新年はスタートダッシュ!1月にやるべきYahoo!ショッピングのための販促まとめ
2025年は計画的に販促を行い、売上をしっかり伸ばしていきましょう。
1月は年明けから初売りセールの衝動買いモードで、購買意欲が高まる月です。中旬以降はそれも落ち着き、バレンタインなどの必要に応じたお買い物へと変化していきます。
お客さまの購買行動、マインドの変化に合わせて、1月に売れる商品、売りたい商品は、たくさんのお客さまに見てもらえるように商品の露出を高め、購入してもらいやすいようにクーポンをつけるなどの販促を行っていきましょう。
集客対策や購買率アップ対策といった販促の効果を高めるためにはどうすればいいのか、気になりますよね。
そこで今回は、1月のイベントや傾向、販促施策など「1月にやるべきこと」をまとめました。新年からスタートダッシュをかけられるよう準備をしておきましょう。
- 1月の初旬は初売りセールや福袋、中旬以降はバレンタインや節分準備で盛り上がる
- 他店に負けないよう、集客、購買率対策はしっかり行う
- 2月のバレンタインデー・節分の売り場準備、SEO(検索)対策も重要
目次
1月にやるべき準備
1月は福袋や初売りセールなどのお買い得商品を求めて、たくさんのお客さまが集まるタイミングです。
一次的な勢いだけで売上の波を終わらせないように、中旬以降はバレンタインや節分などの目的買いのお客さまの獲得に備えましょう。
他店に負けないように、自分のストアにお客さまを呼びこみ、売上を伸ばすためには、集客、購買率アップのどちらも対策が必要です。
1月のやるべき準備を以下のようにまとめました。
1月の新春キャンペーン
1月のYahoo!ショッピングのキャンペーンについて把握しておきましょう。
2025年1月1日(水/祝)~2025年1月3日(金)に「新春キャンペーン2025【対象ストア限定】」が開催されます。
新春キャンペーン2025
・対象期間/エントリー期間:2025年1月1日(水/祝)0:00~2025年1月3日(金)23:59
・対象者:全員(Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方)
・対象ストア:「プロモーションパッケージ」をお申込みいただいているストア
・内容:エントリーして1注文あたり3,000円以上お買い物すると、対象金額の3%のPayPayポイントを付与
新春キャンペーンの情報について詳細は以下で確認しておきましょう!
▶[1/1~1/3 開催]「新春キャンペーン2025【対象ストア限定】」のご案内(Yahoo!ショッピングストア限定)※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
初売りセールを盛り上げる絶好のキャンペーンですね!
1月に行うべき販促施策
1月は初旬から中旬以降にかけて、お客さまの買いたいものは変化していきます。
お客さまを継続的に呼び込み、お買い物をしてもらうためには、売れ筋商品やタイミングの変化に注意しながら、集客対策・購買率アップ対策を行っていく必要があります。
特に「お正月三が日」「5のつく日」「日曜日」に注意して、しっかり自分たちのストアにお客さまを呼び込むように販促施策を準備していきましょう。
■1月のお客さまが集まる日
- 新春キャンペーン開催期間:1月1日~3日
- 5のつく日:1月5日(日)、1月15日(水)、1月25日(土)
- 日曜日:1月5日、12日、19日、26日
※太字部分はさらにお客さまが集中しそうな日
正月三が日と「5のつく日」から始まる、1月5日(日)は「5のつく日」と「日曜日」が重なる日なので、年明け一番の集客が期待できそうです。
直近のキャンペーン情報は以下のページでご確認ください。
▶直近トピックス キャンペーン情報(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
集客対策
1月はスタートダッシュが肝心です。Yahoo!ショッピングに人が集まるタイミングを掴んで、自ストアに誘導することが大切です。
2024年11月のアイテムマッチ実績から見た『平常時とイベント日のクリック、売上、CVR、ROAS比』によると「5のつく日」や「日曜日」の売上金額は平常時より約3倍、クリックは約1.5倍伸びています。
また、キャンペーンによるおトク期間の売上金額は平常時に比べて8倍伸びているのに対して、クリックは2.54倍の差が出ています。
初売りセールやバレンタインギフトを購入したいお客さまに対して、関心の高い商品の露出を高めて、自分のストアに誘導することが重要です。
そのためにはYahoo!ショッピング出店者向け広告「アイテムマッチ」を活用して自社商品をアピールしましょう。
アイテムマッチはYahoo!ショッピングの検索結果、カテゴリーリストページの上部専用枠で掲載されます。
商品を探しに来たお客さまの目に一番留まりやすい場所なので、クリック数(訪問客数)アップが期待できます。

