2023年02月28日

年間実績からみるYahoo!ショッピングのベビー・キッズ・マタニティカテゴリトレンド~広告をどう使う?~

ギフトとしても必需品としても購入される機会が多い「ベビー・キッズ・マタニティ」用品。

同じベビー・キッズ・マタニティカテゴリの商品でも、分類によって年中定番的に売れるものもあれば、特定の月に大きく売れるものがあったりします。実際どの時期に何が売れたりしているのでしょうか。

今回は、アイテムマッチの年間実績からベビー・キッズ・マタニティカテゴリにはどのようなトレンドがあるかを検証し、おすすめの販促施策について解説します。

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリの商品が、いつ頃、どれくらい見られているか、売れているのかがわかれば、年間の売上や販促計画を考える際の参考になるでしょう。

この記事を読んで、どの月に力を入れるべきか検討してみてください。

■この記事のポイント

  • ベビー・キッズ・マタニティカテゴリが最も売れる時期は3月
  • 取り扱うアイテムの種類によって最も売れるタイミングは変わる
  • 広告は需要期よりも早めの配信が効果的
  • 最も売れる時期に広告を強化して、商品の露出を高めよう

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリの市場規模

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリの代表的な分野として、ベビー用品、関連サービスが挙げられます。

2021年のベビー用品、関連サービスの市場規模は、約4兆3,504億円になると推計されており(参考:ベビー用品・関連サービス市場の市場規模推移|矢野経済研究所)、2023年現在はそこから微増していることが予想されます。

ベビー用品・関連サービスの市場規模推移

画像引用:ベビー用品・関連サービス市場に関する調査を実施(2021年)

これらの数字にはベビー用品のみならず、マタニティスクール、保育園、ベビーシッターといったサービスも含まれています。

出生数は減っていますが、その分、一人当たりにかける育児や子育てをサポートするための費用は増えていそうですね!

アイテムマッチの年間実績からみる、ベビー・キッズ・マタニティカテゴリの広告トレンド

Yahoo!ショッピングではどのような動きがあったのか、アイテムマッチの直近1年間の実績から見ていきましょう。

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリのアイテムマッチによる集客がどの時期に、どのくらい伸びたのかを把握していきます。

また、ベビー・キッズ・マタニティカテゴリは、お祝いシーズンや季節によって変動する商品群も含まれます。

これらの分類が季節によってどのように変化するかも見ていきましょう。

カテゴリ全体のアイテムマッチ実績推移

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリの年間広告トレンドは以下のような動きが見られました。

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリの年間広告トレンドのポイントは以下の4つです。

  1. クリック率は2月から3月にかけて高めに推移している
  2. 新生活のタイミングもしくはセールなどの影響か、3月が最もクリック数、アイテムマッチ利用金額が高めにでている
  3. クリック数、アイテムマッチ利用金額とも2~3月が高めに出ている
  4. クリック数、クリック率が高く出ている月(3月)は効率よく集客できている広告効果の高い月

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリ全体で見てみると、2月から7月に比較的動きがあるようです。

しかし、おもちゃなどはやはり12月にピークが来ていたりするので、もう少しベビー・キッズ・マタニティカテゴリを分類して、詳細を見てみましょう。

どのベビー・キッズ・マタニティ関連商品がいつクリックされやすいのか?

