2024年12月09日

無料でできる!Yahoo!ショッピング 売上アップ施策5選

「売上を伸ばしたいけれど、まずは無料でできることから始めたい」――そんな風に考えているストアさまも多いのではないでしょうか?

広告や有料オプションを活用する方法が効果的だとわかっていても、運営を始めたばかりで予算を割けない、効果がよくわからないままお金をかけるのは不安、という声をよく耳にします。

実は、費用をかけずにできる施策でも、ストアの魅力を高め、売上アップにつなげる方法がたくさんあります。

そこで今回は、販促費ゼロでできるYahoo!ショッピングの売上アップ施策5選をご紹介します。これらは、ストア運営に慣れていない方でもすぐに始められる、実用的で簡単な工夫ばかりです。

「手軽に始められる対策を知りたい」という方は、ぜひ読み進めて、ストア運営にお役立てください!

この記事のポイント
  • Yahoo!ショッピングの基本機能や簡単な工夫をすることで費用をかけずに売上アップ施策ができる
  • 訪問者数アップのためには商品ページの見直し、キーワード対策が重要
  • 購買率アップのためには購入者の不安を解消する工夫が必要

無料でできる!売上アップ施策とは

これからご紹介する5つの施策は、Yahoo!ショッピングの基本機能や簡単な工夫をすることで費用をかけずに実施できる方法です。

  1. カテゴリや商品ページの見直し
  2. キャンペーンバナーの設定
  3. お客さまからの高評価を増やす対応
  4. 無料でできるキーワード対策
  5. 優良配送

それぞれのポイントを押さえれば、訪問客数や売上が改善され、ストア全体の魅力を高めることができます。

それでは、以下の5つの施策について詳しく見ていきましょう!

1.カテゴリや商品ページの見直し

まずは商品選ぶ際の決め手となる、商品ページを見直していきましょう。

お客さまに表示されやすいように、購入されやすいように改善していくことが重要です。

商品ページを見直す際のポイントは以下のとおりです。

  • 商品のカテゴリ分けを明確にし、お客さまが探しやすい構造にする
  • 商品画像の工夫(詳細画像を増やす)して、購買率アップを狙う
  • 購入前によくある質問なども入れ、不安を解消する

商品カテゴリの明確化

Yahoo!ショッピングのお客さまの多くは、検索やカテゴリリスト経由でお買い物をしています。商品情報に適切なカテゴリの設定が出来ていないと、カテゴリリストやランキング、アイテムマッチで表示がされません。

このプロダクトカテゴリは自動で割り当てられるものではなく、ストアさまがご自身で登録する必要があります。つまり、プロダクトカテゴリが未登録のままだとストアへの来訪者数は一向に増えません。

まずは、Yahoo!ショッピングの商品を分類する「プロダクトカテゴリ」が正しく設定されているか確認しましょう。

プロダクトカテゴリ未設定商品の確認方法はこちら

プロダクトカテゴリが未設定の商品は、CSVファイルでダウンロードして確認することができます。(一つひとつ確認もできますが、10点以上になると膨大な時間がかかります)

プロダクトカテゴリコードが設定されていない商品を見つけるには、商品・画像・在庫>商品管理>商品管理メニューの商品データ[ダウンロード]で「プロダクトカテゴリ未設定商品」を選択してダウンロードします。

「プロダクトカテゴリ未設定商品」を選んで「ダウンロード」をクリックすると、CSVファイルをダウンロードできます。

これで、自社ストアでプロダクトカテゴリ未設定の商品が確認できます。

プロダクトカテゴリを設定する方法はこちら

プロダクトカテゴリは、ストアクリエイターPro>商品管理>ページ編集>カテゴリ・コード・スペック内のプロダクトカテゴリから設定してください。

プロダクトカテゴリの見直しは以下のページをご参照ください。
プロダクトカテゴリを見直す(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

商品画像の工夫

商品ページの画像は「商品画像」と「詳細画像」があります。

商品画像はYahoo!ショッピングの検索結果、カテゴリリスト、アイテムマッチでサムネイル表示されます。

そのため商品画像の印象がよければ、クリック数(訪問者数)に影響します。

また、詳細画像が充実(お客様が知りたい部分やモデル・イメージ画像など)していると、安心してお買い物でき購買率アップにつながります。

カテゴリによって必要な情報は異なりますが、購入の際に気になるポイントで、画像で解決するものは詳細画像で加えておきましょう。

■詳細画像例

詳細画像の構成は以下を参考にしてください。

商品画像枚数別の平均購買率について調査したところ、商品画像、詳細画像を5枚以上設定している商品がそうでない商品に比べ、購買率が105%高いことがわかっています!
※2022年6月Yahoo!ショッピング調べ

