やるべきことをまとめました!2022年 夏のPayPay祭対策
7月1日から夏のPayPay祭が始まります!
夏のPayPay祭は上半期の売上を締めくくる大型セールといえます。たくさんのお客様がYahoo!ショッピングに集まるので、この機会にしっかり売上を上げていきましょう。
売上アップのためには他店に負けない対策が必要です。
そこで今回は、夏のPayPay祭を攻略するために何をすればいいか?「夏のPayPay祭やるべきこと」をまとめてみました。
数あるストアの中から、自分たちのストアが選ばれるためには何が必要か、一緒に考えていきましょう。
■この記事のポイント
- 夏のPayPay祭は約18日間の開催で、お買い物特典が全員対象の大型販促イベント
- ペイペイジャンボも同時開催で、新規のお客様の獲得も期待できる
- 最終3日間が売上の山となる勝負の日。
- 夏のPayPay祭対策として集客・購買率アップの対策が必要
目次
大型集客キャンペーンが定期的に用意されているのも、Yahoo!ショッピング出店のメリットですよね!
ペイペイジャンボも同時開催で、盛り上がること間違いなしです。
夏のPayPay祭とは?
2022年夏のPayPay祭は、7月1日から19日まで約18日間開催されます。
今回の夏のPayPay祭の大きな特徴は最終3日間が超お得(最大30.5%のポイント還元)とペイペイジャンボが同時開催される点です。
開催期間 | 2022年7月1日(金)00:00 ~ 7月19日(火)1:59 ※お得な最終3日間: 2022年7月16日(土)00:00 ~ 7月19日(火)1:59 |
夏のPayPay祭期間中の7月1日から15日の間に倍!倍!ストアでお買い物をしたお客様は、PayPayボーナスが+5%、または+10%戻ってくる上に、最終3日間にはさらにお得にお買い物ができるキャンペーンが実施されています。
倍!倍!ストアで平日お買い物をされたお客様が、再び特典を得ようと商品を探しにくるという仕組みになっているので、最終3日間が売上の山となります。
倍!倍!ストアに参加していないストアにとっても5のつく日、日曜日はお客様が集まるタイミングなのでチャンスです!
夏のPayPay祭キャンペーン詳細について詳しくはこちら
▶[7/1~7/19 1:59]「夏のPayPay祭」施策内容について(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
今回の夏のPayPay祭は全員対象のお得なキャンペーンです!ペイペイジャンボと同時開催なので、新規のお客様が多く来られることが予想されます。
それらを踏まえて、具体的に何をすればいいか説明していきます!
夏のPayPay祭対策でやるべきこと
夏のPayPay祭対策で重要なのは、いかに自分のストアにお客様を誘導し、購入してもらうかです。
そのためには集客対策と購買率アップ対策が必要なので、やるべきことを以下のようにまとめました。
- 【集客】広告の利用・予算(月次予算・日次予算)を増額する
- 【集客】商品名、キャッチコピー、説明文の見直しをする
- 【集客】サマーセール売り場を準備する
- 【購買率】クーポンを発行する
- 【購買率】優良配送を心がける
ポイントは商品の露出を高める点と、お客様がお買い物しやすい状況を作っておくことです。
【集客】広告の利用・予算(月次予算・日次予算)を増額する
夏のPayPay祭ではとにかく商品を露出を高めて、たくさんのお客様に商品を見てもらい、ストアに訪問してもらえるようにしましょう。
アイテムマッチはクリック課金型広告で、クリックされるまで費用がかかりません。
また、検索結果やカテゴリリストページの上部専用枠に商品が掲載されるため、商品を探しているお客様に商品を見てもらう機会が増えます。
既にアイテムマッチを利用しているストアは予算(月次予算・日次予算)を増額する
既にアイテムマッチをご利用のストア様であれば、広告予算を増額して配信を強化しましょう。
アイテムマッチでは予算設定を「月次予算」から「日次予算」に変更することで、1日あたりの広告配信ボリュームを増やすこともできます。
- 7月全体(夏のPayPay祭全期間を含む)の月次予算を上げる
- 夏のPayPay祭の最終3日間、日曜日、5のつく日のみ日次予算を上げる
昨年7月のアイテムマッチの実績を見てみると、5のつく日、日曜日、最終日のクリック数、購買率が伸びていることがわかります。
特定の日のみ広告予算を増やして、配信ボリュームを上げてみましょう。
7月の集客対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶日曜日やイベント日に広告強化する方法|「月次予算」と「日次予算」の使い分けテクニック
【集客】商品名、キャッチコピー、説明文の見直しをする
Yahoo!ショッピングでは約8割のお客様が検索結果から商品を購入しているため、お客様に商品を見てもらうためには検索対策も重要です。
検索結果ページで商品が表示されるためには、「商品名」にお客様が検索する際のメインキーワードや関連キーワードを入れておきましょう。
「キャッチコピー」も検索対象項目です。検索結果ページで表示されませんが、「送料無料」や「○○%OFF」などの訴求は「商品名」ではなくこちらに入力するのがおすすめです。
「商品情報」も検索対象項目です。キーワードを盛り込むことはもちろん重要ですが、お客様が知りたい情報がきちんと記載されているかどうか内容も見直しましょう。
どんな商品か明確であれば、お客様も安心して注文でき購買率アップにつながります。
商品名の付け方について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶今さら聞けない!Yahoo!ショッピングの基本|商品名の付け方
【集客】サマーセール売り場を準備する
他店に負けないセール売り場を作って、自分たちのストアにお客様を誘導しましょう。
通常商品値下げやお買い得なセール商品を用意し、サマーセール売り場を作ってお客様を集めましょう。
シーズン限定品や在庫品の売り切りにも役立ちますよ!