次に、ベビー・キッズ・マタニティカテゴリを種類別にして、いつの時期にどんな商品のクリック率が高いのかをまとめてみました。

年中安定してクリックされている商品も多いのですが、季節によってクリック率が高くなるカテゴリもあります。

種類最もクリックの多い月クリックの多い期間
おむつ、トイレ用品3月7月~9月
おもちゃ、教材12月7月~9月、12月
お風呂、バス用品9月6月~10月
バッグ、ランドセル5月2月~5月
リュックサック3月2月~5月
巾着、体操着袋2月2月~5月
ベビーカー3月3月、9月~11月
ベビーシート、チャイルドシート9月9月~11月
おくるみ、ブランケット10月7月~11月
スタイ、よだれかけ3月2月~5月
ベビー服、シューズ全般10月9月~12月
ベビーシューズ2月2月~3月
ベビー雨具5月5月~7月
ベビー水着7月6月~8月
ベビー肌着、下着7月6月~10月
着ぐるみ、コスチューム10月9月~12月
着物、セレモニードレス10月9月~11月
ベビー用セーフティグッズ9月5月~10月
ベビー用寝具、ベッド9月8月~12月
マタニティサプリメント3月
マザーズバッグ5月
インナー、マタニティ下着8月7月~8月
マタニティウエア全般10月5月~6月、9月~10月
ベビーオイル、ローション2月2月~3月
散髪はさみ、バリカン8月5月~9月
歯ブラシ、虫歯予防3月2月~3月
赤ちゃん体温計1月1月~3月
赤ちゃん用爪切り11月9月~12月
鼻吸い器4月4月~5月
哺乳瓶用消毒、衛生ケース8月7月~10月
お食い初め用品9月8月~11月
五月人形4月3月~4月
雛人形2月1月~2月
キッズ、ジュニアシューズ全般6月5月~6月
子ども水着、水泳用品6月5月~7月
子ども用セーフティグッズ4月2月~4月
学習机・マット4月2月~4月
産後インナー、下着7月
授乳服5月
授乳、食事用品3月2月~3月
出産祝い、出産記念品9月8月~10月
レンタル、各種サービス10月8月~10月
バリューコマース調べ

新生活のタイミング(保育園に入るなど)、季節の変わり目、クリスマス、ハロウィン、七五三の時期に動きが見られます。

3月はセール時期でもあるので、おむつなどの消耗品が伸びるのかもしれません。おもちゃはやはりクリスマスシーズンに集中しています。

お祝いに関連する商材は、新入学や新生活(3月~4月)や帰省のタイミング(8月~9月)にクリックが伸びています。

ベビー用の衣類は衣替えの時期、スキンケア用品や体温計は1月~3月に動きが見られますね。

取扱い商材にもよりますが、2月~4月、7月~9月にクリックが多くなる傾向にあります!

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリにおすすめ施策

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリにおける市場と広告のトレンドを踏まえて、おすすめの販促施策を紹介していきます。

1年間の実績から、以下の時期が販促施策を強化するタイミングといえます。

  • 1月~3月・・・冬のスキンケア、お祝いのタイミング(ヘルスケア)
  • 3月~4月・・・セール、新入学・新生活のタイミング(おむつ等消耗品、ランドセル他)
  • 6月~8月・・・夏の暑さが気になるタイミング(寝具、服、スキンケア)
  • 8月~9月・・・帰省で必要になるもの、お祝いを贈られるタイミング(セーフティグッズ、寝具、出産祝い他)
  • 10月~11月・・・ハロウィンや七五三のタイミング(コスチューム、着物、スーツ、ドレス)
  • 12月・・・クリスマス(玩具、おもちゃ)

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリ全体が最も伸びる月は3月です。この月を踏まえながら、商品によってはピンポイントで強調する月もあることを把握しておきましょう。

早めに広告配信し、露出を高めておくと、実際の需要期に入ったタイミングで商品を見つけてもらいやすくなります。

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリにおすすめ!集客対策としての「アイテムマッチ」の活用法を紹介します。

おすすめアイテムマッチ活用法

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリは種類によって変動が多いカテゴリでもあります。

お客様の集まるタイミングで、アイテムマッチを活用し、商品の露出を高めていきましょう。

その後は広告効果を確認し、チューニングをしっかり行って、安定した広告運用を行うことをおすすめします。

入札商品を増やす(全品指定価格入札×個別入札を併用する)

たくさんのお客様を集めるためには、ひとつでも多くの商品の表示回数を増やし、クリックしてもらうことが重要です。

そのためには入札商品を増やす必要があります。

そこでアイテムマッチの効果的な入札方法として「全品指定価格入札」×「個別入札」の併用をおすすめします。

全品指定価格入札をすることで全商品の露出機会を確保できます。

特に売りたい商品、売れ筋の商品は、個別入札でさらに露出させて売上アップをはかっていきます。

全品指定価格入札の入札価格に迷う場合は、最低入札価格+10円を目安にしてください。

アイテムマッチの効果的な入札方法について詳しくは以下の記事をご参照ください。
予算5万円から始める!アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリ販促強化月には月次予算を上げる

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリの需要が高まる月は、特に3月は広告配信を強化してみましょう。

他にも、最もその商品が売れるタイミングには、アイテムマッチの月次予算の上限を最大限に上げることを検討しましょう。

ここで設定した月次予算の上限金額をもとに広告配信の量が決まり、均等配信システムにより期間内で予算を使いきるように広告表示頻度を調整します。

■月次予算上限を上げるタイミング

  • クリック数の高まるシーズン
  • Yahoo!ショッピングの独自キャンペーン(超PayPay祭他)
  • 広告予算が順調に消化しているとき

月次予算の設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
はじめてでも安心|とっても簡単!アイテムマッチの「月次予算」「日次予算」設定

