福袋を用意してください。
目玉商品は「初売り」の勢いをつけるために、お客様にまず購入してもらうアイテムなので、赤字でも数量限定で販売するストア様もあります。
福袋・初売りセールの販売時期
福袋の検索ボリュームは11月から始まり、12月末をピークに1月中まで続きます。
下のグラフは、昨年のGoogle検索において「福袋」というワードがショッピングで検索された数(検索ボリューム)を「人気度」で表したものです。
次に「初売り」の検索トレンドです。
検索のピークは12月20日あたりから始まり、1月第1週目くらいまで続きます。
お客様は12月が始まると初売りセールや福袋に関する情報を入手しようとしています。そのため、ストア様もニュースレターや予告ページなどで情報を提供しはじめると良いでしょう。
福袋の種類

福袋といえば、年に一度の限定感のあるの商品です!!
昔は「開けてからのお楽しみ」というように中身に何が入っているかわからないものが一般的でした。
しかし最近は、「中身のわかる福袋」や「中身の選べる福袋」が人気を集めています。
■通常の福袋
ブランド毎や使用シーンに応じた商品をお得に詰め合わせた福袋です。ざまざまな切り口が考えられます。
- トップス、下着、スポーツウェア、食品(肉、魚他)、訳ありスイーツ、コーヒーなど
- メンズ、レディース、キッズ
- 20代、30代、40代~
■中身のわかる福袋
中身のわかる福袋は、お届けする商品をあらかじめ告知して単体あるいはまとめて販売する形式の福袋です。イベントとして利益度外視で行う場合もあるので、限定数量で販売し完売を目指す商品です。
簡単にいえば「割引セール」なのですが、初売りセールとして行うことによって、普段は財布の紐をきつく結んでいるお客様も積極的に購入してくれます。
■中身の選べる福袋
中身の選べる福袋は、ストア側で指定した商品の中からお客様が商品を選んで購入できる形式の福袋です。
- サイズが選べる
- テイストが選べる
- カラーが選べる
- 型番が選べるなど
「お客様が自身で選べる安心感」と「お得感」を加えることによって、新春ならではのにぎわいを演出し、こちらも購入促進が期待できます。
各福袋のメリット
ストア | お客様 | |
通常の福袋 | 在庫処分品との抱き合わせ販売で在庫消化ができる | なにが入っているかお楽しみ感がある 金額以上相当の商品がお得に購入できる |
中身のわかる福袋 | セット販売により客単価UPに繋がる | 中身が分かるのでお得かどうかが判断しやすい |
中身の選べる福袋 | セット販売により客単価UPに繋がる お客様の満足度が高い | 中身が選べるから欲しい商品だけ購入できる |
中身が見える、中身が選べるどちらの福袋も、これまでの福袋における弱点だった「買ってみたら不要なものが入っていた」というネガティブイメージを払拭するものです。
お客様からすると在庫処分したい商品を抱き合わせで販売しているように見えたものを、これらの福袋ではお客様の判断で購入できるため、購入後の満足感も大きいといえるでしょう。
見せ方を変えるだけで売上を大きく伸ばすことができるので、ぜひストア様でも積極的に実施してみてください。
初売りセールの販促準備を行おう
初売りのにぎわいを演出したり、ライバルに勝つためにも販促施策も準備しておく必要があります。
- お正月・初売りのにぎわい演出(バナーの作成)
- 商品の入札、広告予算の上限アップ
- お年玉クーポンの実施
初売りセールに効果的な販促施策を紹介します。
お正月・初売りのにぎわい演出(バナーの作成)
初売りセールや福袋施策においては、「賑わっている」「豪華な」印象をお客様に持ってもらうことがとても重要です。
そのためには、バナーを作成し、目立つ位置に表示させ、福袋や初売りセールに集客しないといけません。
初売りセール用のバナーが年始早々にストアのトップページを飾るだけでも印象はガラッと変わるでしょう。店頭に飾る門松のようなイメージです。

初売りセール用や福袋のバナーは、Yahoo!ショッピング向けの販促ツールであるB-Spaceのらくらく画像制作ツールGAZN(ガゾーン)を使えば簡単に作ることができます。
B-SpaceのトップページからGAZN(ガゾーン)に入れます。

