年間実績からみるYahoo!ショッピングの家具・インテリアカテゴリトレンド~広告をどう使う?~
近年お家時間が増えたためか、室内の家具やインテリアにこだわる方が増えています。
以前は家具やインテリアは専門店で購入される傾向がありましたが、最近ではネットショップで購入される方も増えています。
ネットショップではたくさんの商品を見て比較できるので、自分に合った商品を探しやすい点がメリットですよね。
ネットショップ側も設置したときのイメージを充実させ、サイズ表記を明確にするなど、お客様が安心して購入できるような情報をページに盛り込む努力が進んでいます。
そこで今回は、アイテムマッチの年間実績から家具・インテリアカテゴリにはどのようなトレンドがあるかを検証し、おすすめの販促施策について解説します。
家具・インテリアカテゴリの関連商品を扱っているストア様はこの記事を読んで、どの月に力を入れるべきか検討してみてください。
■この記事のポイント
- 家具・インテリア用品カテゴリが最も売れる時期は3月・9月~12月
- 取り扱うアイテムの種類によって最も売れるタイミングは変わる
- 最も売れる時期に広告を強化して、商品の露出を高めよう
- 家具・インテリア用品カテゴリは客単価が高いカテゴリなので、訪問客の購買率施策が売上アップの鍵
目次
家具・インテリアカテゴリのEC市場規模
まずは家具・インテリアカテゴリのEC(電子商取引)市場規模を見てみましょう。
経済産業省の物販系分野のBtoC-EC市場規模の内訳のうち、生活雑貨・家具・インテリアの市場規模に関する調査では、2021年度の市場規模は2兆2,752億円になるとされています。(参考:「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」)
■物販系分野のBtoC-EC市場規模

生活雑貨・家具・インテリアのEC化率は28.25%で、意外にも衣類・服装雑貨より高く出ています。
家具・インテリアをネットショップで購入する傾向は毎年伸びていますね。
商品単価が高いカテゴリであるにもかかわらず、ネットでの購入に抵抗がなくなってきているといえます。
アイテムマッチの年間実績からみる家具・インテリア用品カテゴリの広告トレンド
Yahoo!ショッピングではどのような動きがあったのか、アイテムマッチの直近1年間の実績から見ていきましょう。
家具・インテリア用品カテゴリのアイテムマッチによる集客がどの時期に、どのくらい伸びたのかを把握していきます。
カテゴリ全体のアイテムマッチ実績推移
家具・インテリア用品カテゴリの年間広告トレンドは以下のような動きが見られました。
家具・インテリア用品カテゴリの年間広告トレンドのポイントは以下の3つです。
- カテゴリ全体としては11月が最もクリック数が多く、アイテムマッチ利用金額も11月が最も高く出ている
- 3月・9月~12月はクリック数も高く、広告利用も多い=売り上げの見込める期間
- クリック数、クリック率が高く出ている月(3月・9月・10月・11月・12月)は効率よく集客できている広告効果の高い月
家具・インテリアカテゴリ全体で見てみると、秋冬、新生活前に動きがあることがわかります。
季節や気温、ライフスタイルが変化するタイミングに動きがあるようです。
どの家具・インテリアカテゴリ商品が、いつクリックされやすいのか?