効果検証し、チューニングを行う

これまで検証してきたように、ベビー・キッズ・マタニティカテゴリは商品によって、よくクリックされる時が決まっています。

検索が多くなる期間中は、常にお客様に商品を見てもらうこと(商品の表示回数を増やすこと)が重要です。

広告効果をどんどん上げていくためにも、アイテムマッチの実績レポートを確認して、入札価格のチューニングを適宜行っていきましょう。

まずは商品別の実績レポートの結果から、商品ごとに以下の4つのパターンに分類します。

  • A:表示回数が少ない商品
  • B:クリック数が少ない商品
  • C:CVR(購買率)が低い商品(表示回数◎ クリック◎ CVR✖)
  • D:CVR(購買率)が高い商品 (表示回数◎ クリック◎ CVR◎)

それぞれのパターンごとに入札価格のチューニングをしたり、広告予算を増やしたり、商品画像を見直したりして集客をさらに伸ばす調整を行っていきます。

例えば、Aのように「表示回数が少ない商品」の場合は、まずは商品を見てもらうために、入札価格を上げてみて表示順位が上がることで表示回数が増えるか見てみましょう。

チューニングポイント
表示回数の少ない商品を確認し、入札価格を少し上げて様子を見る

■入札価格を上げるステップ

  • 最低入札価格+10円(アイテムマッチの最初の設定でおすすめ)
  • それでも表示されていなければ、10円でも20円でも少しずつ上げてみる
  • さらに上位を目指すために、8位以内の提案入札価格を試してみる

商品の売れ時には、商品が見られているかどうか、表示回数をしっかり確認してください。
広告効果を高めるチューニングは毎月行いましょう。

パターン別のチューニングポイントついて詳しくは以下の記事をご参照ください。
出品商品の50%以上を入札したら?その後のチューニングポイントをパターン別に紹介

広告を強化したら、購買率アップ施策も併用

広告を強化して、商品がたくさんのお客様に見てもらえるようになれば、あと一歩で売上につながります。

購入のあと一歩を後押しする、購買率アップの施策はクーポンの発行です。

他店の商品と並んだ際にクーポンの表示があれば、クリックや購買率アップにつながるので、広告との併用がおすすめです。

クーポン発行ツール「STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)」は獲得したいお客様層に絞ってクーポンを発行できるので、クーポンの無駄打ちがありません。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
オプション設定がまだの方はこちら
PRオプションについてはこちら
プロモーションパッケージについてはこちら

優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)に限定したクーポンが発行できる点も魅力です。

また、STORE’s R∞にはセール商品に対象を絞ってクーポン発行ができる「商品タグ機能」もあります。

以下の図のように、セール対象商品に「sale001」といった商品タグをつけておくと、その商品に限定してクーポンを発行することができます。

商品タグのついているものを集めた一覧ページも作れるようになるので、セール商品ばかりを集めた販売ページも作成できます。

販促強化のタイミングであるセール時期にはおすすめの方法です。

商品タグ機能について詳しくは以下の記事をご参照ください。
STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も商品除外も売上アップも叶えるクーポン術

カテゴリ別のクーポン値引き率について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
クーポンの値引き率っていくらが正解?伸びてるストアの実績からカテゴリ別の値引き率を公開

まとめ

今回は、アイテムマッチの年間実績からベビー・キッズ・マタニティカテゴリの広告トレンドとおすすめの販促施策について説明しました。

ベビー・キッズ・マタニティカテゴリは3月が最も売れる月という結果が出ていますが、取り扱うアイテムの種類によってピークが変わってきます。

取扱いカテゴリの需要期に合わせて、すぐに広告配信を強化してみましょう!

クリック率の高まるタイミングや活用方法を理解しておくことで、より効果的にお客様を集め、売上につなげることができるので、今回の記事を参考にしてぜひアイテムマッチをご活用ください。

【関連記事】
検索で商品の表示回数を増やすためには?|アイテムマッチ運用テクニック
クーポンの値引き率っていくらが正解?伸びてるストアの実績からカテゴリ別の値引き率を公開
季節イベント、Yahoo!ショッピングのキャンペーンを把握して、ストアの年間販促スケジュールを考えてみよう!

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ

こちらの記事もどうぞ