お買い物の秋に何をすべき?9月の購買率アップ施策【STORE’s R∞実績付き】
9月と言えば秋物商材が本格化する月です。
敬老の日やシルバーウィーク、お彼岸などのイベントが控えているうえに、なんと今年は「ヤフービッグボーナス」という大型販促イベントが開催されます!
8月にうまく売上が作れなかったストア様も9月は巻き返しのチャンスです。9月は季節イベント、大型集客イベントで集客は期待できます。
そこで重要になってくるのが購買率アップの施策です。クーポンを効率よく発行して、購買率&売上アップを目指しましょう。
そこで今回は、直近の2023年7月実績と2022度9月実績から、2023年9月のクーポン施策に活かせる情報を紹介していきます。
■この記事のポイント
- 2022年9月も大型イベントの最終日には、クリック数、購買率とも最も盛り上がりをみせた
- 直近の2023年7月、昨年9月の実績とも「5のつく日」「日曜日」が購買率が高く出ている
- 季節イベントとヤフービッグボーナスのタイミングでのクーポン発行が有効
目次
2023年7月クーポン施策実績
直近の2023年7月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)利用による「クリック数」「購買率」「クリック率」の傾向と曜日別の売上構成比(クーポン経由の売上構成比)を見てみましょう。
7月は7月1日から31日まで「超PayPay祭」が開催されていました。
5のつく日、ゾロ目の日も購買率がアップしていますが、特に超PayPay祭の最終3日間(7月29日~31日)はクリック数(訪問客数)、購買率が爆発的に上がる結果となりました。
クリック率は曜日やキャンペーンの影響はありませんでした。平日も日曜日もYahoo!ショッピングに来るお客様は一定の割合で何かしらの商品を見ていることがわかります。
2023年7月の傾向は以下の3つです。
- クリック数は「5のつく日」「最終3日間」に突出していた
- 購買率は「5のつく日」「日曜日」「ゾロ目の日」に高くなる
- クリック率は曜日やキャンペーンの影響はほとんどない
→平日にも一定数商品は見られている
「5のつく日」「最終3日間」にクリック数、購買率とも高くなっていますね。
次は、昨年の9月について見ていきましょう。
2022年9月のクーポン施策振り返り
昨年9月のSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)利用による「クリック数」「購買率」「クリック率」の傾向と曜日別の売上構成比(クーポン経由の売上構成比)を見てみましょう。
昨年9月は9月25日に「5のつく日曜日祭」が開催されていました。
日曜日、5のつく日に購買率がアップしていますが、5のつく日曜日祭の最終日、9月25日(日)はクリック数が通常の日曜日よりも3倍以上伸びました。購買率も最も高く出ています。
2022年9月の傾向は以下の3つです。
- クリック数、購買率は「5のつく日」「日曜日」に伸びている
- 5のつく日曜日祭の最終日のクリック数は通常の日曜日の3倍以上
- クリック率は曜日やキャンペーンの影響はほとんどない
→平日にも一定数商品は見られている
2023年9月の傾向と対策
2023年9月の販促イベントと季節イベントから傾向と対策を確認しておきましょう。
2023年9月の傾向
2023年9月に実施される販促イベントと季節イベントは以下のとおりです。
5のつく日
- 5のつく日:9月5日(火)、9月15日(金)、9月25日(月)
ヤフービッグボーナス
ヤフービッグボーナスは、8月24日(木)~9月19日(火)に開催される大型販促イベントです。
開催期間 | 2023年8月24日(木)00:00~9月19日(火)23:59 |
---|---|
おトク期間 | 2023年9月17日(日)00:00~9月19日(火)23:59 |
昨年度は「5のつく日曜日」に売上が集中していましたが、今年は「5のつく日」「最終3日間」と売上の山が複数回あります。
事前期間にボーナスストア(旧倍!倍!ストア)でお買い物をすると、最終3日間には+2%のPayPayボーナスが付与されるというキャンペーンも実施されます。
また、最終3日間のおトク期間中は3日間限定セールや3万円以上で使える5%OFFクーポンも実施されますので、客単価アップも期待できます。
「ヤフービッグボーナス」について詳しくは以下ページをご参照ください。
▶8〜9月開催【ヤフービッグボーナス】おさえるべき2つのポイント(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
季節イベント
・シルバーウィーク
・敬老の日
・台風・防災特集
・秋物ファッション
9月は前半は敬老の日ギフト、お彼岸などの需要が見込めそうです。
それに加えて、「5のつく日」「最終3日間」は売上の山になることが確実です。
9月は8月より集客が期待できます!この機会に売上を取り戻しましょう!
