【2025年】母の日商戦スタート!売上を伸ばすために今やるべきこと
母の日はバレンタインデーに並んで盛り上がるギフトイベントです。
2025年の母の日は5月11日(日)ですが、母の日商戦の準備はできていますでしょうか?
お花以外にも美容や健康関連商品、スイーツなどいろんなカテゴリの商品も母の日ギフトとして提案できるので、販促機会として積極的に利用していきましょう。
母の日ギフトの対象になる商品が少ないストアでも大丈夫!
今回は母の日ギフトで売上を伸ばすためにストアがやるべきことを商品と販促準備に分けてそれぞれ解説していきます。
- 母の日ギフトの購入は、4月後半から5月上旬のセール日が狙い目
- 特定の日に広告予算を上げれば、広告の配信量を上げられる
- 検索対策のために商品名にキーワードを入れる
- ラッピングサービスでお客さま満足度をアップしよう
目次
2025年の母の日はこの日が狙い目!
Yahoo!ショッピングのお客さまは「5のつく日」や「日曜日」などのセール日(5のつく日/日曜日/ゾロ目の日)にお買い物されることが多いです。
4月の初旬から中旬にかけては早割を訴求し、5月1日~10日あたりまでは駆け込み注文に対応できるようにしておきましょう。
母の日が近づくにしたがって母の日ギフトの準備を意識するので、特に4月下旬から5月初旬のセール日が狙い目です。
これらの日は特にお客さまが増えるので、母の日対象商品の入札価格を調整したり、広告(アイテムマッチ)の日次予算を上げるなどして商品の露出が増えるように広告を強化しましょう。
特定の日に配信ボリュームを上げる方法は以下の2通りあります。
- 月次予算を上げる
- ブースト予約機能で入札価格を上げる
ストアの状況に応じて、配信を強化してみてください。
ブースト予約設定についてはこちら
①画面上部メニュー「ブースト予約」から「予約」を選択し、予約一覧から「日別予約を追加」をクリックします


②ブースト予約登録画面にて、「予約日」「日次予算」「商品入札価格」を入力します

入札価格の変更は行わない場合は、「指定しない」を選択します。
予約日に入札価格は変更されず、キャンペーンで行っている入札の設定のままとなります。
※日次予算を空欄にした場合、商品入札価格を「指定しない」で設定は行えません。日次予算もしくは商品入札価格のどちらかの設定は必須となります
入札済みの全商品に対して一律「+〇円」入札価格を上乗せしたい場合は、「一括指定」を選択します。
キャンペーンで入札済みの全商品の入札価格に対して一律で増額することができます。
いくら上乗せするか金額を入力してください。
特定の商品の入札価格を個別に決めたい場合は、CSVファイルに入札価格の変更を行いたい商品コードと入札価格(〇円)を入力し、アップロードします。
指定した商品に対し、入力された価格で予約日当日に反映を行います。

④「登録」をクリックします

ブースト予約機能について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶広告配信をブーストさせよう!広告強化のタイミングはいつ?ブースト予約機能を効果的に使う方法
母の日の商品準備
まずは母の日ギフト対象商品を決めていきましょう。お花以外にも母の日におすすめの商品はたくさんあります。
特に健康や美容、ファッションやキッチン雑貨、スイーツなどは母の日ギフトとして喜ばれる商品でしょう。
「これなら母の日に贈っても喜ばれるだろう」という自社商品をピックアップしてみてください。
通常扱っている定番商品であっても、4月中旬~5月11日の母の日ギフトを選ぶ期間中は「母の日ギフト」としておすすめすると注目され、購買率がアップします。
ピックアップした定番商品を母の日ギフトとして商品をお客さまにおすすめする際の具体的な方法をご紹介します。
- キーワードを商品名に入れる
- ラッピングサービスに対応する
キーワードを商品名に入れる
商品名に母の日に関するキーワードを必ず盛り込んでいきましょう。
お客さまに母の日ギフトとして選んでもらうためには、Yahoo!ショッピングの検索やカテゴリリストで商品が表示されることが重要です。
Yahoo!ショッピングの検索で「母の日」と検索した場合、以下のような関連検索キーワードがあることがわかります。
ここで表示される関連検索キーワードを商品名に盛り込むことで、自ストアの商品が「母の日ギフト」の関連商品として検索で表示されるようになります。
検索結果ページを見てみると、母の日ギフトで上位表示されている商品は、商品名のはじめに「母の日」「2025」「ギフト」「プレゼント」というキーワードが入っています。
母の日ギフト対象商品には「母の日+2024+特徴+売り文句+関連検索ワード」を取り入れて商品名にすると良いでしょう。
例:母の日 2025 ギフト 本革 二つ折り レディース ミニ財布
上記の例を参考にして、事前に商品名に必ずキーワードを入れておきましょう。
ラッピングサービスに対応する
母の日ギフトとして準備しておきたいサービスはラッピングサービスです。
ラッピングサービスがあるかないかは重要な判断材料になります。ひと手間かけてラッピングサービスに対応してみましょう。お客さまの満足度アップにも効果的です。
ラッピングサービスに対応できるアイテムは、商品画像に「ラッピング無料」「ギフトラッピング付」などの文言加え、アピールしましょう。
ラッピングの設定方法に関しては下記のマニュアルをご参照ください。
▶基本情報(5)オプション・スペック設定(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
ラッピングサービスがあるとお客さまの満足度アップだけでなく、購買率アップにもつながりますね♪
母の日の販促準備
母の日の商品準備ができたら、販促準備も進めていきましょう。
ストアによっては母の日ギフト対象商品が少なかったり、多かったりとバラつきがあるかと思われます。
そこで、母の日ギフト対象商品の商品数別におすすめ販促準備をご紹介します。
- 1商品~→広告(アイテムマッチ)・クーポン発行(STORE’s R∞)
- 10商品~→おすすめ商品棚の設置(動く!商品棚)・特集ページの作成
1商品~の販促|広告(アイテムマッチ)
母の日ギフト対象商品が1商品もしくは数商品しかない場合は、前の項目でも触れたYahoo!ショッピング出店者向け広告「アイテムマッチ」を活用しましょう。
アイテムマッチは母の日対象商品が1商品でも有効活用でき、10商品くらいからさらに集客効果を発揮します。
アイテムマッチで広告設定した商品は、検索結果ページやカテゴリリストページの専用枠で表示されるので、集客が期待できます。
まずは「個別入札」
限られた商品をしっかり売りたい場合には、アイテムマッチの「個別入札」という入札方法で広告設定します。
▶個別入札の登録方法|ストアマッチヘルプページ
例え1商品であっても上位表示ができれば、集客機会を増やせるのでおすすめです。
広告予算5万円以上かけられる場合は「全品指定価格入札」も併用
たくさんのお客さまに商品を見てもらい、集客するためには入札商品を増やすことが必要です。
そのためには「全品指定価格入札」×「個別入札」を併用する方法もおすすめです。
全品指定価格入札で全商品の露出機会を確保しつつ、個別入札で母の日関連商品をさらに露出させて売上アップをはかることができます。
全品指定価格入札は月次予算が5万円以上であることが条件なため、あらかじめ予算を確認しておきましょう。
▶全品指定価格入札|ストアマッチヘルプページ
入札価格について迷う場合は、アイテムマッチ人気カテゴリランキングのデータを参考にしてみてください。
アイテムマッチ人気カテゴリランキングでは、Yahoo!ショッピングのカテゴリごとに、表示回数の多い順で、アイテムマッチの指標となる数値レポートがダウンロードできます。