次に、家具・インテリアカテゴリ商品を種類別にして、いつの時期にどんな商品のクリック率が高いのかをまとめてみました。
種類 | 最もクリックの多い月 | クリックの多い期間 | |
インテリア雑貨 | ゴミ箱、ダストボックス、整理用品、小物入れ、サンキャッチャー、ティッシュケース | 2月 | ー |
デジタルフォトフレーム、写真立て | 2月 | ー | |
オイルランプ | 6月 | 4月~6月 | |
その他インテリア雑貨、小物 | 7月 | 6月~9月 | |
風鈴、ウィンドウチャイム | 7月 | 6月~8月 | |
モビール、ガーランド | 9月 | 9月~12月 | |
ドアストッパー | 9月 | 8月~10月 | |
花瓶、フラワースタンド | 11月 | 9月~11月 | |
オブジェ、置き物、オルゴール、キャンドルホルダー、キャンドルホルダー | 12月 | 11月~12月 | |
インテリア時計 | 目覚まし時計、置き時計 | 12月 | 12月~3月 |
掛け時計、壁掛け時計、その他インテリア時計 | 2月 | 1月~2月 | |
砂時計 | 9月 | 8月~10月 | |
ウォールデコレーション | タペストリー、ウォールステッカー、ピクチャーレール、レリーフ、アート、ファブリックパネル | 11月 | 9月~12月 |
オフィス家具 | デスク用アクセサリー | 1月 | 1月~4月 |
医療福祉施設家具 | 1月 | 1月~3月 | |
教育施設家具、受付、応接家具 | 2月 | ー | |
オフィスチェア、オフィスデスク、オフィスパーテーション、間仕切り、オフィス収納、金庫、キーボックス | 2月 | 2月~5月 | |
オフィスワゴン、脇机、ホワイトボード、黒板 | 4月 | 4月~5月 | |
店舗、商業施設家具 | 4月 | 4月~5月 | |
オフィス、会議テーブル | 9月 | 9月~12月 | |
カーテン、ブラインド | パネルドア | 1月 | 3月~5月 |
カーテン、ロールスクリーン | 4月・9月 | ||
シェード、ローマンシェード、すだれ、のれん | 7月 | 5月~10月 | |
ブラインド、カーテン付属品、パーツ | 9月 | 7月~10月 | |
ホルダー、タッセル、トリム | 9月 | 9月~12月 | |
カーテンレール、ポール、プリーツスクリーン | 11月 | 9月~11月 | |
アコーディオンカーテン、その他カーテン、ブラインド、レール、シャワーカーテン | 12月 | 10月~12月 | |
カーペット、ラグ、マット | タイル、パネルカーペット、置き畳、システム畳、敷きもの補助用品 | 6月 | ー |
ジョイントマット | 8月 | 7月~9月 | |
ウッドカーペット、クッションフロア | 9月 | 5月~9月 | |
カーペット、ラグ | 10月 | 10月~11月 | |
キッチン収納 | キッチンカウンター、キッチンラック、食器棚、レンジ台、キッチンワゴン | 4月 | 1月~4月 |
野菜ストッカー | 9月 | 8月~9月 | |
クッション、座布団 | クッション、クッションカバー、椅子用クッション、パッド、背当て、腰当てクッション | 2月 | ー |
マッサージクッション | 5月 | 2月~5月 | |
ゴロ寝ロングクッション | 7月 | 6月~8月 | |
フロア、ビッグクッション | 8月 | 8月~9月 | |
座布団、ヌードクッション | 9月 | 8月~12月 | |
その他クッション、座布団、座布団カバー | 10月 | 8月~12月 | |
こたつ | こたつテーブル、こたつテーブルセット、デスクこたつ、一人用こたつ、こたつ部品、アクセサリー | 10月 | 10月~12月 |
ソファ、ソファベッド | ソファ、ソファベッド、ソファ付属品、パーツ | 8月 | 8月~9月 |
オットマン、シェーズロング、寝椅子 | 9月 | 6月~10月 | |
チェスト、衣類収納 | コートハンガー | 1月 | 1月~2月 |
ハンガーラック | 2月 | 2月~3月 | |
クローゼット、ワードローブ | 4月 | 1月~4月 | |
チェスト、タンス | 9月 | 8月~10月 | |
テーブル | センターテーブル、テーブル付属品、パーツ | 4月 | 2月~5月 |
サイドテーブル | 5月 | 2月~5月 | |
ナイトテーブル | 7月 | 5月~7月 | |
テーブル、デスクマット、コンソールテーブル、ダイニングテーブル、カウンター、ハイテーブル、座卓、ちゃぶ台、その他テーブル | 9月 | 8月~9月 | |
デスク、机 | デスク、机用付属品、パーツ | 1月 | 1月~2月 |
フリーデスク、平机 | 2月 | 1月~5月 | |
書斎机、ユニットデスク | 3月 | 2月~5月 | |
デスク用ワゴン、ラック、その他デスク、机 | 4月 | 2月~4月 | |
文机 | 10月 | 9月~10月 | |
