ヤフービックボーナス対策|9月にやるべきYahoo!ショッピングのための販促まとめ
気温も下がり、秋も本格化する9月。
秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、行楽の秋と食べ物やおでかけ、ファッションを楽しめる季節ですよね。
お客様の購買意欲も盛り上がるタイミングです。しかもYahoo!ショッピングではヤフービッグボーナスという大型販促イベントも控えています。
9月は秋のセールや年末商戦に備えた準備も必要なタイミングです。
そこで今回は、9月のイベントや傾向、販促施策など「9月にやるべきこと」をまとめました!
大型販促イベントで売上を伸ばしつつ、10月以降のセール、年末商戦の準備もしっかり行っていきましょう。
- 9月の訪問客数、売上の山は何と言っても「5のつく日」「日曜日」と「おトク期間(最終2日間)」
- ヤフービッグボーナスで8月より集客の見込める月となる
- 大型販促イベントの対策をしつつ、10月以降のセール、年末商戦準備もしっかり行おう
9月にやるべき準備
9月にやるべき準備は大きくわけて2つあります。
一つは大型販促イベントに備えること、もう一つは10月以降のセールや年末商戦の準備をすることです。
9月はヤフービッグボーナスなどお客様が集まるキャンペーンがあります。
まずはそのお客様を自分たちのストアにも呼び込むような施策を行いましょう。
同時に年末商戦の仕込みや準備も行っていく必要があります。
■9月販促準備まとめ
- 9月のイベント
- 9月に行うべき対策
- 10月以降のセールや年末商戦に向けての準備
9月のイベント
9月の季節イベントやYahoo!ショッピングのキャンペーンについても把握しておきましょう。
自分たちのストアでどんな展開ができるか検討してみてください。
【9月イベント・特集】
9月のトレンドや昨年同月の検索状況などを再確認して、今年はいつ、何が売れそうか、どんな準備が必要か考えて実践していきましょう。
Yahoo!ショッピングではストア様向けにトレンド情報・検索ワードランキングも発信しているので、9月のトレンドもチェックしてみてください。
キャンペーン情報は以下のページでご確認ください。
▶ヤフービックボーナスについて(Yahoo!ショッピングストア限定)
直近での検索ワードランキングは以下のページでご確認ください。
▶【毎週金曜更新】検索ワードランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
9月に行うべき販促施策
9月は食べ物やファッション、行楽アイテムの需要が高まりお客様の購買意欲も高まるタイミングです。
ヤフービッグボーナスもあるので、Yahoo!ショッピングにはたくさんのお客様が集まってきます。
■ヤフービッグボーナス開催スケジュール
開催期間 | 2024年9月1日(日)00:00~9月24日(火)01:59 |
---|---|
おトク期間 | 2024年9月22日(日)00:00~9月24日(火)01:59 |
集客の山はヤフービッグビーナス開催期間中の「5のつく日」「日曜日」「おトク期間(最終2日間)」です。
- 5のつく日:5日(木)、15日(日)、25日(水)
- 日曜日:1日、8日、15日、22日、29日
- おトク期間:22日(日)、23日(月)
※太字はヤフービッグボーナス開催期間と重なる日
これらの日に注意して、しっかり自分たちのストアにお客様を呼び込むように販促施策をしておきましょう。
- 集客対策
- 購買率アップ対策
集客対策
Yahoo!ショッピングに集まったお客様に対して、商品の露出を高めて、自分のストアに誘導することが重要です。
そのためにはYahoo!ショッピング出店者向け広告「アイテムマッチ」を活用して自社商品をアピールしましょう。
アイテムマッチの実績によると、集客の山となりそうな日には、クリック数(訪問者数)が平常時よりも「5のつく日」で165%、「日曜日」で177%、「PayPay祭グランドフィナーレ」で287%も増えています。
ヤフービッグボーナスでもおトク期間の伸びが期待できますね!
アイテムマッチはYahoo!ショッピングの検索結果、カテゴリリストページの上部専用枠で掲載されます。
商品を探しに来たお客様の目に一番留まりやすい場所なので、クリック数(訪問客数)アップが期待できます。

アイテムマッチを活用した具体的な集客対策
アイテムマッチを活用した具体的な集客対策としては以下が挙げられます。
- 入札商品を増やす(出品商品の50%以上を入札する、全品入札する)
- 入札価格を上げる
- 通常月より月次予算を上げる
- 「5のつく日」「日曜日」「おトク期間(最終2日間)」の広告予算をピンポイントで上げる
お客様が集まるタイミングに、商品を掲載するための効率的な方法です!
9月の集客対策について詳しくは以下の記事で紹介しています。
▶9月のヤフービッグボーナスに備える!ストアへの集客対策【アイテムマッチ実績付き】
購買率アップ対策
9月はファッション、旬の食材、敬老の日ギフトなど、秋ならではの商品需要が高まるので、購買意欲の高いお客様が集まる季節といえます。
お客様が商品を探しに来た際にクーポンが付いていれば、商品ページを確認し、カートに商品を入れておく確率が高まります。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)でクーポンを発行すると、検索結果やカテゴリリストでクーポンが表示されるため、新規のお客様へのアピールにも役立ちます。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の実績によると、クーポン付きの商品の購買率は、平常時よりも「5のつく日」で308%、「日曜日」で279%、「PayPay祭グランドフィナーレ」で704%も増えています。
特にヤフービッグボーナスのある9月はチャンスです!
