2021年07月10日

まだ間に合う!夏のPayPay祭 最終日までにできること

Yahoo!ショッピング出店者様にとっては見逃せないイベント、夏のPayPay祭が7/1(木)からスタートしています。しっかりと準備をして臨むことができたでしょうか?

「スタート準備が間に合わなかった」とお悩みのストア様、最終日の2021年7月25日(日)23:59にはまだ間に合います!

最終日は5のつく日曜日で、この日に最終的な駆け込み購入が増えることが予想されます。

そこで本記事では、PayPay祭の後半戦から最終日に向けて、ストア様が今からでもできる対策をリストにして解説します。

夏のPayPay祭の振り返り

開催期間:2021年7月1日(木)00:00~7月25日(日)23:59
最終日:7月25日(日)5のつく日曜日

今乗り遅れてしまったストア様でも、最終日までの対策をしっかりとしておけば大幅な売上アップが期待できるでしょう。

今からできることを見直そう

夏のPayPay祭、最終日を大成功させるためにも、今から準備をすればまだ間に合います。
以下の「できることリスト」に沿って、できることを見直していきましょう。

できることリストの中で、具体的に行うことを順番に解説していきます。

商品・売り場編

商品単位、売り場でできることは以下のとおりです。

売れ筋商品を把握し、在庫を確保する

こうしたイベントを実施する前に必ず行っていただきたいのが、売れ筋商品の動向を把握して、在庫を確保しておくことです。

ここでいう「売れ筋商品の動向」については、以下の点を参考に確認してみてください。

  • 自社ストアで何が売れているか?
  • 狙った商品が狙いどおりに売れているかどうか?検索順位は何位か?
  • 競合店で売れている商品は何か?価格はいくらか?

自社ストアで何が売れているかを把握しておきましょう。商品別実績や売上実績などはストアクリエイターProの統計ページから確認できます。
統計|ストアクリエイターPro(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

何が売れているかを確認できたら、売れ筋商品の在庫確保も重要です。売れ筋商品の在庫確保ができたら在庫数を変更し、機会損失がを防ぎましょう。在庫管理設定については以下のページをご参照ください。
ツールマニュアル 在庫管理設定をする|ストアクリエイターPro(Yahoo!ショッピングストア限定)

自店の商品はカテゴリー順位が何位か、他店の売れ筋商品と比べてどう違うかなどを確認するには、B-Spaceサービスの「ランキング応援団」が便利です。検索順位の改善にも役立ちます。

ランキング応援団については以下のページをご参照ください。
売れ筋商品のデータがまるわかり|ランキング応援団(Yahoo!ショッピングストア限定)

商品名、キャッチコピー、説明文の見直しをする

これは売れる!売りたい!という商品が思うように売れていない場合は、商品名、キャッチコピー、説明文の見直しをしましょう。

検索されるようなキーワードや、思わず買いたくなるような文言(限定、訳あり、OFF率、業務用など)が入っているか確認します。

先ほど紹介した「ランキング応援団」のランキング検索でPRというタブをクリックするとランキング上位の商品の情報が一覧できます。

他店の売れている要素をここで見つけて、自店に反映させましょう。

各種誘導バナーを見直し、改善する

セールや特集、イチオシ商品への訪問客が少なければ、誘導バナーの設定や内容を見直しましょう。

デザインやキャッチにインパクトがない各ページからの導線が少ないと感じたら、誘導バナーのデザインと設置場所を再検討します。

■バナーの見直し、作成

各種バナーの作成にはB-Spaceサービスの「GAZN(ガゾーン)」をぜひご利用ください。豊富なテンプレートでさまざまなデザイン、サイズのバナーが誰でも簡単に作れます。
初心者でも自分でバナーを制作できる|GAZN(ガゾーン)

■誘導バナーの設定

誘導バナーをどこに、どのように表示させるかも見直しましょう。

B-Spaceサービスの「にぎわいバナー」であればさまざまな箇所にバナーを設置させることができます。スライドさせて動きを出すことも可能です。
ターゲットごとに見せたいバナーを自動で切り替え|にぎわいバナー

タイマー設定ができるので、タイムセールやキャンペーンのバナーを自動で切り替えることができます。

15%以上割引商品を準備する

販売価格がメーカー希望小売価格や通常販売価格より15%以上割引されている商品は、超PayPay祭のページからの誘導が見込めます。

カテゴリによって掲載予定が異なりますので、以下の掲載予定リストをご確認ください。

無料販促「15%OFF以上割引商品誘導カテゴリ」のご案内(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

販促施策編

ストアに訪問客を増やし、購買率を上げるための販促施策でできることは以下のとおりです。

広告の利用・予算の増額

Yahoo!ショッピング出店者様向け広告「アイテムマッチ」はご利用でしょうか?

クリック課金型広告「アイテムマッチ」は、カテゴリーページや検索ページ上部の見やすい場所に表示されるので、効率よく商品の露出をあげ、ストアへの訪問客を増やすことができます。

夏のPayPay祭期間中はショッピングが盛り上がるタイミングですので、すでにアイテムマッチをご利用であれば、予算の増額を検討しましょう。

アイテムマッチについて詳細はこちら
広告予算を決めよう!目標に合わせた広告予算の設定方法

クーポンを設定する

PayPay祭期間中は、クーポンを設定することでさらにお客様の購買を後押しすることができます。

未購入のお客様へお得なタイミングでクーポンを発行することはもちろん、購入者に対して期間中の再訪を促すサンキュークーポンも有効です。

優良顧客育成ツールSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)を利用して、優良顧客向けに駆け込みでクーポン設定を行いましょう。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
オプション設定がまだの方はこちら
PRオプションについてはこちら
プロモーションパッケージについてはこちら

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の詳細はこちら
超PayPay祭×STORE’s R∞クーポン活用で購買率UPを目指そう!

まとめ

夏のPayPay祭はすでに始まってはいますが、「乗り遅れてしまった」と諦めるにはまだまだもったいない時期です。

ちょっとした準備をするだけで大きく売上が期待できるかもしれないチャンスですので、ぜひチェックシートを見ながらできることを1つひとつ埋めていってください。

こうしたイベントを1回経験しておくことで、次回のイベントには余裕を持って臨むことができるはずです。

急いで準備を終わらせて、残りの期間、ストアを大いに盛り上げていきましょう!

こちらの記事もどうぞ