テレビ台、キャビネット | キャビネット、サイドボード | 2月 | 1月~2月 |
テレビ台、ローボード、電話台、FAX台、ガラスケース | 9月 | 2月・8月~9月 | |
ファブリック、カバー類 | ソファカバー、椅子カバー | 9月 | 7月~10月 |
座椅子カバー、マルチカバー | 10月 | 9月~11月 | |
その他ファブリック、カバー類 | 11月 | 8月~12月 | |
プラケース、押入れ収納 | 収納ケース、押入れラック | 4月 | 3月~5月 |
圧縮袋、収納袋 | 6月 | 5月~7月 | |
すのこ | 9月 | 8月~10月 | |
ベッド、マットレス | ベッド、マットレス | 3月 | 2月~3月 |
マッサージ台、業務用ベッド | 6月 | 6月~7月 | |
その他ベッド、マットレス | 9月 | 8月~10月 | |
ベッドガード | 11月 | 10月~12月 | |
ミラー、ドレッサー | その他ミラー、ドレッサー | 2月 | 1月~5月 |
スタンドミラー、姿見 | 4月 | 3月~4月 | |
ドレッサー、鏡台、卓上ミラー、壁掛け鏡、ウォールミラー | 9月 | 2月~3月・9月 | |
ラック、シェルフ、本棚 | オープンシェルフ、卓上本棚、ラック、壁面システム収納、その他収納ラック、マガジンラック | 2月・8月 | 2月~3月・8月~9月 |
本棚、書棚、カラー、キューブボックス | 4月 | 2月~4月 | |
ウォールシェルフ、スチールラック、突っ張りラック | 9月 | 8月~9月 | |
ラック用付属品、パーツ | 12月 | 9月~12月 | |
ランドリー、サニタリー収納 | 洗濯機ラック | 3月 | 2月~5月 |
ランドリー収納 | 7月 | 7月~9月 | |
トイレ収納 | 9月 | 8月~9月 | |
椅子、スツール、座椅子 | キッズチェア、学習椅子 | 3月 | 3月~4月 |
ハンギングチェア | 6月 | 6月~9月 | |
その他椅子、スツール、座椅子 | 7月 | 7月~9月 | |
ロッキングチェア | 8月 | 7月~9月 | |
カウンターチェア、スツール、ダイニングチェア、バランスチェア、ベンチ、座椅子、高座椅子、椅子付属品、パーツ | 9月 | 5月~10月 | |
正座椅子 | 10月 | 8月~11月 | |
玄関家具 | 玄関ベンチ | 6月 | ー |
下駄箱、シューズボックス、玄関台、玄関踏み台 | 9月 | 8月~9月 | |
スリッパラック、スタンド、傘立て | 5月 | 4月~5月 | |
子供部屋家具 | おもちゃ収納 | 2月 | ー |
学習机、カーペット、マット、ベッド、ラック、ランドセル収納 | 3月 | 3月・11月~12月 | |
チェスト、ポールハンガー | 4月 | 2月~4月 | |
テーブル、絵本ラック、本棚 | 8月・12月 | ー | |
ソファ | 9月 | 8月~9月・12月 | |
照明、電球 | 電球、卓上ライト | 1月 | 1月~2月 |
照明部品、パーツ、その他照明器具 | 9月 | 9月~10月 | |
クリップライト、フロアライト | 10月 | 9月~12月 | |
シーリングライト、天井照明、フットライト、足元灯、ブラケットライト、壁掛け灯 | 11月 | 11月~12月 | |
布団、寝具 | 子供用寝具、布団 | 3月 | 2月~3月 |
タオルケット、枕、ピロー | 6月 | 5月~7月 | |
布団、シーツ、カバー | 10月 | 5月~7月・10月~11月 | |
毛布、ブランケット、ひざ掛け、その他布団、寝具 | 12月 | 10月~12月 |
季節によって必要な商品があるので、上記のクリックの多い月を参考に商品の露出を高めると集客効果が見込めます。
家具・インテリアカテゴリにおすすめ施策
家具・インテリアカテゴリにおける市場と広告のトレンドを踏まえて、おすすめの販促施策を紹介していきます。
1年間の実績から、以下の時期が販促施策を強化するタイミングといえます。
- 1月・2月・・・冬物収納、期末対策(オフィス家具、施設備品購入)
- 3月・4月・・・新学期、新生活準備
- 5月・・・母の日
- 6月~7月・・・梅雨・衣替え(夏)需要、日差し、暑さ対策
- 8月・・・夏休み(子供が家にいるので、子供収納関連)
- 9月~10月・・・衣替え(秋冬)需要、寒さ対策
- 11月~12月・・・クリスマス、年末年始(デコレーション)
家具・インテリア用品カテゴリ全体が最も伸びる月は3月・9月~12月です。これらの月を踏まえながら、商品によってはピンポイントで伸びる月もあることを把握しておきましょう。
早めに広告配信し、露出を高めておくと、実際の需要期に入ったタイミングで商品を見つけてもらいやすくなります。
家具・インテリアカテゴリにおすすめ!集客対策としての「アイテムマッチ」の活用法を紹介します。
おすすめアイテムマッチ活用法