商品画像の見直しは以下のページをご参照ください。
商品画像、商品詳細画像設定を見直す(Yahoo!ショッピングストア限定)※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

購入前の不安を解消する

商品ページは、購入を検討しているお客様が抱える不安を解消する重要な役割を果たします。

お客さまが商品を「買うかどうか」を決める際、疑問点や不明点が残ったままだと購入を躊躇してしまうため、以下に注意して商品ページを見直しましょう。

商品説明を丁寧に記載する

  • サイズ、素材、使用方法など、お客さまが知りたい情報を漏れなく記載する
  • 使用シーンやメリットを具体的に説明することで、商品の魅力を伝える
    例:「このトートバッグはA4サイズが楽々入るため、通勤や通学にぴったりです。」
商品情報に入れるべき内容について詳しくはこちら

ネットショッピングは対面販売ではないので、商品ページにできるだけ詳しい説明を漏れなく記載しておく必要があります。

商品情報の記載項目は以下のとおりです。

【全商品共通】

  • 商品の一般的な販売名称
  • 商品の正式名称、製品名

【非食品系の場合】

  • メーカー、ブランド
  • 素材
  • 品番
  • サイズ、重量
  • スペック、色
  • 付属品
  • 製造国
  • 保証について
    ※商材によって不要な項目もあります。

【食品系の場合】

  • 容量
  • 保存方法
  • 賞味期限
  • 原材料
  • 調理方法
  • 原産地

スペックは家電やパソコン・周辺機器には特に重要です。また、スマートフォンやタブレットなどは型番/ISBN/世代も重要です。

また、Yahoo!ショッピングでの関連検索ワードも確認し、関連ワードも商品名や商品情報に入れておくと良いでしょう。

Q&Aやレビューを活用する

  • よくある質問を商品ページに掲載することで、購入前の疑問を解消する
  • 他のお客さまのレビューを見てもらうことで、実際の使用感や満足度を伝える

購入前の不安を取り除くことで、不安が解消され、購買率がアップします。説明が丁寧な商品ページは信頼感を高め、リピーターの獲得にもつながります。

商品ページの作り込みについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
商品ページの作り込みで効果が変わる|B-SpaceでYahoo!ショッピングのストアページを作ってみよう!(PC版 商品ページ編)

お客さまの視点に立って、不安を解消する情報をしっかりと盛り込むことで、商品ページの魅力を最大限に引き出しましょう!

2.キャンペーンバナーの設定

ストアページや商品ページ内にバナーを設置し、目玉商品やキャンペーン、伝えたい情報を目立たせましょう。

ストア内の回遊促進とにぎわい演出で、滞在時間が長くなり、客単価アップにつながりやすくなります。

キャンペーンバナーを設定する際のポイントは以下のとおりです。

  • 目を引くデザイン
  • 配置場所を把握して、置き方を工夫する

目を引くデザイン

お客さまにバナーをクリックしてもらうためには、「クリックしたい」と思わせる工夫が必要です。

視覚的なインパクトだけでなく、伝えたいメッセージがしっかり伝わることが、効果的なバナーのポイントです。

■シンプルでわかりやすいデザイン

■視覚的にインパクトのあるデザイン

バナーの作成に適した無料の画像作成ツールもあります。ぜひ参考にしてみてください。

Canva(キャンバ)についてはこちら

Canva(キャンバ)は、デザインの専門知識がなくても、誰でも簡単にバナーが作れるオンラインツールです。

プレゼンテーションやSNS投稿、ポスター、動画、ロゴなどの用途にも対応しており、テンプレートや写真、アイコン、イラストといった無料素材が豊富に用意されています。

直感的なドラッグ&ドロップ操作でデザインができ、複数のデバイスに対応しているため、スマホとPCの同期も可能です。

Canvaの無料版だけでも、これらの機能を使いこなすことで多くのデザインが可能ですが、バナーのサイズ変更や画像の背景透過などの機能が欲しい場合は、有料のCanva Proにアップグレードする必要があります。

