お客様が絶えないお店にするためには?Yahoo!ショッピング運用に必要なTO DOを徹底解説
Yahoo!ショッピングを開店して、目標設定やストアの基本設定が完了し、販売商品数もある程度増やすことができたヤフー太郎店長。
集客対策のための広告(アイテムマッチ)アカウント登録も完了し、広告も利用できるようになりました。
ストアを運営していくための土台は整ったので、次からはYahoo!ショッピングの機能を理解して、運用していく段階に入っていきます。
これからはお客様が絶えずストアに訪問してくれるように、メルマガ(ストアニュースレター)を配信したり、迅速な配送などを行ったりといった業務が必要になります。
そこで今回は、Yahoo!ショッピングのストア運営に必要な業務内容を解説するとともに、業務をこなすとどんなメリットがあるのかも紹介します。
商品だけでは実現しない、快適なお買い物についてヤフー太郎店長とともに考えていきましょう。
■この記事のポイント
- ストアニュースレターの配信はリピート客獲得に有効
- 商品を効果的に追加することで検索される機会が増える
- 配送を改善すれば新規顧客の獲得とリピート注文が狙える
- ストアパフォーマンスをチェックすれば改善点が浮き彫りになる
目次
店長、商品が揃ってお店としての形が整ってきましたね!
でも、ストアの運営って商品を販売するだけではないんですよ。
Yahoo!ショッピングを運用するためには他に必要な業務もあることをご存知ですか?
いえ、正直よくわかっていません・・・。
店長のお店が集客できる店舗に育つように、今回はYahoo!ショッピングのストア運用について勉強していきましょう。
ストア運用で必要な業務を知ろう
Yahoo!ショッピングでストアを開店させた後は、日常的な業務をこなしながらお客様に選ばれる店舗に育てていきましょう。
そのためには日々ストアの健康状態(何がどう売れているのかなど)を確認しながらストア運用を進めていくことが肝心です。
ストア運用に必要な基本業務は以下のとおりです。
- ストアの状況を確認する
- ストアパフォーマンスをチェックする
- 商品を随時追加する
- 配送を改善する
- スマートフォン対策を行う
- 競合ストアを調査し、対策を考える
- 販促施策を導入する(広告・クーポン)
- メルマガ(ストアニュースレター)を配信する
お客様に購入してもらえる・リピートしてもらえる店舗になるために必要な業務です!
ストアの状況を確認する
まずは現在の自分のお店の状況を確認しましょう。
ストアクリエイターProの「販売管理」から注文数や売上、訪問者数、滞在時間やお客様の属性など、お客様に関するあらゆる情報が手に入ります。
ストアの状況を確認ためには「販売管理」>「全体分析」を確認しましょう。ここで「日次」「週次」「月次」の実績、お客様の動きなどが見れます。
毎日、毎週、毎月の以下のレポートをそれぞれ確認し、分析し、日々の業務で改善していきましょう。
確認しておくべき項目として以下を例に挙げています。
- 売上実績、訪問者数(全体分析レポート)
毎日、毎週、毎月の目標に対してうまく進捗しているかどうか、全体感を確認します。 - 自分のストアで売れている商品(商品分析レポート)
どの商品が売れていて、どの商品が見られているのかを確認します。
‐売れていて、きちんと見られている場合は◎
‐見られているのに、売れていない場合は価格やページの見直しなどのテコ入れが必要です。
‐あまり見られていないのに、購買率が高い商品は商品の露出を増やすことを検討しましょう。 - 自分のストアで見られている、離脱しているページ(流入・離脱分析レポート)
‐訪問者数が多いページは、ストアの中で一番にぎわっている場所。商品ページであれば、それが人気商品ということになります。
‐離脱が多いページはなぜそこで離脱しているのかテコ入れが必要です。 - お客様の属性(お客様分析レポート)
‐自分のストアのお客様の年代、性別を把握して、品ぞろえに活かしましょう。
‐新規・リピーターの割合もわかるので、広告などの集客施策を強化した際は新規のお客様が獲得できているかなど確認しましょう。
販売管理のそれぞれのレポートの見方については以下のページをご参照ください。
▶販売管理機能を利用する(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。
売上目標、訪問者数目標を決めておくと改善点が明確になります。
売上目標の決め方は以下の記事を参考にしてください。
▶売上目標を決めよう!ー目標の立て方 事例紹介ー
ストアパフォーマンスをチェックする
ストアパフォーマンスとは、お客様から見たストアの信頼性を可視化できる評価指標のことです。
