2025年のバレンタインの傾向と販促準備チェックリスト
2025年、バレンタイン商戦の準備はできていますか?
今年のバレンタインデーは金曜日です。この曜日の影響で、購入のピークは1月下旬から2月9日までの週末や「5のつく日」に集中すると予想されています。
一方で、毎年少しずつ変化するトレンドやお客さまのニーズにどう応えるかが、売上を左右する重要なポイントです。
「どんな商品を揃えるべきか?」「お客さまを惹きつける工夫は?」と気になるストアさまも多いでしょう。
そこで今回は、すぐにでも取り掛かりたい「バレンタイン準備チェックリスト」+客単価アップのポイントについて解説していきます。
今からしっかり準備して、2025年のバレンタイン商戦を成功へ導きましょう!
- 1月中旬からお客さまは商品を探しはじめるので、商品の露出を強化しよう
- バレンタインギフト購入タイミングは「5のつく日」と「日曜日」
- 関連商品を集めた売り場を作り、クーポン利用条件の設定することで客単価アップが目指せる
目次
2025年バレンタイン商戦の狙い目
今年の2月14日は金曜日です。多くの方は1月中旬から2月9日(日)までに準備をすることが予想されます。
昨年度この時期の「バレンタイン」検索も1月中旬から伸び始めています。
■バレンタイン検索動向(2024年1月~2月)
Yahoo!ショッピングでのバレンタインギフト購入のタイミングとしては、お買い物がお得な「5のつく日」や「日曜日」が狙い目です。
- 5のつく日:1月15日(水)、1月25日(土)、2月5日(水)、
- 日曜日:1月19日、1月26日、2月2日、2月9日
購買率アップが期待できるのは、「5のつく日」や「日曜日」ですが、お客さまは平日にも商品を探しに来ています。商品を探し始めるお客さまのために、1月中旬から商品の露出を高め、広告やクーポンなどの販促施策を強化しておきましょう。
他にも、集客につながるキャンペーンが開催されるかもしれません。2月のキャンペーン情報は以下から確認してみてください。
▶直近トピックス キャンペーン情報(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
バレンタインの予算と購入者を確認
リアルな店舗でもネット通販業界においても、恋人やパートナーへのプレゼント以外に自分へのご褒美や友人へのプレゼント(友チョコ、義理チョコなど)の割合が増えています。
チョコを渡す相手によってもお客さまの予算が変わるので、予算の目安を把握しておきましょう。
バレンタインチョコの予算・相場は以下のとおりです。
贈る相手 | 予算 |
意中の男性や恋人(本命チョコ) | 2,000円~3,000円程度 |
上司や同僚、男友だち、家族(義理チョコ) | 1,000円未満 |
女友だち(友チョコ) | 300円~500円程度 |
自分(マイチョコ) | 1,000円~2,000円程度 |
男性から女性へ(逆チョコ) | 1,000円~3,000円程度 |
1点だけの購入だと客単価が低くなってしまうので、なるべく一人のお客さまに複数購入してもらい、客単価をアップしていくことを意識して販促を行いましょう。
今から出来るバレンタイン準備
バレンタイン商戦を勝ち抜くために、今からできる準備を以下のチェックリストにまとめました。
集客準備 | ||
広告設定 | アイテムマッチで対象商品を入札する | ☐ |
商品画像の作成、改善 | 対象商品の画像を作成、わかりやすく改善 | ☐ |
検索(SEO)対策 | 検索されるために商品名、商品情報を見直す | ☐ |
メール・LINE配信 | 既存客の訪問を促す | ☐ |
回遊促進 | ||
バナーの作成 | バレンタイン商品・特集バナーの作成 | ☐ |
バナーの設定 | ターゲットにあわせてバナー表示 | ☐ |
商品棚の作成、設定 | ターゲットにあわせて商品棚を作成、表示設定 | ☐ |
商品ページの作成 | 対象商品を並べたバレンタイン特集ページの作成 | ☐ |
販促準備 | ||
クーポン発行 | ターゲットにあわせてクーポン発行 | ☐ |
この準備リストに沿って、今からできるバレンタイン準備を確認していきます。
集客準備
まずはひとりでも多くのお客さまに商品を見てもらい、ストアに訪問してもらうことが肝心です。
集客のために必要な準備は以下のとおりです。
新規のお客さまにはアイテムマッチとSEO対策、既存のお客さまにはメールやLINE配信などで集客していきましょう!