1月の具体的な集客対策
アイテムマッチを活用した具体的な集客対策としては以下が挙げられます。
- 1月のトレンドカテゴリを把握する
- 入札商品を増やす(出品商品の50%以上を入札する、全品入札する)
- 特に強化したい日の入札価格をピンポイントで上げる
- 季節イベントにあわせた商品と売り場を充実させる
- メルマガ(ストアニュースレター)・LINEでお祝いメッセージを送る
1月の集客対策について詳しくは以下の記事で紹介しています。
▶初売りの勢いを逃すな!1月のYahoo!ショッピング集客対策【アイテムマッチ実績付き】
特にバレンタインや節分などの商品は、検索経由で購入される機会が多いので、検索結果ページの専用枠に表示されるアイテムマッチの露出強化が重要です!
SEO(検索)対策も忘れずに行いましょう♪
購買率アップ対策
1月は購買意欲の高いお客さまが集まる月ですが、ライバルのお店も販促を強化してきます。
広告による集客対策だけでなく、クーポンによる購買率アップ対策も実施しましょう。
2024年11月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)実績から見た『平常時とイベント日客単価、注文者数、クーポン取扱額比』によると、「5のつく日」「日曜日」にクーポン経由の売上が平常時に比べ、約3倍伸びることがわかっています。
「おトク期間」のクーポン経由売上はなんと7倍以上にもなります。

お客さまが商品を探しに来た際にクーポンが付いていれば、商品ページを確認し、カートに商品を入れておく確率が高まります。
他店に差をつけるためにもクーポンはぜひ発行しておきましょう。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)でクーポンを発行すると、検索結果やカテゴリーリストでクーポンが表示されるため、新規のお客さまへのアピールにも役立ちます。
■クーポン表示場所
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は対象者を絞ったり、商品を絞ったり、利用期間や条件も限定してクーポンが発行できます。
1月の具体的な購買率アップ対策
1月は以下のクーポン発行がおすすめです。
- 幅広く集客するために、全員に初売り・お年玉クーポンを発行する(例:初売りセールにつき、全員に100円引きクーポン)
- LYPプレミアム会員獲得のために、限定で特別なクーポンを発行する(例:LYPプレミアム会員限定 300円引きクーポン)
- 季節限定商品を対象とした商品限定クーポンを発行する
(例:バレンタイン対象商品限定 10%OFFクーポン)
お店からのお年玉としてクーポンを発行すると、購買率もアップしそうです!
1月の購買率アップ対策について詳しくは以下の記事で紹介しています。
▶初売りからバレンタインまで、クーポンをうまく使い分けよう!1月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
まだSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)をご利用でない方はぜひ試してみてください。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
1月・2月の季節イベント・セールの実施

バレンタインや節分などの商品は1月頃から検索され始めるので、1月は初売りセールと、2月のバレンタインや節分などの商品も用意しましょう。
1月・2月の季節イベントの実施
季節商材を集めた特集ページが作成できると、関連購入も発生して客単価アップも期待できます。
それぞれの季節イベントに関する対策について詳しくは、以下の表のリンクより確認いただけます。
初売りに合わせたセールの実施

年明けは福袋などお得な商品を期待したお客さまに向けて、「初売りセール」の実施がおすすめです。
お得な商品を手に入れたいお客さまに向けて、セール商品・セールページも用意しましょう。
■売れるセールページの作り方ポイント
・必要な商品数:商品数は少なくとも10種類以上
選択肢がたくさんあるとセールページ内で買い回ってもらえるので、客単価アップも期待できます
・セールアイテム:値引きやオフ率など通常よりお得な商品
例:タイムセール(5円セール他)、1,000円均一、2,000円均一、○○円均一、半額、70%OFF、80%OFF、90%OFF、訳あり、数量限定
またお買い物金額の条件付き(※例:5,000円以上で送料無料)で送料無料にしておくとさらに効果的でしょう。
初売りセールについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶【2025年】初売りセールに乗り遅れないために!必要な「品ぞろえ」と「販促」準備
バレンタインの準備
やはり大型ギフトイベントであるバレンタインは外せません。
お客さまの集まるタイミングで、しっかりバレンタイン関連商品も露出させておきましょう。
以下のポイントに注意して「バレンタイン商戦」に備えましょう。
- バレンタインの商品ページ作成
- 広告(アイテムマッチ)設定
- SEO(検索)対策(対象商品名に検索関連キーワードを入れる他)
- クーポンの発行
- メール(ストアニュースレター)配信
既存のお客さまへのお知らせも忘れずに、メール配信を行ってください。
バレンタインについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶2024年のバレンタインの傾向と販促準備チェックリスト
まとめ
今回は2025年1月にやるべき販促をまとめてみました。
1月は初売りのにぎわいがあるので、その勢いを活かしてしっかり売上を伸ばしておきましょう。
翌月の2月は「ニッパチの法則」と言われるように、小売業界では売上が伸び悩む月でもあります。2月の売上を担保するような気持ちで、1月の販促に取り組んでおくと後々慌てずに済みます。
広告による集客対策を強化し、迷うことなく購入してもらえるようにクーポンによる購買率対策をぜひ実施してください。
【関連記事】
▶初売りの勢いを逃すな!1月のYahoo!ショッピング集客対策【アイテムマッチ実績付き】
▶初売りからバレンタインまで、クーポンをうまく使い分けよう!1月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】