2021年11月23日

「5のつく日曜日」やるべきことは?訪問者数/購買率UP対策をしよう

12月5日(日曜日)は「5のつく日」「日曜日」が重なる、Yahoo!ショッピングにとって、とてもお得な1日となります。

年末大感謝祭の初日でもあり、Yahoo!ショッピングにたくさんのお客様が集まる1日なので、きちんと準備をして「5のつく日曜日」に売上UPを目指しましょう!

「5のつく日」と「日曜日」

Yahoo!ショッピングでは毎月「5のつく日」と「日曜日」にキャンペーンを開催しており、12月5日(日曜日)はふたつのイベントが重なる特別な日程です!

ここで、「5のつく日」と「日曜日」のキャンペーンを確認しましょう。

◆5のつく日
5のつく日キャンペーン +4%(指定支払方法の決済対象)
アプリなら5のつく日のお買い物で+0.5%


◆日曜日
ソフトバンクスマホユーザなら毎週日曜日はさらに10%相当戻ってくる
ソフトバンクスマホユーザじゃなくても毎週日曜日はさらに5%相当戻ってくる

※詳しい条件などは、売上UPノウハウの販促情報、販促カレンダーからご確認ください。(Yahoo!ショッピングストア限定)
アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

5のつく日曜日「やるべき対策」

5のつく日曜日祭のメインイベントは「事前購入キャンペーン」ですが、Yahoo!ショッピングにたくさんのお客様が集まるタイミングなので、キャンペーンに参加するだけでなく、自分のストアの商品をたくさんみてもらための対策が重要です!

またキャンペーンに参加していなくても、Yahoo!ショッピングにたくさんのお客様が集まる機会なので、自分のストアへの集客対策をすることで、いつもよりも売上UPにつながるかもしれません。

やるべきことは「訪問者数を増やす」「購買率を上げる」ことです!
具体的なやるべき対策を紹介します。

  1. 検索対策を行う
  2. アイテムマッチを活用する
  3. メルマガ(ストアニュースレター)を配信する
  4. クーポンを発行する

検索対策を行う

前項でも説明したようにお客様の約7割は検索経由でお買い物をされます。

訪問者数を増やすためには、検索結果ページで検索上位に商品が表示されることが重要です。そこでYahoo!ショッピングで自分たちの商品が検索上位に表示されるように検索対策を行っておきましょう。

最も効果が高い検索対策は「商品名の見直し」です。

お客様が検索する際のメインのキーワードと関連するキーワードを商品名に盛り込んでおくことで検索上位表示が狙えます。

まずは売りたい商品から商品名を見直しておきましょう。

商品名の付け方について詳しくは以下の記事をご参照ください。
今さら聞けない!Yahoo!ショッピングの基本|商品名の付け方
検索上位表示を目指そう!Yahoo!ショッピングでできるSEO対策

アイテムマッチを活用する

Yahoo!ショッピングの7割のお客様は検索経由でお買い物をされます。

アイテムマッチは検索結果やカテゴリリストページの専用枠に商品を掲載できるので、効率の良い検索対策とも言えます。

■アイテムマッチ専用枠例(PC)

広告商品数を増やす

モール全体にお客様が集まってくるので、なるべくたくさんの商品をお客様に見ていただき、ストアへ誘導しましょう。

そのためにはアイテムマッチの広告商品数を増やすことが必要です。

入札方法は「全品指定価格入札」×「個別入札」の併用がおすすめです。

「全品指定価格入札」でまずは全商品に商品掲載の機会があるように設定しておき、特に露出を増やしたい商品は「個別入札」で上位表示を狙った入札価格で設定しておきましょう。

「全品指定価格入札」は、指定した入札価格で全商品をアイテムマッチに簡単に登録できます。入札価格に迷う場合は、最低入札価格+10円で設定していくと良いでしょう。

入札方法について詳しくは以下の記事をご参照ください。
商品の広告表示を増やそう!アイテムマッチの入札方法を徹底解説

月次の広告予算上限を上げておく

アイテムマッチの月次予算上限をいつもりよりも上げておきましょう。広告配信の量が増えるので、商品の表示が増え、訪問者も増えることが期待できます。

全品指定価格入札を利用する場合は、5万円以上の広告予算設定が必要です。

月次予算上限の設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
はじめてでも安心|とっても簡単!アイテムマッチの「月次予算上限」設定

メルマガ(ストアニュースレター)を配信する

既存のお客様にストアへの再訪問を促すために、、メルマガ(ストアニュースレター)を送りましょう。

メルマガ(ストアニュースレター)の開封率を上げるためにもクーポンや目玉商品を用意して既存客にアピールしましょう。

ストアニュースレター配信について詳しくは以下の記事をご参照ください。
初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説

クーポンを発行する

お買い物の際にクーポン特典があると、「クーポン付いてるんだったらお得だな」と購入の決め手にもなり、購買率のUPに繋がります。

また検索結果にクーポンバッチがつくので、クリック率もあがり、購入の機会が増えることが考えられます!

■STORES’R∞クーポン表示例

5のつく日曜日祭の期間中は全商品にクーポンを発行しましょう!

クーポンの発行はの「STORES’R∞」を利用したクーポン発行がおすすめです。
クーポン発行の対象者(ターゲット)を絞って発行することができるので、クーポンが無駄に使われることがありません。

おすすめのクーポン発行手順

STORES’R∞でキャンペーンの新規作成を行います。「通常キャンペーン登録」を選んで、キャンペーンの目的、配信対象者を選んでクーポン発行を行っていきます。

以下のクーポン発行手順⑥にある「対象商品」で「ストア内全商品」を選ぶと全商品がクーポン対象となります。

まとめ

今回は5のつく日曜日のやるべき対策についてご紹介しました。

モール全体にお客様が集まるので、「いかにストアに誘導し、訪問客を増やすか」が重要です。アイテムマッチでお客様をしっかり集める施策をとったうえで、実際に購入してもらえるようにSTORES’R∞でクーポンを発行しておく施策の併用が成功パターンです。

大規模集客キャンペーンのこの機会にしっかり販促施策をとって、売上を伸ばしていきましょう。

今回ご紹介したサービスについて詳しくは以下のページで説明していますので、参考にしてください。

アイテムマッチについて詳しくはこちら

STORE’s R∞について詳しくはこちら

STORE’s R∞の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定が必要です。
オプション設定がまだの方はこちら
PRオプションについてはこちら

こちらの記事もどうぞ