2024年05月21日

6月は目的買いのお客様にアピール!6月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】

6月と言えば、梅雨、父の日、初夏がイメージされますが、大きな販促イベントがあるわけではありません。

お客様の購買行動としても、ゴールデンウィークで出費が増えていたり、夏のセール前で買い控えがあったりとお買い物のモチベーションがなかなか上がらない月ともいえます。

6月にお買い物をしてもらうためには、しっかりニーズをつかんで、買うきっかけを作っていくという工夫が必要です。

購買率を上げていくためにもクーポンを有効活用しましょう。

そこで今回は、2024年4月に利用されたSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の実績と昨年度6月の実績を振り返り、2024年6月のクーポン施策に活かせる情報を紹介していきます!

■この記事のポイント

  • 「5のつく日」「日曜日」にクリック数、購買率とも上がる
  • 父の日ギフトの駆け込み購入は6月2日(日)~6月5日(水)や6月9日(日)あたりがピーク
  • 競合店に負けないように、クーポンでお得さをアピールする
  • 雨の日クーポンなど独自施策を試すこともおすすめ

先月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用結果はどうだったのか見ていきます。

2024年4月クーポン施策実績

まずは直近の2024年4月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)利用による「クリック数」「購買率」「クリック率」の傾向を見てみましょう。

4月は特に大きな販促イベントはありませんでした。

4月は「5のつく日」「日曜日」のクリック数が突出しており、特に「日曜日」にお客様が集まっていることがわかります。

LYPプレミアム会員向けの施策の影響が強くでていますね。

購買率の実績も、「5のつく日」と「日曜日」に上がっています。

クリック率は曜日の影響はありませんでした。毎日お得なことが浸透してきたのか、平日でもYahoo!ショッピングに来るお客様は一定の割合で何かしらの商品を見ていることがわかります。

2024年4月の傾向は以下の3つです。

  1. クリック数は「日曜日」次いで「5のつく日」に突出している
  2. 購買率は「5のつく日」「日曜日」に山がやってきている(全体的に高めに推移している)
  3. クリック率は曜日の影響はほとんどない
    →平日にも一定数商品は見られている

LYPプレミアム会員向けの施策の影響で「日曜日」のクリック数が「5のつく日」を上回っていますね。

お客様の集まるタイミングを把握して、効果的にクーポンを発行していきましょう!

2023年6月のクーポン施策振り返り

昨年6月の実績を振り返ってみましょう。

2023年6月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)利用による「クリック数」「購買率」「クリック率」の傾向と曜日別の売上構成比(クーポン経由の売上構成比)で見ていきます。

「5のつく日」「日曜日」の購買率がアップしています。

特に6月25日「5のつく日」と「日曜日」が重なり、クリック数(訪問客数)、購買率が爆発的に上がる結果となりました。

クリック率は曜日やキャンペーンの影響はありませんでした。

2023年6月の傾向は以下の2つです。

  1. クリック数、購買率は「5のつく日」「日曜日」に伸びている
  2. クリック率は曜日やキャンペーンの影響はほとんどない
    →平日にも一定数商品は見られている

昨年度も「5のつく日」「日曜日」にクリック数、購買率がアップしています。
では、2024年6月はどうなるのか解説していきます。

2024年6月の傾向と対策

2024年6月の販促イベントと季節イベントから傾向と対策を確認しておきましょう。

以下の日は特にお客様が集まるので注意しておきましょう。

  • 5のつく日:6月5日(水)、15日(土)、25日(火)
  • 日曜日:6月2日、9日、16日、23日、30日

LYPプレミアム会員向けの施策がある場合は「日曜日」も重要です。キャンペーンの情報を常に確認しておいてください。
キャンペーン情報(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

6月は時期的には連休明けと夏のセール前にあたるので、お客様も買い控える傾向にあります。

そのため衝動買いする機会は少ないと考えられるので、6月に特に必要な目的買い(父の日や梅雨対策、お中元)の商品を購入してもらうことに注力しましょう。

販促・季節イベント

販促・季節イベントは以下のとおりです。各イベントの対象記事へのリンクを貼っていますので、特集ページづくりの参考にしてみてください。
父の日
梅雨対策
お中元・夏ギフト
夏物ファッション

この時期、最も需要が高いイベントは「父の日」「梅雨対策」です。

気温も高くなるので「夏物準備」や「紫外線」「ムダ毛」「ダイエット」などもおすすめです。

「お中元・夏ギフト」も早割などのキャンペーンを行う場合は早めに準備しておきましょう。

2024年6月の対策

6月は「父の日」が6月16日なので、初旬から中旬までが売上アップのチャンスです。

お客様の多くは検索からそれぞれのストアに流入します。

検索結果ページで他の商品と並んだ際にクーポンがついていると、購入の後押しになるので、集客効果もあり購買率アップにもつながります。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は対象者を絞ったり、商品を絞ったり、利用期間や条件も限定したりできるので目的に合わせたクーポン発行ができます。

