超PayPay祭で選ばれるストアになるために|3月にやるべきYahoo!ショッピングのための販促まとめ
3月と言えば、超PayPay祭が予定されています!
また、3月に決算を迎える企業も多く、決算セールなど、世間的にもセールでにぎわいを見せる時期でもあります。
お客さまの買い物ムードも盛り上がるタイミングなので、しっかりこの波に乗っていきましょう。
このチャンスに売上アップするためには、3月にお買い物をするお客さまがどんな方なのか、何を求めているのかを把握して、販促を行う必要があります。
そこで今回は、3月のイベントや傾向、販促施策など「3月にやるべきこと」をまとめました。超PayPay祭のチャンスを活かして、売上を最大化するためにも、しっかり販促準備をしておきましょう。
- 3月は超PayPay祭の集客にあわせて、販促、商品、売り場を準備しよう
- 3月に需要が高まるホワイトデー、卒園・卒業式、新生活準備などトレンド、Yahoo!ショッピングキャンペーンを把握し、参加する
- 他店に負けないよう集客、購買率アップ対策、ストアのスマホ対策はしっかり行う
目次
3月にやるべき準備
3月はホワイトデー、卒園・卒業式、新生活準備などでたくさんのお客さまが集まることが期待されます。
また、同時に超PayPay祭も開催されていますので、かなり盛り上がることでしょう。
他店に負けないように、自分のストアにお客さまを呼びこみ、売上を伸ばすためには、集客、購買率アップ、ストアのスマホ対策などが必要です。
3月のやるべき準備を以下のようにまとめました。
3月に行うべき販促施策
3月は超PayPay祭やボーナスストアPlusといった施策が予定されています。
他にも時期的に需要の高まる、ホワイトデー、卒業・卒園式、新生活準備に関連した商品の露出を高めて、お客さまをストアに集めていきたいですよね。
3月の売り時、お客さまの集まる日を把握しておきましょう!
■3月のお客さまが集まる日
- 5のつく日:3月5日(水)、3月15日(土)、3月25日(火)
- 日曜日:3月2日、9日、16日、23日、30日
- ゾロ目の日:3月11日(火)、3月22日(土)
- 超PayPay祭の開催期間:3月3日~23日
- 超PayPay祭おトク期間:3月22日、23日
※太字部分はさらにお客さまが集中しそうな日
ボーナスストアイベントも要チェック!
3月は「ボーナスストアplusはさらに+2% 」「ボーナスストアplusかつ優良ストアはさらに+4%」のイベントが開催されます!
直近の同イベント日も売り上げが伸びる傾向にあり、購買率や客単価アップも期待ができます。
5のつく日や日曜日と同様に、販促施策をしっかり行っていきましょう。
■ボーナスストアイベント日
3月4日(火)、3月8日(土)、3月13日(木)、3月18日(火)、3月26日(火)、3月28日(金)
ボーナスストアPlusについて詳しくは以下のページをご確認ください。
▶知らないと損をする!「ボーナスストアPlus」のご案内(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
Yahoo!ショッピングで予定されているキャンペーンの最新情報やトレンド情報・検索ワードランキングもチェックしておいてください。
キャンペーン情報は以下のページでご確認ください。
▶直近トピックス キャンペーン情報(Yahoo!ショッピングストア限定)
直近での検索ワードランキングは以下のページでご確認ください。
▶【毎週金曜更新】検索ワードランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
Yahoo!ショッピングの販促タイミングに合わせることで、効率よく売上アップを図りましょう!
集客対策
ホワイトデーや卒業・卒園式、新生活準備に関連する商品を購入したいお客さまに対して、関心の高い商品の露出を高めて、自分のストアに誘導することが重要です。
そのためには「プロモーションパッケージの加入」と「アイテムマッチの活用」が有効です。
プロモーションパッケージへの加入
今回の超PayPay祭はプロモーションパッケージ参加店を対象に特典が用意されています。集客・売上を最大化するために、プロモーションパッケージの加入を検討してみましょう。
プロモーションパッケージはYahoo!ショッピングでの集客や販売をサポートする販促オプションです。全出店者様お申込みいただけます。
プロモーションパッケージについては以下のリンクで確認してください。
▶プロモーションパッケージとは(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です
プロモーションパッケージに加入すると、超PayPay祭に参加できるだけでなく、「検索結果の露出アップ」や高度なデータ分析が可能な「プレミアム統計」などが利用できますよ。
アイテムマッチの活用
3月は何といっても超PayPay祭があります。たくさんのお客さまが集まることが予想されるので、この時期に関心の高い商品の露出を高めて、自分のストアに誘導していきましょう。
2024年12月のアイテムマッチ実績から見た『平常時とイベント日のクリック、売上、CVR、ROAS比』によると「5のつく日」や「日曜日」「超PayPay祭のおトク期間」のクリックは、平日と比べて約1.6倍~3.3倍に伸びており、アイテムマッチ経由の売上にいたっては、約3.6倍~10倍も伸びています。
お客さまに最も良いタイミングで商品を見てもらうためには、Yahoo!ショッピング出店者向け広告「アイテムマッチ」を活用してみてください。