家具・インテリアカテゴリは季節や気温、ライフスタイルが変化するタイミングによって関連商品の必要な時期に商品の検索が増えます。
お客様が商品を探しに来るタイミングで、アイテムマッチを活用し、商品の露出を高めていきましょう。
ひとりでも多くのお客様に商品を見てもらえるように、以下の広告運用を行うことをおすすめします。
家具・インテリアカテゴリ販促強化月には月次予算を上げる
家具・インテリアカテゴリの需要が高まる月は、特に広告配信を強化してみましょう。
新学期や新生活準備が始まる3月、そしてクリック数の多い9月~12月には、アイテムマッチの月次予算の上限を最大限に上げることを検討しましょう。
ここで設定した月次予算の上限金額をもとに広告配信の量が決まり、均等配信システムにより期間内で予算を使いきるように広告表示頻度を調整します。
■月次予算上限を上げるタイミング
- クリック数の高まるシーズン
- 広告予算が順調に消化しているとき
月次予算の設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶はじめてでも安心|とっても簡単!アイテムマッチの「月次予算」「日次予算」設定
入札商品を増やす(全品指定価格入札×個別入札を併用する)
たくさんのお客様を集めるためには、ひとつでも多くの商品の表示回数を増やし、クリックしてもらうことが重要です。
そのためには入札商品を増やす必要があります。
そこでアイテムマッチの効果的な入札方法として「全品指定価格入札」×「個別入札」の併用をおすすめします。
全品指定価格入札をすることで全商品の露出機会を確保できます。
特に売りたい商品、売れ筋の商品は、個別入札でさらに露出させて売上アップをはかっていきます。
全品指定価格入札の入札価格に迷う場合は、最低入札価格+10円を目安にしてください。
アイテムマッチの効果的な入札方法について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶予算5万円から始める!アイテムマッチの効果的な入札方法「全品指定価格入札」×「個別設定」を徹底解説
広告を強化したら、購買率アップ施策も併用
広告を強化して、商品がたくさんのお客様に見てもらえるようになれば、あと一歩で売上につながります。
特に家具・インテリアカテゴリは商品単価が高いので、商品ページに訪問した機会を活かして、購買率アップを目指しましょう。
購買率アップのためには以下の2つの施策が有効です。
- 商品ページの充実
- クーポンの発行
商品ページの充実
家具・インテリアカテゴリ商品を購入する際に気になる点は、お部屋に設置できるか、イメージは?といったことが気になります。
お客様の不安を払拭するためにも、商品ページ内の詳細画像を充実させたり、レビューを表示させてみましょう。
B-Spaceの「にぎわいタイムライン」を使うと、お客様の購入情報やレビュー情報をリアルタイム表示ができます!
また、商品ページの詳細画像にも使用イメージが伝わるような画像を充実させましょう。
■詳細画像(例)
画像作成にはB-Spaceの「GAZN(ガゾーン)」が便利です。専門的な知識がなくても誰でも簡単に画像が作成できます。
商品ページについて詳しくは以下の記事もご参照ください。
▶今やスマホ割合が73%!スマホページのにぎわい演出、回遊性アップ対策できていますか?
クーポンの発行
購入のあと一歩を後押しするためにはクーポンの発行が有効です。
他店の商品と並んだ際にクーポンの表示があれば、クリックや購買率アップにつながるので、広告との併用がおすすめです。
クーポン発行ツール「STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)」は獲得したいお客様層に絞ってクーポンを発行できるので、クーポンの無駄打ちがありません。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザーなど)に限定したクーポンが発行できる点も魅力です。
カテゴリ別のクーポン値引き率については以下の記事をご参照ください。
▶クーポンの値引き率っていくらが正解?伸びてるストアの実績からカテゴリ別の値引き率を公開
購買率アップ対策が売上に直結するので、ぜひご対応ください!
まとめ
今回は、アイテムマッチの年間実績から家具・インテリアカテゴリの広告トレンドとおすすめの販促施策について説明しました。
家具・インテリアカテゴリは季節や気温、ライフスタイルが変化する時期に動きがよくなることがご理解いただけたかと思います。
クリック率の高まるタイミングや活用方法を理解しておくことで、より効果的にお客様を集め、売上につなげることができるので、今回の記事を参考にしてぜひアイテムマッチをご活用ください。
【関連記事】
▶検索で商品の表示回数を増やすためには?|アイテムマッチ運用テクニック
▶クーポンの値引き率っていくらが正解?伸びてるストアの実績からカテゴリ別の値引き率を公開
▶今やスマホ割合が73%!スマホページのにぎわい演出、回遊性アップ対策できていますか?