サマーセールの作り方について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶【2022年版】夏のPayPay祭に向けて!サマーセールの作り方とお客様の誘導方法
【購買率】クーポンを発行する
夏のPayPay祭期間中に欲しい商品にクーポンが付いていれば、購入の後押しになります。
特に、5のつく日や日曜日は逃したくない山場です。効果の高いクーポンを発行しましょう。
5のつく日、日曜日を狙って、購入特典が多い優良顧客層に向けて発行するクーポンがおすすめです。
■おすすめのクーポン
①5のつく日&ぞろ目の日+ソフトバンクスマホユーザー
②5のつく日&ぞろ目の日+Yahoo!JAPANカード会員
③5のつく日&ぞろ目の日+Yahoo!プレミアム会員
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の一括定期キャンペーンには上記のクーポン設定が既に用意されています。
一括定期キャンペーンを利用すると、クーポンが自動発行されるので売上機会を逃しません。
▶STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)について詳しくはこちら
STORE’s R∞の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定が必要です。
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
既にSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)を利用しているストア様はこちら
一括定期キャンペーンの設定方法
一括定期キャンペーンはSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の右メニューにある「キャンペーン登録」の「一括定期キャンペーン登録」から設定できます。
キャンペーンを一覧から選択する
次に、キャンペーンを選択します。
キャンペーンにチェックが入っていると選択している状態です。
選択を外す場合はチェックボタンをクリックしてください。選択が終わったら、「キャンペーン内容を設定する」ボタンをクリックして次に進みます。
キャンペーンは効果の高い順で並んでいます。ヤフーショッピング定期セール(5の付く日/ぞろ目の日/日曜日)から始まるキャンペーンを選択しましょう。
夏のPayPay祭クーポン設定について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶効果の高いおすすめクーポン施策はコレ|一括定期キャンペーンを設定してみよう
これで夏のPayPay祭期間中の5のつく日、日曜日のクーポン発行忘れがなくなるため、売上の機会損失が防げます。
【購買率】優良配送を心がける
Yahoo!ショッピングでは、良い配送を行っている=「優良配送」と表現しています。
夏のPayPay祭期間中に迅速な配送で対応できると、最終3日間に再度お買い物をしていただける可能性もあります。
また、「優良配送」を行っている商品には商品タイトルの下や配送情報枠に「優良配送」アイコンを表示することができるので、購買率アップにもつながります。
「優良配送」アイコンを表示させるためには以下の2つの条件を満たす必要があります。
- ストアパフォーマンス「出荷遅延率」5%未満ストアの商品
- お客様がご覧になる「最短お届け日」が「注文日+2日以内」の商品
※「あすつく」(Yahoo!ショッピングにおける翌日配達サービスの呼称)の表示は「優良配送」に統一されています。
※「最短お届け日」は「最短お届け希望日」と「休業日」を考慮しています。
ぜひ、優良配送の対応をしてみてください。
優良配送について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶ネットショップは配送が鍵!安心、迅速、集客を叶える配送方法とは?
まとめ
今回は、夏のPayPay祭対策でやるべきことについて紹介しました。
新規のお客様も増えるので、自分たちのストア知っていただくチャンスでもあります。
今回ご紹介した「やるべきこと」を実践していただけば、集客対策と購買率アップ対策ができるようになっています。
2022年7月の集客と購買率アップの対策については以下の記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。