※集客が集中する日はクーポンバッジは非表示になる可能性がありますので、ご了承ください。
STORE’s R∞を活用した具体的な購買率アップ対策
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は対象者を絞ったり、商品を絞ったり、利用期間や条件も限定してクーポンが発行できます。
効率よくクーポンを発行するためには、以下のポイントを参考にクーポンを発行してみてください。
- 敬老の日ギフトなど季節需要の高い商品に限定してクーポンを発行する
- 新規のお客様・優良顧客層限定で特別なクーポンを発行する
クーポンが付いているだけで、カートへの投入率は高まります!
カートに残っていれば、その後購入される可能性も高くなります。
9月の購買率アップ対策について詳しくは以下の記事で紹介しています。
▶ヤフービッグボーナスを加速させる!9月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
まだSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)をご利用でない方はぜひ試してみてください。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
10月以降のセールや年末商戦に向けての準備
9月は大型販促イベントの施策も行いつつ、10月からの年末商戦への準備も行っていきましょう。
セール準備のための施策は以下のとおりです。
- 下半期販促スケジュールの確認
- 商品ページの準備
10月以降の販促スケジュール確認
年間販促スケジュールを確認して、どこでどのような施策を行うか、いつ売上の山が来そうかを確認しておきましょう。
季節のイベントやYahoo!ショッピングの集客キャンペーンなどを確認して、「仕入れの計画」や「広告」「クーポン」などの販促施策の計画を今から立てておくと、対象月になった時に施策の実践に集中できます。
定期的に開催されるYahoo!ショッピング主催のキャンペーンにも積極的に参加したいですね!
季節イベント
9月から年末にかけての季節イベントを確認しておきましょう。
下半期で特に重要なのは「秋の大型セール」「年末商戦」の対策です。
年末商戦の準備は「いつ頃から」「何を行うべきか」昨年の実績や競合の動きも踏まえて、今から考えておきましょう。
以下に下半期の季節イベントをまとめましたので、下半期の販促計画を立てる際の参考にしてください。
季節イベント | イベント月 | 準備月 |
・ハロウィン ・七五三 ・土用の丑 ・ボジョレー予約 ・冬物準備 ・10月の大型セール | 10月 | 8月~9月 |
・歳末セール ・ブラックフライデー ・いい肉の日 ・いい夫婦の日 ・お歳暮・冬ギフト | 11月 | 9月~10月 |
・お歳暮・冬ギフト ・クリスマス ・大晦日 ・年越し | 12月 | 10月~11月 |
・初売りセール ・福袋 ・成人の日 | 1月 | 11月~12月 |
・節分 ・バレンタインデー ・花粉症対策 ・受験生応援 | 2月 | 12月~1月 |
年間販促スケジュールについて詳しくは以下のページをご参照ください。
▶季節イベント、Yahoo!ショッピングのキャンペーンを把握して、ストアの年間販促スケジュールを考えてみよう!
商品ページの準備
セール向けの商品ページを準備しておきましょう。
商品ページはお客様がストアに最初に訪れる重要なページです。
商品画像の印象で検索結果ページからのクリック数(訪問客数)も変ってくきます。もちろん、アイテムマッチの広告効果にも影響します。
■商品ページ作成で気をつけたいポイント
- 商品画像は特徴がわかりやすく、どんな商品かはっきりとわかるか
- 商品詳細画像でお客様が知りたい箇所の画像や説明が入っているか
- 商品名・キャッチコピーなど検索関連キーワードは入っているか
- お客様が回遊しやすい設計になっているかどうか
商品ページ作成について詳しくは以下のページをご参照ください。
▶商品ページの作り込みで効果が変わる|B-SpaceでYahoo!ショッピングのストアページを作ってみよう!(PC版 商品ページ編)
商品ページの商品画像は検索のサムネイルとしても表示されますので、わかりやすい画像制作を心がけましょう!
まとめ
今回は9月にやるべき販促をまとめてみました。
9月はヤフービッグボーナスが開催され、お客様が集まる土台ができています。
ひとりでも多くのお客様を自分たちのストアに呼び込めるよう、集客&購買率対策をしっかり行うことが重要です。今回ご紹介した販促施策をぜひ実践してみてください。
おトク期間(最終2日間)には今年最大の売上を作れるように、事前期間も含めて施策を実施し、ヤフービッグボーナスをみんなで盛り上げていきましょう。
【関連記事】
▶【2024年】敬老の日ギフト | すぐに実践できる5つのポイント
▶9月のヤフービッグボーナスに備える!ストアへの集客対策【アイテムマッチ実績付き】
▶ヤフービッグボーナスを加速させる!9月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】