2023年9月の対策
9月初旬は敬老の日ギフトなどの需要のある商品をアピール、中旬は秋物全般をしっかり売れるよう対策をとりましょう。
購買率アップ対策にはクーポンを活用していきましょう。
- 敬老の日ギフトなど季節需要の高い商品に限定してクーポンを発行する
- 新規のお客様・優良顧客層限定で特別なクーポンを発行する
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は対象者を絞ったり、商品を絞ったり、利用期間や条件も限定したりできます。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
敬老の日ギフトなど季節需要の高い商品に限定してクーポンを発行する
購買率を上げるためにも、季節需要の高い商品を対象にクーポンを発行すると購入の後押しにもなり、購買率アップにつながります。
STORE’s R∞の商品タグ指定機能を使えば、アピールしたい対象商品のみにクーポンを発行できます。(例:敬老の日ギフト商品限定500円クーポン)
対象商品などまとめて一斉に売り出したい場合に、それらの商品を商品タグを活用してグループ化する方法です。

例えば、敬老の日ギフトで売りたい複数商品に商品タグを入力しておき、クーポン発行時に商品タグを指定しておくと、以下のように指定した商品のみにクーポンが発行されます。

商品タグを一括で登録できます。複数の商品に商品タグを一括で設定する方法は以下の記事を参考にしてください。
商品タグ指定機能を利用したクーポンについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶STORE’s R∞に「商品タグ」指定機能が追加!在庫処分も売上アップも叶えるクーポン術
商品タグを使って商品を絞り込んだ検索結果ページの作成も可能です。
例えば、「敬老の日ギフトおすすめ商品」にitem001というような商品タグを設定しておくと、その商品タグを利用して、敬老の日ギフトおすすめ商品ページが作れますよ。
新規のお客様・優良顧客層限定で特別なクーポンを発行する
大型販促イベントの際は、たくさんのお客様が集まるので、新規のお客様を獲得するチャンスです。
新規のお客様・優良顧客層で未購入のお客様を狙って特別なクーポンを発行しましょう。
優良顧客層(Yahoo!プレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー)はお買い物特典が多いので特に購買率の高いお客様です!
■おすすめクーポン発行例
- 新規のお客様限定クーポン
- 優良顧客層(Yahoo!プレミアム会員×未購入、ソフトバンクスマホユーザー×未購入)限定クーポン
STORE’s R∞では上記のお客様に合わせたクーポンがそれぞれ発行できます。
■値引きの目安
値引きの目安は平均単価の5%~10%です。
クーポンの値引き設定について、値引き額がいいのか、値引き率が良いのか迷う場合は以下の記事を参考にしてください。
▶クーポンの値引き率っていくらが正解?伸びてるストアの実績からカテゴリー別の値引き率を公開
▶『●×円引きクーポン』と『▲▼%オフクーポン』どっちを発行する?値引き金額はどうする?ークーポン金額のお悩み解消編ー
新規のお客様限定クーポン発行方法
新規のお客様限定でクーポンを発行したい場合は、通常キャンペーンの登録を選択し、キャンペーンの目的の「新規購入者を増やしたい」から「ウェルカムメッセージ」を選びます。
優良顧客層(Yahoo!プレミアム会員×未購入、ソフトバンクスマホユーザー×未購入)限定クーポン発行方法
新規の優良顧客層にアプローチしたい場合は、通常キャンペーンの登録を選択し、キャンペーンの目的の「オススメ」から「Yahoo!プレミアム会員限定×未購入」もしくは「ソフトバンクスマホユーザー×未購入」を選んで設定します。
新規のお客様が獲得できるとストアからメールを送ることもできるので、今後のリピート購入を促すこともできます。
大型販促イベントは新規のお客様獲得のチャンスです!
まとめ
今回は昨年の2022年9月に利用されたSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の実績と直近2023年7月の実績をもとに今年の9月の傾向とクーポン施策について紹介しました。
今年は売上の山が「5のつく日曜日」だけでなく、「5のつく日」や「最終3日間」と何回もやってくるので、昨年以上の売上が期待できます。
かなりの集客が期待できるので、購買率アップ対策でクーポンを発行しておけば、8月分の売上もカバーできそうです。
この機会に次につながる新規のお客様もしっかり確保し、年末に向けて弾みをつけていきましょう。
【関連記事】
▶ヤフービッグボーナスを攻略せよ!大型販促イベントに実施すべき5つの対策
▶【2023年】敬老の日ギフト | すぐに実践できる5つのポイント
▶9月の大型販促イベントに備える集客対策を紹介【アイテムマッチ実績付き】