【2022年度版】年末商戦を勝ち抜くためのポイントと販促施策を解説
2022年も残りわずかとなり、いよいよ年末商戦が始まります!
12月はボーナス、クリスマス、お歳暮、お正月準備などイベントがめじろ押しです。また年末大感謝祭もはじまります。
さらに、超PayPay祭でたまったポイントを使って、年末さらにお買い物をするお客様も増えることが予想されます。
12月は集客、売上アップの大チャンスです!!!
そこで今回は、この集客の機会を逃さないように年末商戦を勝ち抜くべく準備しておきたい施策について詳しく解説していきます。年末商戦で他店と差をつけていきましょう。
■この記事のポイント
- 年末は超PayPay祭と年末大感謝祭で集客・売上とも大きく伸びるチャンス
- モールに集まるお客様を自分のストアに誘導する施策が重要
- 購買率の高い日に広告予算を上げて、商品の露出を高める
- 購買率の高いお客様を獲得するためにクーポン発行をする
目次
今年も残りわずか!最後までしっかり売上を伸ばしていきましょう♪
2022年の年末商戦予想
超PayPay祭が終わった後は、年末大感謝祭がはじまるので、たまったポイントを使うために12月もお客様の流入が多くなることが予想されます。
今年の12月は月の初めからお客様が集まるイベントが用意されています。そのため、月の後半だけでなく、お客様を自分たちのストアに誘導するチャンスが1カ月間続きます。
年末商戦のイベント日程を参考にしながら、ストアの年末商戦準備を始めていきましょう。
イベント名 | 日時 |
超PayPay祭 | 2022年11月1日(火)00:00 ~ 12月1日(木)1:59 ※お得な最終2日間: 2022年11月29日(火)00:00 ~ 12月1日(木)1:59 |
年末大感謝祭 | 2022年12月3日(土)00:00 ~ 12月19日(月)1:59 ※お得な最終2日間: 2022年12月17日(土)00:00 ~ 12月19日(月)1:59 |
5のつく日 | 12月5日(月)、12月15日(木)、12月25日(日) |
クリスマスイブ&クリスマス | 12月24日(土)、25日(日) |
大晦日 | 12月31日(土) |
年末大感謝祭期間中は以下のキャンペーン特典が得られます。
- PayPay支払いで毎日最大5%(通常の施策)
- 最終2日間は+3%(支払い指定方法あり)
- 事前期間(12月3日から12月16日)に倍!倍!ストアでお買い物をすると最終2日間のお買い物で+2%
何かと物入りな年末にお得なキャンペーンが実施されるので、売上アップのチャンスですね!
年末大感謝祭キャンペーン詳細について詳しくはこちら
▶[12/3~12/19 1:59]「年末大感謝祭」施策内容のご案内(Yahoo!ショッピングストア限定)※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
年末大感謝祭の勢いに乗って、しっかり集客していきましょう!
年末商戦を勝ち抜くポイント
12月は特にお客様を自分たちのストアにお客様を誘導し、お買い物までしっかりしてもらうように注力しましょう!
年末商戦を勝ち抜くために、特に力を入れていただきたいポイントを以下にまとめました。
とにかくお客様を自分のストアに引き込む
- 広告アイテムマッチの利用&予算の増額
- 倍!倍!ストアに参加する(参加可能なストアのみ)
購買率の高い日、年末商戦イベント日の施策を徹底
- 5のつく日
- 年末大感謝祭お得期間(12月17日、18日)
購買率の高い顧客層をターゲットにする
- 優良顧客層(Yahoo!プレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー、Yahoo! JAPANカード会員)
シーズンイベントで売り場を充実させる
- クリスマス
- お歳暮と冬ギフト
特に力を入れていただきたい施策について具体的に紹介していきます!
とにかくお客様を自分のストアにも引き込む
12月はとにかくお客様を自分のストアに引き込むことに注力しましょう。
Yahoo!ショッピングモールに集まったお客様を自分たちのストアに誘導するためには、検索結果やカテゴリリストページで商品の表示を増やすことが肝心です。
広告アイテムマッチの利用&予算の増額
12月は広告予算の上限を上げて配信ボリュームを増やし、たくさんのお客様に商品が見られるように準備しておきましょう。
Yahoo!ショッピング出店者向け広告「アイテムマッチ」は検索結果やカテゴリリストの専用枠で商品が掲載されます。
クリック課金型広告なので、予算を上げて配信ボリュームをあげてもクリックされない限り費用は発生しません。
アイテムマッチの配信の仕組みについては以下の記事をご参照ください。
▶月次・日次予算を変更したらどうなる?「均等配信」の仕組みを利用しよう!
アイテムマッチの予算上限をあげる方法
アイテムマッチの広告予算上限を上げる方法は以下のとおりです。
月次予算上限の設定方法を説明していきます。
管理画面のアイテムマッチのタブから「予算」をクリックします。

予算管理の画面から「予算上限設定を変更する」をクリックします。

予算を設定します。
月次予算上限は月の広告予算の金額を入れておくと良いでしょう。
広告予算の決め方については以下の記事をご参照ください。
▶広告予算を決めよう!目標に合わせた広告予算の設定方法