良い評価がされると商品掲載にも関連するほか、リピート率が向上して結果的によく売れる店舗へと近づきます。
ストアパフォーマンスの指標に基づいて改善していくことが優良店舗への近道です。
商品情報の的確さやメルマガ配信、配送などこれまで説明してきた内容も、ストアパフォーマンスの評価に影響します。
さらに改善が必要な場合は、ストアパフォーマンスの「改善提案」に沿って改善していきましょう。
ストアパフォーマンス改善のポイント
ストアクリエイターProの「評価」をクリックすると、総合評価・分類別サマリに加えて以下の26項目を確認できます。
「売り上げ規模」「出荷までの速さ」「商品レビュー」「問い合わせ対応」などの指標が準備されていて、各項目を改善することでストアパフォーマンスが向上します。
ストアパフォーマンスの改善ノウハウについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶ストアパフォーマンスが上がると得をする!ストアの総合評価を上げるためにできることとは?
ストアパフォーマンスを見れば、自分のストアのどの項目を改善すべきか、すぐにわかりますね!
そうなんです!
改善ポイントが明確なので、効率よくストアの品質やパフォーマンスをアップできますよ。
商品を随時追加する
売上を上げるために大切なのは、検索される機会を増やすことです。
検索結果でお客様にたくさん商品を見てもらうためにも、自ストアで販売する商品数を増やしましょう。
Yahoo!ショッピング注文者の約7割が検索結果やカテゴリリストからストアを見つけます。
取扱商品数が多ければ検索結果に表示される機会が増え、自然と訪問客数の増加が見込めます。
季節商品も需要の上がるタイミングに合わせて、都度商品追加しておきましょう。
商品数を増やす方法は主に以下の2つです。
- 既存の商品で種類を増やす
- 仕入れ商品を活用する
1は今すでに扱っている商品を抱き合わせることで商品数を増やす方法です。単品の商品同士を組み合わせてセット販売にするだけで商品数を増やせます。
2は店舗のオリジナル商品に加えて、仕入れ商品を増やしていく方法です。例えば、洋服の販売にネックレスやイヤリングを加えるようなイメージです。
メインの商品の関連商品があれば、「ついで買い」を誘発できます。
商品追加のポイント
ただ新商品を追加しただけではお客様に見つけてもらえず、売上アップにはつながりません。お客様の目に留まるように、以下のような対策が必要です。
- 商品画像を作り込む
- 検索(SEO対策)を行う
- バナーの作成
- 新商品を並べた商品棚を作成
新商品追加のノウハウについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶たくさんの人に見られるためにはどうすればいい?新商品を追加したら“やるべきこと”
配送を改善する
ストア運営で「配送」は非常に重要です。配送の良し悪しは、お客様がネットショップで買い物をする際の基準として利用されます。
気に入った商品を見つけても「どの配送業者を使うのか」「いつ手元に届くのか」「送料は無料か・かかるのか」「いくらの送料が必要か」といった情報が見えないと安心して購入できません。
例えば、同じ商品を同じ値段で販売しているA・Bという2つの店舗があったとしましょう。どちらの店舗でも購入したことがないお客様は、配送について良い口コミがある店舗を選びます。
すでに片方の店舗で買い物をしていた場合、前回注文時の配送がしっかりしていれば同じ店舗を利用するでしょう。
配送についての満足度をできるだけ早い時期に高めることで、既存のお客様と新規のお客様両方の獲得が望めます。
配送を改善する際のポイント
Yahoo!ショッピングでは、基準をクリアした安心かつスピーディな配送を「優良配送」と呼んでおり、優良配送が行われている商品にはトラックのマークが表示されます。競合店舗との差別化要素として訴求が可能です。
優良配送アイコンを表示させるには以下の2つの条件を満たす必要があります。
- ストアパフォーマンス「出荷遅延率」5%未満ストアの商品
- お客様がご覧になる「最短お届け日」が「注文日+2日以内」の商品
出荷遅延率はストアクリエイターProの「評価」から「ストアパフォーマンス」を選択し、「発送・配送」項目の「出荷遅延率」から確認できます。
出荷遅延率が5%を上回っている場合は、5%以下に抑える対策を検討しましょう。
出荷遅延率など配送全般の改善ノウハウについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶ネットショップは配送が鍵!安心、迅速、集客を叶える配送方法とは?