広告(アイテムマッチ)設定
バレンタイン対象商品をアイテムマッチで広告設定することによって、集客を強化しましょう。
アイテムマッチで広告設定された商品は、以下のようにカテゴリページや検索結果で優先表示されます。スマートフォンやアプリにも対応しています。
■アイテムマッチ専用枠
入札商品を増やし、特定日に入札価格を上げる
既にアイテムマッチを利用している方は、よりたくさんのお客さまに商品を見てもらえるように、入札商品を増やし、月次予算も上げておきましょう。
アイテムマッチの追加入札商品が多い場合は、まとめて一括入札することもできます。
アップロード用CSVファイルを取得し、商品コードと入札価格を入力した一括入札用ファイルを作成し、アップロードします。
商品一括入札について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶売れ筋商品を一括入札!アイテムマッチの商品を一括で登録(追加・変更・削除)する方法
「5のつく日」や「日曜日」に、もっと商品の露出を高めたい場合は、「ブースト機能」を使えば、ピンポイントで入札価格を上げることができます。
■ブースト予約機能とは
特定の日にちを指定して、その日に設定する日次予算金額と、入札価格を変更したい商品の入札価格を事前に予約しておける機能です。
セール日など、予算金額や入札価格を増額したい日に事前に設定しておくことによって、当日になったら自動的に設定内容が反映されます。
ブースト予約機能で入札価格を上げる方法
アイテムマッチの管理画面からブースト予約を選択します。
ブースト予約機能について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶広告配信をブーストさせよう!広告強化のタイミングはいつ?ブースト予約機能を効果的に使う方法
入札価格の設定に迷う場合は、毎週水曜に更新されるアイテムマッチ人気カテゴリランキングを参考にしてみてください。
▶【毎週水曜更新】アイテムマッチ人気カテゴリランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
上記のページでは、Yahoo!ショッピングのカテゴリごとに、表示回数の多い順で、アイテムマッチの指標となる数値レポートがダウンロードできます。
平均CPCや推奨入札価格が見られるので、ぜひ参考にしてみてください。
商品画像の作成、改善
バレンタイン対象商品の商品画像を見直しておきましょう。
アイテムマッチで広告を設定した場合も、検索やカテゴリーページで表示される場合も最初にお客さまの目に留まるのは商品画像です。
商品画像の作成にはB-Spaceサービスのらくらく画像制作ツール「GAZN(ガゾーン)」がおすすめです。
▶GAZN(ガゾーン)について詳しくはこちら
カテゴリーごとの商品画像テンプレートが充実しているので、誰でも簡単に商品画像が作成できます。
■バレンタイン対象商品画像(例)
売れる商品画像の作成ポイントについては以下の記事もご参照ください。
▶クリックされるには第一印象が大事!売れる商品画像に共通するポイント
検索(SEO)対策
バレンタイン対象商品には、商品名や商品情報にバレンタインに関するキーワードを入れ込みましょう。そうすることで検索結果で表示されやすくなります。
バレンタイン関連のキーワードとして、配り用の「バレンタイン 大量」、「バレンタイン 2025」など今年の傾向を探るようなキーワードが見受けられます。
Yahoo!ショッピングの検索ウィンドウからバレンタインに関するサジェストキーワードを確認して、自店舗にあったキーワードを設定するのもおすすめです。
チョコレート以外の商品でも、バレンタインギフトとして対象になりそうな商品には、商品名に必ず「バレンタイン」「2025」「ギフトおすすめ」といった検索キーワードを盛り込んでおいてください。
検索(SEO)対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶検索上位表示を目指そう!Yahoo!ショッピングでできるSEO対策
メール(ストアニュースレター)・LINEの配信
既存のお客さまにも訪問してもらえるよう、メール(ストアニュースレター)やLINEでメッセージを配信しましょう。
その際に【クーポン付】であることを告知できると開封率アップが期待できます。
購買率の高い、LYPプレミアム会員に絞ってクーポンを発行することも可能です。クーポン発行方法については後ほど解説します。
メルマガ(ストアニュースレター)の配信やLINEについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説
▶SNS集客にチャレンジ|STORE’s R∞を使ってLINE友だちを増やそう!
回遊促進
用意した商品をどのようにお客さまに見てもらうか、どのように訴求するかも重要になってきます。
商品を複数準備できるストアさまは以下の分類を参考に、ページや商品バナーを作成し、お客さまの回遊ができるような工夫をしてみましょう。
1.細分化したカテゴリーから選ぶ方法
お客さまが興味を引くネーミングで目的ごとにしっかりと分けられてカテゴライズされた商品群は、探しやすくて楽しいショッピングへとつながる重要な要素です。
近年ではInstagramやTikTokなどへの掲載を意識したSNS映えを意識しての購入も1つの購買動機となりますので、要注目です。
■ 細分化のカテゴライズ設定例
- プレミアム・高級
- ブランド・外国
- TV・雑誌・デパ地下で話題
- レビュー高評価
- 小袋・個包装・小分け
- ネット限定バレンタイン限定
- 新感覚・おもしろ
- 送料無料・まとめ買い特典付き
- ショップおすすめランキング
- 和風チョコ・和菓子
- パティシエ&パティスリー
- SNS映え
2.予算から選ぶ方法
バレンタインデーは1人が複数の相手に贈るケースが多い傾向にあります。したがってお客さまへ「価格帯によるご案内」も併用することで、予算感に合わせて探したいというニーズにもしっかり答えられる陳列となります。
■価格帯の設定例
- 1,000円未満
- 1,000円以上3,000円未満
- 3,000円以上4,000円未満
- 4,000円以上
3.テーマで選ぶ方法
昔ながらの義理チョコ文化も残る現代では、本命、義理などの相手別に選ぶ方法も用意するといいでしょう。
また、自分用というご褒美系の選択肢も購買意欲を促す手法の1つです。
■相手別の設定例
- 彼氏や夫、パートナー
- 仕事・上司
- 友達
- 子供・家族
- 自分用
お客さまの属性や商品の分類に合わせて、ストア内で商品や特集を見せる方法について説明していきます!