3月の具体的な集客対策
アイテムマッチを活用した具体的な集客対策としては以下が挙げられます。
- 通常月より月次予算を上げる
- 入札商品を増やす(出品商品の50%以上を入札する、全品入札する)
- プロモーションパッケージに加入する
- 季節イベントにあわせた商品と売り場を充実させる
3月は超PayPay祭があるので、他店に負けないためにも月次広告予算アップが重要です!
アイテムマッチを活用して、たくさんのお客さまに商品を見てもらうようにしましょう♪
3月の集客対策について詳しくは以下の記事で紹介しています。
▶大型キャンペーンに備えよう!3月のYahoo!ショッピング集客対策【アイテムマッチ実績付き】
購買率アップ対策
お客さまが商品を探しに来た際にクーポンが付いていれば、商品ページを確認し、カートに商品を入れておく確率が高まります。
他店に差をつけるためにもクーポンはぜひ発行しておきましょう。2024年12月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)実績から見た『平常時とイベント日客単価、注文者数、クーポン取扱額比』によると、注文者数とクーポン取扱い額は「5のつく日」「日曜日」「超PayPay祭おトク期間」に高くなっています。
「5のつく日」「日曜日」「超PayPay祭おトク期間」の注文者数は、平日と比べ3倍~7倍、クーポン取扱額は3倍~8.9倍になっています。
お客さまが商品を探しに来た際にクーポンが付いていれば、商品ページを確認し、カートに商品を入れておく確率が高まります。
■クーポン表示場所

3月の具体的な購買率アップ対策
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は対象者を絞ったり、商品を絞ったり、利用期間や条件も限定してクーポンが発行できます。
3月は以下のクーポン発行がおすすめです。
- 幅広く集客するために、新規のお客さま限定クーポンを発行する
(例:初めて購入のお客さまのみ300円引きクーポン) - セールや季節限定商品を対象とした商品限定クーポンを発行する
(例:新生活準備対象商品限定 10%OFFクーポン) - LYPプレミアム会員獲得のために、セール日に限定クーポンを発行する
(例:5のつく日、日曜日はLYPプレミアム会員限定 100円引きクーポン)
3月の購買率アップ対策について詳しくは以下の記事で紹介しています。
▶大型キャンペーン攻略の鍵はクーポン!3月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
商品を選ぶときにクーポンがあればクリック率、購買率もアップしそうです!
ストアのスマホ対策
スマホやアプリで購入するお客さまが増えています!ストアのスマホ対策は万全ですか?
バリューコマース調べによると、Yahoo!ショッピングの購入者のうち、スマホを利用されているお客さまの割合はなんと73%(2021年8月時点)でした。
現在では、さらに増えていることが予想され、今やストアのスマホ対策は必須となっています。
ストアのスマホ対策に自信がない、十分でないとお考えの方はぜひB-Spaceのにぎわいサービスをご利用ください。
B-Spaceのにぎわいサービスを使えば、スマホ版やアプリ版のストアも繁盛店のにぎわいが出せ、お客さまが買い回りしやすくなります。

■にぎわい演出事例
Yahoo!ショッピング内のにぎわいツールの中で、スマホ対応しているサービスはB-Spaceだけです!
B-Spaceでスマホ対策をしっかり行っていきましょう。
ストアのスマホ対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶Yahoo!ショッピングに出店するなら!ネットショップ繁盛ツールの決定版「B-Space」を徹底解説
3月の季節イベント・セールの実施
3月はホワイトデー、卒業・卒園式、新生活準備などの商品を用意しましょう。セール売り場もおすすめです。
防災意識も高まってくる時期なので、防災用品などもあるといいかもしれません。
3月の季節イベントの実施
季節商材を集めた特集ページが作成できると、関連購入も発生して客単価アップも期待できます。
それぞれの季節イベントに関する対策について詳しくは、以下の表のリンクより確認いただけます。
3月のセール実施

3月の超PayPay祭に合わせてセールの実施もおすすめです。Yahoo!ショッピング全体でも、大きな集客が見込めるタイミングです。
自分たちのストアへお客さまを誘導するためにも、検索されやすいように商品名の見直しをしたり、クリックされやすいような商品画像の見直しをしておいてください。
商品名の見直しについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶今さら聞けない!Yahoo!ショッピングの基本|商品名の付け方
商品画像の見直しについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶クリックされるには第一印象が大事!!売れる商品画像に共通するポイント
セール対象商品に商品タグをつけてクーポンを発行したり、専用ページを作ったりすることも可能です。
商品の売り切りや売上アップにお役立てください。
セールの売り出し、在庫処分について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も商品除外も売上アップも叶えるクーポン術
まとめ
今回は2025年3月にやるべき販促をまとめてみました。
3月の売り時、最適なキャンペーンを把握して、お客さまが集まるタイミングで集客、購買率、スマホ対策ができれば、効率よく売上アップが期待できます!
超PayPay祭やボーナスストアなどの機会を活かして、効率よく施策を進めていきましょう。
ぜひ、この記事を参考にして、3月の販促を実施してみてください。
【関連記事】
▶これだけはやっておきたい!2025年ホワイトデーの傾向と対策
▶大型キャンペーンに備えよう!3月のYahoo!ショッピング集客対策【アイテムマッチ実績付き】
▶大型キャンペーン攻略の鍵はクーポン!3月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
▶Yahoo!ショッピングに出店するなら!ネットショップ繁盛ツールの決定版「B-Space」を徹底解説