スマートフォン対策を行う
Yahoo!ショッピングのお客様のうち73%の方がスマホを利用して購入しています。スマホ対策もしっかりと行っておきましょう。
ストアクリエイターProの販売管理でストア全体の合算やデバイス毎の売上やPV(ページビュー)などが見れます。
スマホ+アプリの売上がストアの売上実績のうちどれくらいを占めるのか確認し、平均と比べて低い場合はまだ伸びしろがあり、対策次第で売り上げがUPするかもしれません。
B-Spaceの各サービスを利用すれば、PCのストアページだけでなく、スマホのストアページをより魅力的に作ることができます。
■各サービスの設置例
スマホ対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶今やスマホ割合が73%!スマホページのにぎわい演出、回遊性アップ対策できていますか?
競合ストアを調査し、対策を考える
数あるYahoo!ショッピングの中から自分たちのストアでお買い物してもらうためには、競合ストアを調査し、対策を考える必要があります。
競合ストアに勝つためには以下の方法が挙げられます。
- 競合ストアより価格を下げる(1円でも安くする)
- 競合ストアより商品を目立つようにする(広告費をかけ、商品の露出を高める)
- 競合ストアにない特典を付ける(クーポンや送料無料等)
競合ストアの商品情報や価格、商品画像などを調査するためにB-Spaceの検索順位改善のお助け機能「ランキング応援団」が役立ちます。
「ランキング応援団」のランキング検索で対象カテゴリを絞っていくと、同じカテゴリのランキング上位店の情報が一覧で確認できます。
価格や送料等の比較も簡単です。
商品画像、商品名やキャッチコピーの付け方、商品説明にどんなキーワードを入れているかも見れるので、ぜひ参考にしてください。
ランキング上位店より差をつけることができれば、今よりもっと売れるはずです!
販促施策を導入する(広告・クーポン)
競合ストアと差をつけ、お客様から選ばれるためには、まず商品を見てもらい、ストアに訪問し購入してもらう必要があります。
そのためには集客対策として広告を使ってみたり、購買率アップの対策としてクーポン発行といった施策を導入してみましょう。
商品をたくさん見てもらい、集客するためには「アイテムマッチ」
お客様をストアに集めるためには、広告を積極的に利用しましょう。
Yahoo!ショッピング出店者向け広告の「アイテムマッチ」がおすすめです。
■アイテムマッチの特徴
- アイテムマッチは1クリック25円から入札できるクリック課金型広告で、クリックされなければ広告費用は発生しません
- 日次、月次で予算上限が設定できるので、広告予算を使いすぎる心配がありません
- アイテムマッチはYahoo!ショッピングの検索結果やカテゴリストページの専用枠で掲載されます
Yahoo!ショッピングのお客様の約7割は検索結果から購入しているので、集客効果がかなり期待できる広告枠といえます。
アイテムマッチについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶「アイテムマッチ」って何なん?集客に欠かせないアイテムマッチおすすめ理由を徹底解説
他店に差をつけ、購入の後押しをするためには「STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)」
クーポン発行は購買率アップ、競合ストア対策としても有効な施策です。
STORE’s R∞ (ストアーズアールエイト)とは、PRオプション特典として、PRオプションを利用している出店者様に提供しているサービスのひとつです。
STORE’s R∞ (ストアーズアールエイト) を使うと以下のメリットがあります。
■STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のメリット
- 目的・対象にあわせてキャンペーンの配信ができる
- クーポンバッチが付くので商品がクリックされやすい
- 細かい顧客分析、顧客育成ができる
Yahoo!プレミアム会員などの優良顧客層やバースデー月のお客様、新規のお客様など獲得したいターゲット層に絞ってクーポンを発行できるので、クーポンコストの無駄がありません。
また、STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)でクーポンを発行すると商品にクーポンバッジがつくので、他店の商品と並んだ時に特典の差がつけられます。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶購買率アップに欠かせない!STORE’s R∞で“できること”徹底解説
PRオプションとは
PRオプションとは、Yahoo!ショッピング出店者様の販促活動をサポートするもので、設定料率に応じてYahoo!ショッピングの検索結果やカテゴリリストページ、特集ページにて商品をプロモーションできる成功報酬型※広告です。
※成功報酬:対象商品が売れない限り、料金は発生しません。
■PRオプションのメリット
- PRオプション料率は自分で設定できるため、利益の計算がしやすい
- 検索結果やカテゴリリストに表示されやすくなるため、たくさんの人を誘導できる
- ストア全体の売上の底上げに寄与する
- Yahoo!ショッピングのストア限定キャンペーンに参加できる
- 全商品1%以上の料率設定でSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)が無料で使える
なるほど。
PRオプションを設定していると集客にも役立つし、STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)も無料で使えるんですね!