購買率アップ対策には以下のクーポンがおすすめです。

  • 「5のつく日」「日曜日」には優良顧客層限定で特別なクーポンを発行する(優良顧客だからお得)
  • お中元・夏ギフト早割クーポンを発行する(早く買うからお得)
  • 雨の日クーポンを発行する(雨の日だからお得)

お得に購入できる理由を明確にすると、お客様も納得して商品を購入しやすくなります。

クーポン表示があればお客様の目に留まるので、他店と差をつけることができます!

「5のつく日」「日曜日」には優良顧客層限定で特別なクーポンを発行する(優良顧客だからお得)

6月も「5のつく日」は絶対にはずせません。

たくさんあるストアの中から自分たちのストアで購入してもらうためにも、購買率の高いタイミング購買率の高いお客様を狙って特別なクーポンを発行しましょう。

クーポンを限定で発行することにより、「特別なお客様だからお得にお買い物できますよ!」というアピールができるので、さらに購買率アップが期待できます。

■おすすめクーポン発行例

  • 優良顧客層(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)は500円引き

STORE’s R∞では上記のお客様に合わせたクーポンがそれぞれ発行できます。

購買率の高いタイミングと購買率の高いお客様は以下のとおりです。

購買率の高いタイミング
5のつく日・日曜日・ゾロ目の日

購買率・客単価の高いお客様
優良顧客層(LYPプレミアム会員・ソフトバンクスマホユーザー)既にいろんなお買い物特典があるので、クーポンの額面は少しでも購入してくれる

上記の2つの条件を満たしてくれる最適なキャンペーンがSTORE’s R∞の一括定期キャンペーンです。

一括定期キャンペーンで「5の付く日/ゾロ目の日/日曜日」というキャンペーンを選んで設定すれば、お客様の集まる日に、優良顧客層と呼ばれるYahoo!ショッピングでも購入特典の多いお客様(LYPプレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)に限定して、クーポンを自動発行してくれます。

一括定期キャンペーンならクーポン発行を忘れることによる売上の機会損失を防ぐことができます。

5のつく日のクーポン発行について詳しくは以下の記事をご参照ください。
「5のつく日」を狙って購買率を上げよう!初めてでもおすすめのクーポン活用法

お中元・夏ギフト早割クーポンを発行する(早く買うからお得)

6月の売上を確保するためにも、お中元商戦の売上の目処を早めに立てるためにも、お中元・夏ギフトの商品にお得なクーポン(早割クーポン)を付けましょう。

既存のお客様には、早割クーポンを付けたストアニュースレターを配信してお中元・夏ギフト商品の先行案内をしましょう。

お中元商戦について詳しくは以下の記事をご参照ください
2023年版|お中元商戦やっておくべきことチェックリスト

雨の日クーポンを発行する(雨の日だからお得)

雨の日クーポンやセールなどはリアルな店舗でよく行われている施策です。

雨になると客足が鈍くなるので、「雨の日限定割引き」や「雨の日はポイント2倍!」といった特典をつけてお買い物を促進させます。

6月の梅雨時期を逆手にとって、雨になったら雨の日限定クーポンを発行するなど、ストア独自の販促を行ってみてはいかがでしょうか?

■クーポン名入力場所

クーポンを発行する際に「クーポン名/クーポンの説明」を入力します。

クーポン名/クーポンの説明は、クーポン画面の以下の箇所に表示されます。

ここに雨の日限定と入れると雨の日限定クーポンが作れます。

雨の日にはこんなクーポンを発行して、お客様にアピールしてはいかがでしょうか?梅雨対策商品を限定にしてもいいかもしれません。

6月の購買率アップの施策としてはユニークな方法です!

まとめ

今回は直近(2024年4月)に利用されたSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の実績と昨年度6月の実績を振り返り、2024年6月のクーポン施策について紹介しました。

クーポンは購買率アップだけでなく、集客にも効果的です。

まだSTORE’s R∞を利用したことのないストア様はこの機会にぜひご利用ください。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
オプション設定がまだの方はこちら
PRオプションについてはこちら
プロモーションパッケージについてはこちら

【関連記事】
【2024年】今年の父の日は「5のつく日」が鍵!今すぐできる5つの対策
「5のつく日」を狙って購買率を上げよう!初めてでもおすすめのクーポン活用法
クーポン利用対象者を絞れば絞るほど購買率はアップ!効果もアップ!おすすめターゲットとは?

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ

こちらの記事もどうぞ