2025年02月17日

大型キャンペーン攻略の鍵はクーポン!3月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】

いよいよ今年最初の大型キャンペーンが3月に開催されます!

3月はホワイトデー、卒園・卒業式、新生活準備などのイベントがあり、何かと物入りな時期です。そのタイミングで大型キャンペーンがあると、さらに購買率アップが期待できますね。

2月に売上が伸び悩んだ場合でも、3月にしっかり売上を伸ばしていきましょう。

お客さまが集まるキャンペーンは用意されているので、クーポンをうまく活用すれば、売上が見込めます。

そこで今回は、直近の2025年1月実績と2024度3月実績を確認し、2025年3月のクーポン施策に活かせる情報を紹介していきます!

この記事のポイント
  • 3月はホワイトデー、卒園・卒業、新生活など購買意欲の高い時期
  • 検索結果ページでのクーポン表示は他店との差別化になる
  • LYPプレミアム会員へのクーポン発行でさらに効果的に購買率をアップさせよう

2025年1月クーポン施策実績

直近の2025年1月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)利用による『平常時とイベント日客単価、注文者数、クーポン取扱額比』を見てみましょう。

1月は特に大型キャンペーンはありませんでしたが、1月1日~3日に新春キャンペーンがありました。

注文者数とクーポン取扱い額は「5のつく日」「日曜日」「5のつく日曜日」に高くなっています。

注文者数は、平常時と比べ「5のつく日」「日曜日」には約3倍~4倍、クーポン取扱額も約3倍~5倍にもなります。5のつく日と日曜日の重なった「5のつく日曜日」は注文者数は7.2倍、クーポン取扱額は8.89倍になっています。

次に『表示回数とクリック率の推移』『クーポン取扱額とCVR(購買率)の推移』を見てみると、「5のつく日」「日曜日」「5のつく日曜日」に表示回数、購買率が伸びています。

特に1月5日の「5のつく日曜日」は表示回数、購買率が突出しており、商品がかなり見られ、購入されていたことがわかります。

年明けの3が日はクリック率が高く出ており、福袋や初売り、新春キャンペーンの影響がありそうです。

全体的にもクリック率は高めに推移しており、平日の表示回数も一定数あることから、お客さまは平日にも商品を見に来ていることがわかります。

2025年1月の傾向は以下の3つです。

  1. 表示回数は「5のつく日」「日曜日」「5のつく日曜日」に伸びている
  2. クリック率は年明け3が日に特に高く出ているが、平日も高く、一定数商品は見られている
  3. 購買率、クーポン取扱高は「5のつく日」「日曜日」「5のつく日曜日」に突出している
    お買い物の決定はお得な日に集中する傾向がある

「5のつく日」「日曜日」「5のつく日曜日」はクリック数も購買率も高く出ているので、この日に販促を打つべきですね!

配信振り返りのポイント

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)全体の実績と比較して、自ストアの配信結果はどうだったでしょうか?

以下のチェック項目を元に、配信結果を振り返ってみてください。

チェック項目
「5のつく日」「日曜日」にクーポンを発行していたか?
自ストアの購買率は伸びたのか?
自ストア購買率は同じような流れになっていたか?(「5のつく日」「日曜日」は平常時と比べ同じように増えていたか)
自ストアの表示回数は同じような流れになっていたか?(平常時も見られていたかどうか)
自ストアの客単価、注文者数、クーポン経由売上は伸びたのか?