商品棚の作成、設定
バナーの表示同様、ターゲットである女性のお客さまのために、バレンタイン対象商品を並べた「バレンタインおすすめ商品」棚を作成しましょう。
B-Spaceサービスの「動く!商品棚」であれば、おすすめの商品で陳列棚を作成し、ターゲットごとに表示を自動で切替えてくれます。
▶動く!商品棚について詳しくはこちら
動く商品棚設定方法
B-Spaceサービスのトップから「動く!商品棚」をクリックします。
以下の設定画面では、ターゲットを選択し、タイトルを自由に付けることができます。
ここで設定した内容を保存し、「ストクリProで貼り付け用タグを取得」をクリックすると貼り付け用タグが取得できます。
ストアクリエイターProのトップより、商品・画像・在庫>サイトマップのストアトップ>編集でトップページの編集が可能なので、フリースペースの表示させたい箇所にタグを貼り付ければ設定完了です。
▶ストアクリエイターPro(Yahoo!ショッピングストア限定)※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
商品ページの作成
「商品タグ」を使って、バレンタイン関連商品を集めた特集ページを作成することも可能です。
商品タグとは商品をグルーピングするために入力する印(しるし)のようなもので、ストアクリエイターProの商品ページ編集から設定ができます。
同じ商品タグが付いていると商品同士でグループ化ができます。
例えば、バレンタイン対象商品にitem001というような商品タグを設定しておくと、その商品タグを利用して、バレンタイン関連商品をまとめたページが作れます。
また、特定の商品タグにのみクーポンを発行することも可能です。
商品タグについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も商品除外も売上アップも叶えるクーポン術
バナーの作成
バレンタイン特集や商品のバナーを作成します。
バナーの作成も先ほどご説明した、らくらく画像制作ツール「GAZN(ガゾーン)」で可能です。
バレンタインバナーのテンプレートも豊富に用意されているので、誰でも簡単にプロ並みのバナーが作成できます。
バレンタインバナー(テンプレート)
バナーの設定
バレンタイン用バナーを作成したら、このバナーを最適な場所に設置していきます。
そこでおすすめなのが、B-Spaceサービスの「にぎわいバナー」というサービスです。「にぎわいバナー」ではターゲットごとに見せたいバナーを自動で切替えることができます。
▶にぎわいバナーについて詳しくはこちら
お客さまのセグメントに応じたバナー表示が可能なので、バレンタイン期間は女性にはバレンタイン向けのプレゼント訴求を、男性には通常のセール訴求のバナーを表示できます。
HTMLの知識がなくても、スライドバナーやサイドバナーも自由に設定できます。
クーポンを発行しよう
お客さまが商品を探しに来た際にも、既存のお客さまにストアニュースレターを配信した際にも、クーポンがあると購買する確率が高まります。
■クーポンの表示例
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)を活用して、クーポンを発行していきましょう。
優良顧客育成ツールSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は、配信対象者に合わせたクーポンが発行でき、発行後の効果測定や顧客状況をわかりやすく見える化してくれます。
おすすめのクーポン発行方法は「LYPプレミアム会員」にターゲットを絞って発行し、クーポン利用条件を設定する方法です。
LYPプレミアム会員限定でクーポンを発行する方法
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の管理画面よりキャンペーンの目的で「オススメ」、具体的な施策で「LYPプレミアム会員限定」を選択します。
クーポンの内容を決めて、設定します。
【値引き内容】
「値引き」の項目は、定額値引き・定率値引き・送料無料から選び、値引き額もしくは値引き率などを設定します。(例:100円引き、10%引き、送料分無料)
値引き額について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶『●×円引きクーポン』と『▲▼%オフクーポン』どっちを発行する?値引き金額はどうする?ークーポン金額のお悩み解消編ー
【クーポン利用条件の設定】
客単価アップの対策としてクーポンの利用条件を設定してみましょう。
◇客単価アップのポイント
「注文金額/個数条件」の項目でクーポンの利用条件を設定します。ストア全体の客単価を目安に、商品単価とのバランスで設定してみてください。(例:3,000円以上、2個以上購入でクーポン利用可能)
この簡単なステップでターゲットを絞ったクーポンが発行できます。
まだご利用でない方は以下より設定が可能です。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
まとめ
今回はバレンタイン商戦を勝ち抜くための準備をチェックリストをもとに解説していきました。
集客と並行して売り場の準備やクーポン準備などの販促を行いましょう。
今回紹介したB-Spaceやアイテムマッチ、STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の3つのサービスを使うと、お客さまの属性に合わせた売り場作りや販促が可能です。
これらのツールを活用して、昨年以上の売上を目指してください。
【関連記事】
▶もう迷わない!入札は出品商品の50%以上が◎|広告運用成功ストアの実績公開
▶Yahoo!ショッピングはこのお客様を狙え!誰に買ってもらうと効率的か考えよう