ストアパフォーマンスが上がると得をする!ストアの総合評価を上げるためにできることとは?
皆さんは自分たちのストア運営がうまくできているかどうか振り返ったことはありますか?
ストア運営の良し悪しは売上規模だけでなく、配送やストアの評価、商品レビュー、商品情報の充実など多面的に見て判断する必要があります。
実は、ストアクリエイターProにはストアの(ユーザーから見た)信頼性を可視化できる「ストアパフォーマンス」という評価指標があることをご存知でしょうか?
このストアパフォーマンスに販売活動の状況を測る指標が新たに12項目追加されました。
今回はストアパフォーマンスとストアパフォーマンスの改善について解説するとともに、ストアの総合評価が上がることによって得られるメリットについても紹介します。
■この記事のポイント
- ストアパフォーマンスはストア運営状況を各種指標で確認できる
- 総合評価の高いストアは「訪問者数」「購買率」「リピート率」が高く、売上規模も大きい
- ストアパフォーマンスは課題の発見と改善に役立てられる
- 自分でコントロールできる評価項目は積極的に改善しよう
目次
店長、ストアクリエイターProでストアの運営状況がわかるのはご存知ですか?
いえ、よく知りませんでした。
ストアパフォーマンスは自分ではなかなかわからないストアの総合評価が見れるんですよ。
ストアの総合評価が良いことで得られるメリットもあります。
今回はストアパフォーマンスについて説明していきますね!
ストアパフォーマンスとは?
ストアパフォーマンスとはストアの運営状況をいろんな指標で評価した一覧で、ストアクリエイターProの「評価」をクリックすると確認できます。
売上規模だけでなく、「出荷の速さ」や「ストア評価」「商品レビュー」や「問い合わせ対応」など、そのストアが「いかにお客様に快適なお買い物を提供できたか?」を測る指標が設けられています。
今回新たに集客や購買率アップにつながる販売に関するパフォーマンスを評価する項目が追加(2021年9月)されました。
現在は総合評価・分類別サマリに加え、以下の26項目が一覧で確認できます。
■ストアパフォーマンス評価項目
「クーポン値引き率」「ポイント値引き率」は総合評価対象外項目ですので、ストアパフォーマンスのランキング上位・下位評価の色分け表示はされておらず、実績のみ表示されています。
各指標の数値について詳しくは以下のページをご参照ください。
▶ストアパフォーマンスを確認する(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
ストアパフォーマンスの総合評価が上がると何がいいのか?
ストアパフォーマンスの総合評価が上がった結果、以下の効果が期待できます。
①ストアパフォーマンスの総合評価が高いストアは、「訪問客数」「購買率」「リピート率」といった売上に直結する指標も高い場合が多いので、売上規模も結果として伸びる
ストアパフォーマンスでストアの状況を把握し、課題を発見、改善をしながらストアを運営していくと、お客様の満足度が高くなり、購買率やリピート率が高くなります。
例えば、出荷が速かったり、商品のレビューが高かったりするとお客様からストアの信頼が得られるので「リピート率」が高くなります。
また、問い合わせの必要もないくらい商品情報が充実していたり、購入特典(クーポンやポイント)もあったりする場合は「購買率」が高くなります。
ストアとしてお客様に満足いただけるお買い物体験が提供できる土台があれば、あとは「訪問客数」を増やせば、結果として売上規模(注文件数、売上金額)は相乗効果で伸びていきます。

②ストアパフォーマンスの総合評価が高くなると、総合評価に応じた特典が得られる
総合評価の高いストアは、お客様に満足いただけるお買い物を提供する努力をしているお店ということです。
そこでYahoo!ショッピングでは、2021年9月からストアの総合評価に応じて以下の特典が得られるようになりました。
- 総合評価に応じた広告優待の特典付与
- 月間ベストストア受賞条件に追加
総合評価に応じた広告優待の特典付与