そうなんです。以下のバナーから設定ができるので、ぜひ試してみてください。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
※STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
※オプション設定がまだの方はこちら
※PRオプションについてはこちら
※プロモーションパッケージについてはこちら
メルマガ(ストアニュースレター)を配信する
Yahoo!ショッピングでは集客の方法として「検索(SEO)対策」「広告」と並んで「メルマガ(ストアニュースレター配信)」が用意されています。しかも無料で配信できます。
広告や検索(SEO)対策は、主に新規のお客様へのアプローチ方法です。
対するメルマガ(ストアニュースレター)配信は、すでに自ストアで購入してくれた既存のお客様に向けてアプローチできます。
既存のお客様に再度お買い物してもらい、リピーターに育成することで、売上を安定させる効果が期待できます。
リピーターが重要な理由
リピーターが重要な理由は、大きく分けて2つ。「獲得コスト」と「客単価」です。
既存のお客さまの場合、新規のお客様を呼び込むのと比較して獲得コストが異なります。
既存のお客様にお買い物してもらうためには、ストアニュースレターを通じて無料で商品をおすすめすることが可能で、クーポン付きで商品を紹介する場合のみクーポンコストが発生します。
新規のお客様にお買い物をしてもらうためには広告コストが必要です。広告がクリックされた場合、実際に販売に結びつかなくても報酬支払いが発生します。
リピーターを増やすことがお店の利益につながります。
新規のお客様と既存のお客様では「既存のお客様の客単価のほうが2倍以上高い」という統計データもありますよ。
リピーター育成について詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶リピート購入は人気店のバロメーター、難しくないリピーター育成術!
メルマガ(ストアニュースレター)配信のポイント
ストアニュースレターを都度作成するのが手間であれば、「シナリオメール」を活用しましょう。
購入後のお客様を一定間隔でフォローしてメール配信してくれることで、自動的にリピート購入を促してくれます。
ストアニュースレターのノウハウについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
▶売れているお店はやっている!リピーターを育てるストアニュースレターテクニック
まとめ
今回は自分のお店をお客様の絶えないお店にするために、日常的にどのようにして業務を行っていくべきかについて説明いたしました。
リピート率・購買率アップのために何をすればいいか、ご理解いただけたかと思います。
お客様に選ばれるストアに育てるためにも、集客効果を意識しながら業務をルーティーン化して取り組みましょう。
それぞれの業務の具体的なノウハウについては、別記事に詳細にまとめてあります。ぜひこの機会に基本業務のノウハウを覚え、さらなる売上アップとリピーター獲得を目指してください。
【関連記事】
▶初心者向け!ストアニュースレター配信ノウハウを解説
▶売れているお店はやっている!リピーターを育てるストアニュースレターテクニック
▶ネットショップは配送が鍵!安心、迅速、集客を叶える配送方法とは?
▶たくさんの人に見られるためにはどうすればいい?新商品を追加したら“やるべきこと”
▶ストアパフォーマンスが上がると得をする!ストアの総合評価を上げるためにできることとは?