日次予算の場合は予算の「日次」にチェックをし、 金額を設定します。月次もしくは日次のどちらかしか設定できません。

最後に予算管理の画面にて金額を確認してください。
月次・日次予算の設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶はじめてでも安心|とっても簡単!アイテムマッチの「月次予算」「日次予算」設定
▶日曜日やイベント日に広告強化する方法|「月次予算」と「日次予算」の使い分けテクニック
倍!倍!ストアに参加する(PRオプション権限があるストアのみ)
倍!倍!ストアはYahoo!ショッピングで開催されているポイントキャンペーンです。
対象ストアでお買い物をするとご利用額の10%または5%相当のPayPayポイントが戻ってくる、お客様にとってお得なイベントです。
Yahoo!ショッピングのトップページから倍!倍!ストアキャンペーンページへの誘導があり、参加ストアの掲載がされます。
他にもYahoo!ショッピングの検索画面で「倍!倍!ストア対象商品」を絞り込む機能があるので、お客様が倍!倍!ストア対象商品から優先的に商品を見ていくので購入される確率が高まります。
倍!倍!ストアへの参加は条件を満たしていることと事前(約1カ月前)に申しこんでおく必要があります。すべてのストアが対象ではないのであらかじめご確認ください。
倍!倍!ストアについて詳しくは以下のページもご参照ください。
▶倍!倍!ストア×アイテムマッチで他店に差をつけよう!相乗効果で集客力40%アップ
購買率の高い日、年末商戦イベント日の施策を徹底
年末の大型販促イベントが始まることも予想されますが、その中でも購買率の高い日は「5のつく日」「年末大感謝祭お得期間(12月17日、18日)」といえます。
この日に販促施策を集中させましょう。
日次予算を上げて商品の露出を高める
購買率の高い日には「アイテムマッチの予算上限をあげる方法」で説明した方法でアイテムマッチの日次予算をアップさせて、広告配信ボリュームを上げて商品の露出を高めましょう。
日次予算を1万円以上かけられる場合は、ブースト予約機能を利用してみてもいいかもしれません。
ブースト予約機能とは、特定の日にちを指定して、その日に設定する日次予算金額と、入札価格を変更したい商品の入札価格を事前に予約しておける機能です。
■ブースト予約機能
今までは広告配信を強化したい場合、当日に手動で設定変更が必要でしたが、ブースト予約機能を使うと、簡単に広告配信の調整ができます!
ブースト予約機能について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶広告配信をブーストさせよう!広告強化のタイミングはいつ?ブースト予約機能を効果的に使う方法
購買率の高い顧客層をターゲットにする
アイテムマッチで商品の表示機会を増やしたら、お客様がクリックして商品ページに入ってくるようにクーポンを発行しておきます。
優良顧客育成ツールのSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)を利用して「購買率の高い日」と「購買率の高いお客様」にターゲットを絞ってクーポンを発行できれば、クーポン経由の売上アップ効果は上がり、クーポンの無駄打ちが防げます。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の一括定期キャンペーンを使えば、効果の高いクーポンを手間なく自動発行できます。
■おすすめキャンペーン
①Yahoo!ショッピング定期セール(5のつく日/ぞろ目の日/日曜日)+ソフトバンクスマホユーザー
② Yahoo!ショッピング定期セール(5のつく日/ぞろ目の日/日曜日) +Yahoo!JAPANカード会員
③ Yahoo!ショッピング定期セール(5のつく日/ぞろ目の日/日曜日) +Yahoo!プレミアム会員
一括定期キャンペーンで上記のおすすめキャンペーンを選んで設定すれば、クーポンが自動発行されるので、発行忘れがなく販促の機会損失を防げるので便利です。
一括定期キャンペーンの設定方法
一括定期キャンペーンはSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の右メニューにある「キャンペーン登録」の「一括定期キャンペーン登録」から設定できます。
キャンペーンを一覧から選択する
次に、キャンペーンを選択します。
キャンペーンにチェックが入っていると選択している状態です。
選択を外す場合はチェックボタンをクリックしてください。選択が終わったら、「キャンペーン内容を設定する」ボタンをクリックして次に進みます。
キャンペーンは効果の高い順で並んでいます。人のマークは配信数の目安になるのでこちらもチェックしましょう。
一括定期キャンペーン設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶効果の高いおすすめクーポン施策はコレ|一括定期キャンペーンを設定してみよう
また、STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)でクーポン発行すると検索結果ページ等で商品が並んで表示された際にクーポンバッジが付くのでクリックしてもらいやすくなります。
▶STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)について詳しくはこちら
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
シーズンイベントで売り場を充実させる
お客様が自分たちのストアに訪れたときに、他にも商品を見てもらったり、買い回ったりしてもらうためにも、年末に必要な商品を充実させておきましょう。
12月はギフトや冬物アパレル等、単価の高い商品が売れる傾向にあるので、ストアに訪問したお客様の購買率が高ければ、他の月よりも客単価アップ、売上アップが期待できます。
クリスマス
クリスマスは大切な誰かへのプレゼントや自分へのご褒美に関連する商品をそろえておきましょう。
クリスマスに関連する商品がないストアの場合は「クリスマスセール」としてお買い得な商品を集めたセール特集を実施してみてはいかがでしょうか。
クリスマス対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶【2022年】集客イベントのタイミングがチャンス☆クリスマス商戦に必要な対策
お歳暮と冬ギフト
お歳暮や冬ギフトもクリスマス同様、地域にもよりますが、12月25日ぐらいまで需要があります。
お買い物がお得な日を狙って、駆け込みでのお買い物が期待できるので、商品ページやストアトップページに特集バナーを貼ってストア内を買い回ってもらえるようにしておきましょう。
お歳暮と冬ギフトについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶【2022年】お歳暮と冬ギフト ー贈る時期と最適な価格帯、販促施策とはー
まとめ
今回は、2022年の年末商戦を勝ち抜くために準備してきたい施策について紹介しました。
Yahoo!ショッピングモールの集客施策は用意されているので、以下に自分のストアにお客様を誘導するかが重要です。
ストアに訪問したお客様を逃さぬよう、ニーズのある商品やクーポンなどの準備もしっかりしておきましょう。
販促に役立つサービスを詳しく知りたい方は以下のバナーをクリックしてご確認ください。