総合評価が高いストアにはどんどんお客様を集めて売上を伸ばしていただきたいので、総合評価に応じてキャンペーン参加時の費用の一部が広告優待の特典としてキャッシュバックされます。
ストア運営の状況が改善された結果、総合評価が上がり、それがストア向けのキャッシュバックにつながるので、ストア担当者にとっては嬉しい特典ですね。
2021年10月から実施中の倍!倍!ストアキャンペーンについて見ていきましょう。
■倍!倍!ストアキャンペーン詳細
対象期間: 2021年10月1日(金)~
対象注文:お客様が「倍!倍!ストア」にエントリーして購入した注文
(出店者様が参加された「倍!倍!ストア」日程の注文のみが対象です)
条件 | 特典内容 |
総合評価の平均が「20点以上」 | 対象注文金額の「最大0.3%分」をキャッシュバック |
総合評価の平均が「17点以上20点未満」 | 対象注文金額の「最大0.2%分」をキャッシュバック |
総合評価の平均が「14点以上17点未満」 | 対象注文金額の「最大0.1%分」をキャッシュバック |
※「倍!倍!ストア」参加条件として引き上げたPRオプション料率をキャッシュバックのパーセンテージが上回る場合は、PRオプション料率分を上限としてキャッシュバック
例えば、10月のストアの総合評価の平均値が19点、対象注文金額が300万円だった場合、キャッシュバック特典は0.2%なので、6,000円が12月にキャッシュバックされます。
詳しくは以下のページをご参照ください。
▶[10/1~開催]「倍!倍!ストア」キャッシュバックキャンペーン(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
総合評価が高いとこんなメリットがあるんですね!
月間ベストストア受賞条件に追加
Yahoo!ショッピングでは各カテゴリ毎にお客様評価や売上などを得点化して、上位3位までのストアを月間ベストストアとして表彰しています。
今回ストアの総合評価も月間ベストストアの受賞条件に追加されることになりました。
ベストストアになると専用ページで自分たちのストアが紹介され、優良店であることがたくさんの方に知ってもらえるので、さらなる集客と購買率アップが期待できます。

でも、ストアパフォーマンスの総合評価は具体的にどうやってあげていけばいいんですか?
ストアパフォーマンスから課題を見つけて、改善する方法をお伝えしますね!
ストアパフォーマンスを上げるためには?
ストアパフォーマンスは、各種指標が評価項目ごとにわかりやすく可視化されているので、ストア運営においてどの部分が課題なのかどうかがすぐにわかり、改善提案も書かれています。
ランキングの下位項目(泣き顔のアイコン)がストアの課題なので、改善提案をもとに改善していきましょう。
「改善提案」の右端にある「詳細」をクリックすると、ストアクリエイターPro内の改善マニュアルへのリンクへと飛び、具体的な改善内容がすぐにわかるので、マニュアルに沿って改善してみてください。
自分でできる!ストアパフォーマンス評価項目別の改善内容
ストアパフォーマンスの項目の中で、「売上規模」や「ストア評価」はなかなかランキング上位評価をとることは難しいですが、中には自分たちの努力で今すぐ改善できる項目もあるので、ピックアップして改善方法を紹介します。
売上規模
売上規模の評価指標である「注文件数」を上げるためには「訪問客数」を増やすための集客が重要です。
集客対策のための広告の活用(アイテムマッチ、PRオプション)、イベントへの参加(倍!倍!ストアなど)を積極的に行いましょう。
配送・発送
配送・発送の評価項目のうち「出荷の速さ」「出荷遅延率」「お届け日指定可能率」「お届け日指定の最短日数」はストアの業務効率や配送会社をうまく活用することで改善できます。
自分たちだけで改善がむずかしい場合は、ヤマト運輸の「フルフィルメントサービス」の利用も是非ご検討ください。
優良配送を実現できると、お客様も安心してお買い物ができるので、購買率アップも期待できます。
配送の重要性について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶ネットショップは配送が鍵!安心、迅速、集客を叶える配送方法とは?