2024年3月のクーポン施策振り返り

2024年3月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)利用による「クリック数」「購買率」「クリック率」の傾向を見てみましょう。

3月は3月1日~17日まで大型販促イベントである超PayPay祭が開催されていました。

3月は「5のつく日」「日曜日」「超PayPay祭のおトク期間」のクリック数が高くなっており、お客様が集まっていることがわかります。

購買率の実績も同様に、同じ日に上がっています。

「5のつく日」以外にも大型キャンペーンがある日には注意が必要ですね。

クリック率は曜日やキャンペーンの影響は少なく、平日も日曜日もYahoo!ショッピングに来るお客様は一定の割合で何かしらの商品を見ていることがわかります。

2024年3月の傾向は以下の3つです。

  1. クリック数は「5のつく日」「日曜日」「超PayPay祭のおトク期間」に伸びている
  2. 購買率も「5のつく日」「日曜日」「超PayPay祭のおトク期間」に大きな山がやってきている
  3. クリック率は曜日やキャンペーンの影響はほとんどない
    平日にも一定数商品は見られている

2025年もおなじような傾向が見られそうですね!

2025年3月の傾向

3月はホワイトデー卒園・卒業式、新生活準備の需要が高まります。

また、大型キャンペーンの開催もあるので、この機会を活かし、この時期に検索されるアイテムの準備と露出、購買率アップ対策を強化しておきましょう。

大型キャンペーン期間

2025年3月の大型キャンペーンは、3月3日~3月23日まで開催され、最終2日間がおトク期間になっています。

開催期間2025年3月3日(月)12:00~3月24日(月)01:59
※※開催期間の開始は3月3日(月)12:00(正午)です。
おトク期間2025年3月22日(土)0:00~3月24日(月)01:59

今回の大型キャンペーンはプロモーションパッケージに加入し、対象店となることでさらに集客効果が高まります。

対象期間(3月3日~3月21日)に「BONUS」アイコンのついている商品を購入された方は、おトク期間のお買い物に対して、+2%のPayPayポイントが付与されるというキャンペーンも実施されます。(1注文につき3,000円以上、支払い方法条件あり)

おトク期間にLYPプレミアム会員の方「BONUS」アイコンのついている商品を購入すると、+5%のPayPayポイントが付与されます。(1注文につき3,000円以上、支払い方法条件あり)
※「BONUS」アイコン対象商品になるためにはプロモーションパッケージへの加入が必要です。

大型キャンペーンについて詳しくはこちら
「2025年3月大型キャンペーン」施策内容のご案内(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

購買率アップのタイミング

2025年3月の販促イベントと季節イベントから傾向と対策を確認しておきましょう。

以下の日は特にお客さまが集まるので注意しておきましょう。

■3月の「お客さまが特に集まる日」

  • 5のつく日:3月5日(水)、3月15日(土)、3月25日(火)
  • 日曜日:3月2日、9日、16日、23日、30日
  • ゾロ目の日:3月11日(火)、3月22日(土)
  • 大型キャンペーンの開催期間:3月3日~23日
  • 大型販促イベントおトク期間:3月22日23日
    ※太字部分はさらにお客さまが集中しそうな日

大型キャンペーン期間中は多くのお客さまがYahoo!ショッピングに訪れます。その期間は平日もクーポンを発行しておくことをおすすめします。

2025年3月の対策

3月は大型キャンペーンでYahoo!ショッピングにお客さまが集まることが予想されます。

検索結果ページからのお客さまを自分たちのストアに誘導するためにも、クーポンを活用しましょう。

■クーポンの掲載箇所

※集客が集中する日はクーポンバッジは非表示になる可能性がありますので、ご了承ください。

購買率アップ対策には以下のクーポンがおすすめです。
※クリックすると具体的な方法を説明した項目に移動します

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は対象者を絞ったり、商品を絞ったり、利用期間や条件も限定したりできます。

アイテムマッチと組み合わせて露出を高めることで、さらにクーポンの効果を発揮できます。

幅広く集客するために、新規のお客さま限定クーポンを発行する

大型キャンペーンは新規のお客さま獲得のチャンスです!