レポートにはカテゴリ別に、平均CPCや推奨入札価格が記載されているので、入札価格を設定する際の参考にしてみてください。

▶【毎週水曜更新】アイテムマッチ人気カテゴリランキング(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
入札商品を増やす方法は以下の記事を参考にしてみてください。
▶新生活スタート!4月は何をすればいい?ストアへの集客対策【アイテムマッチ実績付き】
1商品~の販促|クーポンの追加(STORE’s R∞)
広告に加え、クーポンも発行しておくことで購買率はアップします。
顧客管理ツールSTORE’s R∞を(ストアーズアールエイト)を使えば、対象者や商品を絞って発行することも可能です。
クーポンを設定する際に、利用条件で「〇〇円以上でクーポン利用が可能」とすることで、ひとつの商品だけでなく複数の商品の購入を促すことができ、客単価アップにもつながります。
オススメのクーポン発行方法について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶新しいお客様と出会いたい!4月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
10商品~の販促|おすすめ商品棚の設置(動く!商品棚)
母の日ギフト対象商品が10個以上ある場合は、アイテムマッチ+クーポン+ストアトップに「母の日おすすめ商品棚」を設置してみましょう。
B-Spaceの「動く!商品棚」を利用すると、おすすめ商品やランキングなど自由自在に商品棚を作成、設置ができます。
▶「動く!商品棚」について詳しくはこちら
「母の日おすすめランキング」「母の日人気アイテム」等のタイトルをつけて商品棚を作成できます。
ターゲットの性別や年代に合わせて商品やカテゴリを選んで出し分けでき、スライドの設定も可能です。
動く!商品棚について詳しくは以下の記事もご参照ください。
▶選ぶだけ簡単!ストアページをB-spaceで作ってみた | 動く!商品棚編
アイテムマッチやクーポンも併用しながら、商品棚やカテゴリページを作成しておくと、集客しつつ、回遊率、購買率もアップさせることができます。
B-Spaceには「GAZN(ガゾーン)」「動く!商品棚」などクリック数アップ、回遊率アップに役立つ各種ツールが揃っています。
繁盛店のにぎわいを自分で作ってみたい方は以下ページよりお問い合わせください。
10商品~の販促|特集ページの作成
「商品タグ」を使って、母の日関連商品を集めた特集ページを作成することも可能です。
商品タグとは商品をグルーピングするために入力する印(しるし)のようなもので、ストアクリエイターProの商品ページ編集から設定ができます。
同じ商品タグが付いていると商品同士でグループ化ができます。

例えば、母の日対象商品にitem001というような商品タグを設定しておくと、その商品タグを利用して、母の日関連商品をまとめたページが作れます。
また、特定の商品タグにのみクーポンを発行することも可能です。
商品タグについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も商品除外も売上アップも叶えるクーポン術
まとめ
今回は母の日商戦に向けて、どのような商品準備と販促準備を行うべきかについてご紹介しました。
商品が少なくても、母の日ギフトとして商品が認知されるよう準備し、販促施策を施せば売上アップは目指せます。
ひとりでも多くのお客さまに自社ストアの商品を見てもらえるように工夫していきましょう。
【関連記事】
▶早めの準備が肝心!4月にやるべきYahoo!ショッピングのための販促まとめ
▶新しいお客様と出会いたい!4月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
▶新生活スタート!4月は何をすればいい?ストアへの集客対策【アイテムマッチ実績付き】