商品情報
商品情報の全ての項目は、Yahoo!ショッピング内の検索(SEO)対策としても重要です。
「プロダクトカテゴリ設定率」「JANコード設定率」「ブランドコード設定率」「商品スペック設定率」が改善されると検索結果に表示されやすくなり、お客様に商品を見てもらえる機会が増え、集客につながります。
「プロダクトカテゴリ設定率」 は全商品(100%)設定しましょう。
Yahoo!ショッピングの検索(SEO)対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶検索上位表示を目指そう!Yahoo!ショッピングでできるSEO対策
「商品画像設定率」「バリエーション画像設定率」が改善されると、商品ページで商品についての確認が十分にでき、不安がなくなるので購買率アップにつながります。
「商品画像設定率」は全商品(100%)画像設定することでランキング上位評価になります。「バリエーション画像設定率」 は25%以上なので、登録商品の4つのうち1つは詳細画像を入れておきましょう。
商品ページ・商品画像について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶商品ページの作り込みで効果が変わる|B-SpaceでYahoo!ショッピングのストアページを作ってみよう!(PC版 商品ページ編)
メール配信
Yahoo!ショッピングではメール配信が無料です。既存のお客様に再度ストアに訪問してもらうためにも積極的にストアニュースレターを配信していきましょう。
評価項目の「ストアニュースレター実行頻度」は当日から38日前~9日前の配信実績が4回以上であればランニング上位評価 (黄色のにこちゃんマークで表示) になります。シナリオメールを活用すれば配信頻度を上げることができ、自動配信ができます。
「ストアニュースレタークリック率」を上げるためには件名を工夫したり、クーポン付きであることをアピールしたりしてみましょう。
ストアニュースレターについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説
▶売れているお店はやっている!リピーターを育てるストアニュースレターテクニック
クーポン
クーポンは購入の後押しにもなり、購買率アップには最も効果のある施策です。クーポンを発行することで「クーポン利用率」の評価項目を上げることができます。
「クーポン利用率」とはクーポン利用注文数 ÷ 注文数で計算され、クーポン経由の注文数が20%以上でランキング上位評価(黄色のにこちゃんマークで表示)になります。
クーポンは購入するお客様にだけ値引きができるので、ストアにとってはいたずらに価格を下げる必要はなく、お客様にも特別感が演出できます。
ただし、クーポンの無駄打ちは避けたいですよね。
クーポンの値引きも販促費になります。限りある販促費用は優良顧客層に投資していきましょう。
そこで、ストアクーポンをより有効に発行するためにSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)でのクーポン発行をおすすめします。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)はYahoo!ショッピングのなかで唯一ターゲットを絞って販促ができるツールです。
例えば、Yahoo!ショッピング内で優良顧客層と言われるLYPプレミアム会員に絞ってクーポンを発行したり、お誕生月のお客様限定でクーポンを自動発行したりできます。
▶STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)について詳しくはこちら
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)でできることについて詳しくは以下の記事をご参照下さい。
▶購買率アップに欠かせない!STORE’s R∞で“できること”徹底解説
まとめ
今回はストアの運営状況を確認できるストアパフォーマンスについて詳しく説明いたしました。
ストアの総合評価が上がると結果として売上アップにつながり、集客のための特典優遇にもつながります。
ストアパフォーマンスはストアの通知表ともいえるので、課題を見つけて少しずつでも改善していってください。
【関連記事】
▶倍!倍!ストア×アイテムマッチで他店に差をつけよう!相乗効果で集客力40%アップ
▶購買率アップに欠かせない!STORE’s R∞で“できること”徹底解説
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説
▶売れているお店はやっている!リピーターを育てるストアニュースレターテクニック
▶ 商品ページの作り込みで効果が変わる|B-SpaceでYahoo!ショッピングのストアページを作ってみよう!(PC版 商品ページ編)
▶検索上位表示を目指そう!Yahoo!ショッピングでできるSEO対策