新規のお客さまにお買いものしてもらえれば、その後メール配信ができたり、フォロー次第でリピーターになる可能性が高まります。

■新規のお客さまにクーポンを発行する方法

新規のお客さまにクーポン発行する場合は、STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の通常キャンペーンの登録を選択し、キャンペーンの目的の「新規購入者を増やしたい」から「ウェルカムメッセージ」を選びます。

セールや季節限定商品を対象とした商品限定クーポンを発行する

3月は「ホワイトデー」「ひな祭り」「卒園・卒業」などギフトイベントが続きます。また、「新生活準備」も高単価のお買い物が期待できます。

決算セールなど計画されるストアもあるでしょう。

他店に負けず選ばれるためにも、対象商品に商品限定クーポンを発行してアピールしましょう。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の商品タグ指定機能を使えば、対象商品のみにクーポンを発行できます。(例:ホワイトデー限定300円クーポン・セール商品対象クーポン)

対象商品などまとめて一斉に売り出したい場合に、それらの商品を商品タグを活用してグループ化する方法です。

例えば、テーマでくくって関連商品を販売したい場合やセールで売り切りたい複数商品に商品タグを入力しておき、クーポン発行時に商品タグを指定しておくと、以下のように指定した商品のみにクーポンが発行されます。

商品タグを使って商品を絞り込んだ検索結果ページの作成も可能です。

例えば、「新生活おすすめ商品」などにitem001、item002というような商品タグを設定しておくと、その商品タグを利用して、新生活準備おすすめ商品ページ・決算セール(全商品クーポン付き)ページが作れます。

商品タグを一括で登録もできます。複数の商品に商品タグを一括で設定する方法は以下の記事を参考にしてください。

商品タグ指定機能を利用したクーポンについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も売上アップも叶えるクーポン術

欲しい商品にクーポンがついていると、クリックしてしまいますよね。

LYPプレミアム会員獲得のために、セール日に限定クーポンを発行する

購買率を効果的に高めるためには、購買率の高いLYPプレミアム会員を狙って特別なクーポンを発行することをおすすめします。

特に、今回の大型キャンペーンのおトク期間(3月22日・23日)はLYPプレミアム会員なら+5%のポイントが付与されます。

購買率の高いお客さまを獲得しておくと、後々リピーターになってくれる可能性も高まり、売上の安定にもつながります。

「5のつく日」「日曜日」「ゾロ目の日」にLYPプレミアム会員に対してクーポンを自動発行する、一括定期キャンペーンを利用してみましょう。

【一括定期キャンペーン】LYPプレミアム会員にクーポンを発行する方法はこちら

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の右メニューにある「キャンペーン登録」の「一括定期キャンペーン登録」を選択します。

一括定期キャンペーン登録

キャンペーンの選択から「LYPプレミアム会員限定×5の付く日/ぞろ目の日/日曜日」にチェックを入れます。

一括定期キャンペーンの設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
効果の高いおすすめクーポン施策はコレ|一括定期キャンペーンを設定してみよう

値引の目安
値引きの目安は平均単価の5%~10%です。

ただし、カテゴリや客単価によって値引の方法や値引額は違ってきます。クーポンの値引き設定について迷う場合は以下の記事を参考にしてください。

値引率&値引額について詳しくは以下の記事をご参照ください。
クーポン戦略完全ガイド!カテゴリ別・客単価別の値引率&値引額を大公開

優良顧客層を狙えば、より効率よく購買率アップが期待できますよ!

まとめ

今回は2025年3月の購買率アップ対策について、これまでの実績とともに紹介しました。

大型キャンペーンもあるので、集客は期待できます!後は自分たちのストアにどう訪問してもらうかがポイントです。

お客さまが買いたい商品を見つけたときにクーポンがあると、集客にもつながり、購買率アップにもつながります。

ぜひ、この機会にクーポンをうまく活用して、幸先の良い春を迎えましょう。

【関連記事】
大型キャンペーンに備えよう!3月のYahoo!ショッピング集客対策【アイテムマッチ実績付き】
STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も売上アップも叶えるクーポン術
効果の高いおすすめクーポン施策はコレ|一括定期キャンペーンを設定してみよう
クーポン戦略完全ガイド!カテゴリ別・客単価別の値引率&値引額を大公開

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ

こちらの記事もどうぞ