2023年08月29日

年間実績からみるYahoo!ショッピングのアウトドア・釣り・旅行用品カテゴリトレンド~広告をどう使う?~

2023年に入り、ようやく自由に外遊びができるようになりました。海外や国内への旅行も盛んになりそうです。

また、近年人混みをさけた屋外でのキャンプやバーベキューなどは人気のアクティビティとして定着してきたので、今後もアウトドア市場の伸びは期待できます。

アウトドアや旅行関連の商品の需要は今後ますます高まりそうですね。

そこで今回は、アイテムマッチの年間実績からアウトドア・釣り・旅行用品カテゴリにはどのようなトレンドがあるかを検証し、おすすめの販促施策について解説します。

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリの関連商品を扱っているストア様はこの記事を読んで、どの月に力を入れるべきか検討してみてください。

■この記事のポイント

  • アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリが最も売れる時期は7月~11月
  • 取り扱うアイテムの種類によって最も売れるタイミングは変わる
  • 最も売れる時期に広告を強化して、商品の露出を高めよう
  • アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリは関連商品が豊富で、どんどん欲しくなるので客単価アップや優良顧客化が見込める

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリの市場規模

まずはアウトドア・釣り・旅行用品の市場規模を見てみましょう。

矢野経済研究所の国内アウトドア用品・施設・レンタル市場規模に関する調査では、2023年度の市場規模は約3,606億円になるとされています。(参考:矢野経済研究所調べ)

国内アウトドア用品・施設・レンタル市場規模推移・予測

画像引用:アウトドア用品・施設・レンタル市場に関する調査|株式会社矢野経済研究所

2020年から年々市場が伸びていることがわかります。関連商品も多岐にわたるので、一人当たりのアウトドア関連消費は高くなりそうですね。

アウトドアは一度体験すると、いろんなアイテムを揃えたくなるものです。

今後も市場は伸びそうですね!

アイテムマッチの年間実績からみるアウトドア・釣り・旅行用品カテゴリの広告トレンド

Yahoo!ショッピングではどのような動きがあったのか、アイテムマッチの直近1年間の実績から見ていきましょう。

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリのアイテムマッチによる集客がどの時期に、どのくらい伸びたのかを把握していきます。

カテゴリ全体のアイテムマッチ実績推移

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリの年間広告トレンドは以下のような動きが見られました。

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリの年間広告トレンドのポイントは以下の3つです。

  1. カテゴリ全体としては8月が最もクリック数が多く、アイテムマッチ利用金額は7月が最も高く出ている
  2. 7月~11月はクリック数も高く、広告利用も多い=売り上げの見込める期間
  3. クリック数、クリック率が高く出ている月(8月・9月・10月)は効率よく集客できている広告効果の高い月

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリ全体で見てみると、ゴールデンウィークや夏休み、シルバーウィークなどお休みに関連して動きがあることがわかります。

どのアウトドア・釣り・旅行用品カテゴリ商品がいつクリックされやすいのか?

次に、アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリ商品を種類別にして、いつの時期にどんな商品のクリック率が高いのかをまとめてみました。

種類最もクリックの多い月クリックの多い期間
アウトドア、キャンプ、登山アウトドアウエア、アウトドアシューズ1月12月~2月
アウトドアヒーター12月10月~1月
アウトドア寝具10月10月~11月
エマージェンシーグッズ8月8月~10月
クーラーボックス、保冷剤7月6月~8月
サンシェード、ビーチパラソル7月4月~8月
タープ、テント設営用品7月4月~8月
テーブル、チェア、ハンモック4月4月~8月
ナイフ、ツール9月8月~10月
バーベキュー、調理用品5月4月~5月
ライト、ランタン3月3月・8月~10月
リュック、バッグ7月3月~7月
レジャーシート4月3月~7月
水筒、ジャグ、タンク7月6月~10月
登山、クライミング用品10月6月~10月
燃料(アウトドア)11月9月~12月
カヌー、カヤック、ボートカヌー、カヤック、ボート本体7月7月~10月
カヌー、ボート備品6月5月~10月
プレジャーボート、ヨットアンカー、アンカー備品6月6月・8月~12月
セーフティ、救命用具12月
プレジャーボート、ヨット船体6月6月~10月
ボートトレーラー2月2月・6月
モーターボート機材、備品9月9月~11月
ヨット機材、備品、航海計器6月4月~6月
船外機、エンジン8月6月~10月
海外おみやげ海外おみやげ2月1月~2月
釣りウェーダー8月4月・8月
フィッシングウエア8月6月~8月
フィッシングシューズ、ブーツ4月4月~6月
フィッシングツール8月8月~10月
リール2月2月~4月
ルアー、フライ9月8月~10月
ロッド、釣り竿2月2月~5月
釣り餌5月5月~6月
釣り竿セット9月7月~10月
釣り仕掛け、仕掛け用品10月9月~10月
釣り用クーラーボックス8月6月~9月
偏光グラス(釣り用)8月4月~8月
旅行用品スーツケース、キャリーバッグ11月10月~12月
快適グッズ、旅行小物4月
防犯、セキュリティ用品2月1月~4月
旅行かばん、小分けバッグ、旅行用家電9月