画面に表示されている豊富なテンプレートからお好きなものを選んでいただき、少し手を加えるだけでオリジナルのバナーがすぐに完成します。そのため、高価な画像編集ソフトも、バナー作成用の参考書も一切必要ありません。
これまでバナー作成にお困りだったストア様はぜひお試しください。
▶︎GAZN(ガゾーン)について詳しくはこちら
初売り・福袋バナーを設定する
福袋のバナーを作成したら、期間限定の初売りコーナーや福袋コーナーへ誘導するためにトップページや目立つ場所にバナーを設定しましょう。
ここではB-Spaceサービスのにぎわいバナーが役立ちます。
にぎわいバナーは、HTMLやCSSといったサイトを装飾するコーディングの知識がなくても簡単にバナーを設置できたり、バナーの上げ下げを自動化できたりする便利ツールです。
例えばスライダーバナーを設置することで、初売りコーナーと福袋コーナーのバナーをスライドさせながら同時に表示できます。
■スライドバナー設定
B-Spaceのトップページからにぎわいバナーに入れます。
GAZN(ガゾーン)で作成、保存したバナーをどのようにスライドさせるかという設定が簡単にできます。
また、切り替えタイマー機能によって初売りや福袋の開始時間と終了時間を自動設定できるため、忙しい年始でも受注機会を逃しません。
■タイマー設定
ストア様の運用負担を大きく軽減できるツールですので、こちらもあわせて活用いただくと、より円滑な年始の運用が実現するでしょう。
バナーを自由自在に設定したい方はぜひお試しください。
▶︎にぎわいバナーについて詳しくはこちら
事前告知も忘れず行う
初売りについては早いうちにメルマガ(ストアニュースレター)でセール開始予告などをしておきましょう。
すぐに具体的な情報が出せなくても、メルマガのあとがきなどをうまく活用してワクワク感と期待感を演出するだけでも、お客様がストアをチェックするきっかけづくりになります。
ストアニュースレターについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説
商品の広告設定、予算の上限アップ
年始の初売りセールは多くのお客様がYahoo!ショッピングに集まることが予想されます。
自分たちのストアにお客様を誘導するためには、Yahoo!ショッピング出店者向け広告「アイテムマッチ」を利用しましょう。
アイテムマッチは検索結果やカテゴリリストの専用枠で商品が掲載できます。お客様が商品を検索した際に商品が表示されるので、ストアへの流入が期待できます。
初売りセール準備として以下のことは行っておくことをおすすめします。
- 初売りセール用商品を広告設定しておく
- 広告予算上限を上げておく
初売りセール用商品をまとめて入札する方法
初売りセール用商品が多い場合は、まとめて一括入札することもできます。
アップロード用CSVファイルを取得し、商品コードと入札価格を入力した一括入札用ファイルを作成し、アップロードします。
商品一括入札について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶売れ筋商品を一括入札!アイテムマッチの商品を一括で登録(追加・変更・削除)する方法
年明けのお客様が集まるタイミングでライバル店に負けないように、月次の広告予算は増やしておきましょう。
広告予算を増やしておくことで、配信量が増え、年始の初売りセールで他店に対抗することができます。
広告予算の設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶はじめてでも安心|とっても簡単!アイテムマッチの「月次予算」「日次予算」設定
お年玉クーポンの実施
年始と言えば「お年玉」です。クーポンがあれば購入の後押しになります。
検索結果やカテゴリリストで他店と一緒に商品が並んだ際にクーポンがあればクリック数、購買率アップが期待できますよね!
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)でクーポンを発行すれば、クーポンバッジが付くので他店に差がつけられます。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)はターゲットを絞ることができるので、優良顧客層と言われるYahoo!プレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー、Yahoo! JAPANカード会員限定でクーポンを発行することもできます。
▶STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)について詳しくはこちら
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
クーポン利用対象者は「Yahoo!プレミアム会員」がおすすめ
Yahoo!ショッピングで効率よく売上を上げていくために、Yahoo!ショッピングでのお買い物特典が多いお客様を狙っていきましょう。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の通常キャンペーン登録では、キャンペーンの目的で「オススメ」を選択すると、オススメの配信対象者を自動で抽出します。
まずは、オススメから「Yahoo!プレミアム会員限定」を選んで登録してみてはいかがでしょうか?
クーポン発行対象者について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶Yahoo!ショッピングはこのお客様を狙え!誰に買ってもらうと効率的か考えよう
まとめ
初売りセールに乗り遅れないためにも、今からの準備が重要になってきます。
まだ準備をしていないストア様は急いでしっかりと対策を練っておきましょう。
今回ご紹介したように、新春や初売りのにぎわいはB-Spaceサービスで簡単に演出できます。年末の売り場から初売りの売り場への切り替えも、福袋の時間設定も、にぎわいバナーを使えばタイマーの設定が可能です。
B-Spaceサービスは忙しいストア担当者をサポートする機能が充実しているので、まだの方はぜひお試しください。