季節によって必要な商品があるので、上記のクリックの多い月を参考に商品の露出を高めると集客効果が見込めます。

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリにおすすめ施策

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリにおける市場と広告のトレンドを踏まえて、おすすめの販促施策を紹介していきます。

1年間の実績から、以下の時期が販促施策を強化するタイミングといえます。

  • 1月・・・防寒対策(アウトドアウェア、シューズ、防寒グッズ他)
  • 2月・・・卒業旅行(海外旅行土産、旅行用品他)
  • 3月・・・セール時期・ゴールデンウィーク準備
  • 4月~5月・・・ゴールデンウィーク(バーベキュー、テント、タープ、水遊び、釣り全般他)
  • 7月~9月・・・夏休み・旅行(アウトドア・釣り・旅行用品全般)
  • 9月~11月・・・ウインタースポーツ・冬山登山(アウトドアウェア、シューズ、防寒用品他)

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリ全体が最も伸びる月は7月~11月です。3月~5月もゴールデンウィークがあるので、アウトドアが盛んになるタイミングです。これらの月を踏まえながら、商品によってはピンポイントで伸びる月もあることを把握しておきましょう。

早めに広告配信し、露出を高めておくと、実際の需要期に入ったタイミングで商品を見つけてもらいやすくなります。

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリにおすすめ!集客対策としての「アイテムマッチ」の活用法を紹介します。

おすすめアイテムマッチ活用法

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリはお休み前やアクティビティの種類によって関連商品の必要な時期に商品の検索が増えます。

お客様が商品を探しに来るタイミングで、アイテムマッチを活用し、商品の露出を高めていきましょう。

ひとりでも多くのお客様に商品を見てもらえるように、以下の広告運用を行うことをおすすめします。

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリ販促強化月には月次予算を上げる

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリの需要が高まる月は、特に広告配信を強化してみましょう。

3月、7月といったセール時期かつお休み前の時期、そして最もクリック数の多い8月には、アイテムマッチの月次予算の上限を最大限に上げることを検討しましょう。

ここで設定した月次予算の上限金額をもとに広告配信の量が決まり、均等配信システムにより期間内で予算を使いきるように広告表示頻度を調整します。

■月次予算上限を上げるタイミング

  • クリック数の高まるシーズン
  • 広告予算が順調に消化しているとき

月次予算の設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
はじめてでも安心|とっても簡単!アイテムマッチの「月次予算」「日次予算」設定

入札商品を増やす(全品指定価格入札×個別入札を併用する)

たくさんのお客様を集めるためには、ひとつでも多くの商品の表示回数を増やし、クリックしてもらうことが重要です。

そのためには入札商品を増やす必要があります。

そこでアイテムマッチの効果的な入札方法として「全品指定価格入札」×「個別入札」の併用をおすすめします。

全品指定価格入札をすることで全商品の露出機会を確保できます。

特に売りたい商品、売れ筋の商品は、個別入札でさらに露出させて売上アップをはかっていきます。

全品指定価格入札の入札価格に迷う場合は、最低入札価格+10円を目安にしてください。

アイテムマッチの効果的な入札方法について詳しくは以下の記事をご参照ください。
予算5万円から始める!アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説

広告を強化したら、購買率アップ施策も併用

広告を強化して、商品がたくさんのお客様に見てもらえるようになれば、あと一歩で売上につながります。

購入のあと一歩を後押しする、購買率アップの施策はクーポンの発行です。

他店の商品と並んだ際にクーポンの表示があれば、クリックや購買率アップにつながるので、広告との併用がおすすめです。

クーポン発行ツール「STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)」は獲得したいお客様層に絞ってクーポンを発行できるので、クーポンの無駄打ちがありません。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
オプション設定がまだの方はこちら
PRオプションについてはこちら
プロモーションパッケージについてはこちら

優良顧客層(Yahoo!プレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー、Yahoo!JAPANカード会員)に限定したクーポンが発行できる点も魅力です。

カテゴリ別のクーポン値引き率については以下の記事をご参照ください。
クーポンの値引き率っていくらが正解?伸びてるストアの実績からカテゴリ別の値引き率を公開

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリのお客様は関連商品も探している可能性が高いので、一度購入するとリピートや関連品の同時購入も期待できます!

次回購入がお得になるクーポン発行もおすすめです!

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は優良顧客育成にも役立ちます。

一度購入していただいたら、その後もリピーターとなっていただけるように、しっかりフォローもしていきましょう。

リピーター育成について詳しくは以下の記事もご参照ください。
リピート購入は人気店のバロメーター、難しくないリピーター育成術!

まとめ

今回は、アイテムマッチの年間実績からアウトドア・釣り・旅行用品カテゴリの広告トレンドとおすすめの販促施策について説明しました。

アウトドア・釣り・旅行用品カテゴリはゴールデンウィークや夏休み、シルバーウィークに動きがよくなることがご理解いただけたかと思います。

クリック率の高まるタイミングや活用方法を理解しておくことで、より効果的にお客様を集め、売上につなげることができるので、今回の記事を参考にしてぜひアイテムマッチをご活用ください。

【関連記事】
検索で商品の表示回数を増やすためには?|アイテムマッチ運用テクニック
クーポンの値引き率っていくらが正解?伸びてるストアの実績からカテゴリ別の値引き率を公開
リピート購入は人気店のバロメーター、難しくないリピーター育成術!

こちらの記事もどうぞ