無料版のストレージは5GBですが、有料版になると100GB~になります。

Canva(キャンバ)公式サイトはこちら

Adobe Express(アドビ エクスプレス)についてはこちら

Adobe Express(アドビ エクスプレス)もCanva同様、デザインの専門知識がなくても、誰でも簡単に魅力的なバナーが作成できる無料オンラインツールです。

ロゴ、チラシ、Instagramリールなどの動画を手軽に作成でき、豊富なテンプレートやデザイン要素を活用して、プロフェッショナルな仕上がりを実現します。Adobe Stockのロイヤリティフリー素材を利用できる点も魅力です。

また、生成AI機能「テキストから画像生成」や「テキスト効果」を搭載し、文章を入力するだけでイメージに合った画像や装飾を生成できます。

さらに、背景の削除、バナーのサイズ変更なども可能です。PCとスマホといったデバイス間での同期も可能なため、いつでもどこでも作業を進められます。

有料版にアップグレードすれば、使える素材やストレージが増えるので、使い続ける場合には有料版を検討してみてもいいでしょう。こちらも無料版のストレージは5GBですが、有料版になると100GB~になります。

Adobe Express(アドビ エクスプレス)公式サイトはこちら

最初の1カ月は無料で試せる!GAZN(ガゾーン)はこちら

GAZN(ガゾーン)は、Yahoo!ショッピングのネットショップ繁盛ツール、B-Spaceのサービスの中に含まれる画像作成ツールです。

Yahoo!ショッピング対応のネットショップ繁盛ツールが揃っており、1カ月無料で使えるので、この機会に試してみるのもいいでしょう。

デザインの専門知識がなくても、簡単にバナーや商品画像を作成できるツールで、そのまま使えるテンプレートやアイコン、無料素材を5,000種類以上備えているため、Yahoo!ショッピングのガイドラインに沿った画像が作成できます。

GAZN(ガゾーン)についてはこちら

配置場所を把握して、置き方を工夫する

ストアトップページや商品ページにバナーを配置することで、ユーザーの目に留まりやすくなります。

商品を集めたページの看板、キャンペーン告知や特に売りたい商品の紹介、特集ページへの誘導など、用途が異なれば必要なデザインやメッセージも変わります。

バナーの配置場所を把握して、ストアに訪問したお客さまがすぐに退出しないように、ストア内を回遊できる導線を作っておきましょう。

■配置場所

  • ストアの共通部分(看板、ナビゲーション、フッターなど)
  • 個別のページ(ストアトップページ、カテゴリページ、商品ページ(ひと言コメント部分))

バナーをスライドさせ、動きを出すことで、ストアのにぎわい感を出すこともできます。

バナーの設定について詳しくは以下のページをご参照ください。
キャンペーンのバナーでストアページを盛り上げたい(Yahoo!ショッピングストア限定)※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

3.お客さまからの高評価を増やす対応

無料でできる施策の中で購入後にできる施策が「お客さまからの高評価を増やす対応」です。

購入後のレビューや、問合せへの対応スピードも売上に影響を与えます。

お客さまからの高評価を増やすためのポイントは、以下のとおりです。

  • レビューを増やし、活用する
  • 迅速かつ丁寧な対応を心がける

レビューを増やし、活用する

ポジティブなレビューが増えることで、ストアの信頼性が向上するので、購入後の対応も施策として実践しましょう。

商品ページの見直しでも説明しましたが、ストアや商品のレビューがあると商品購入の際の安心感につながり、購買率アップが期待できます。

検索結果で他店の商品と並んだときに、商品レビューの数が多く、評価の高いお店の方がクリックされやすいため、集客的にも重要です。

■レビューを集めるための実践ステップ

  • まずは基本!高品質な商品とサービスを提供する
  • フォローアップメールでレビューを集める
  • クーポンやプレゼントでレビューを促進する(※クーポンやプレゼントの費用はかかるので、まずはスキップしてもOK)
  • 同梱物や梱包でグッとくる工夫をこらす
  • 投稿されたレビューに返信する
効果的なフォローアップメールの書き方例

・件名で依頼内容や特典を明確にする
例:
「商品はいかがでしたか?ご感想をぜひお寄せください」
「【レビュー投稿でクーポン進呈中】お客様の声をお待ちしています」
「【〇〇ショップ】お買い上げ商品のご感想をお聞かせください」
「【〇〇ショップ】レビュー投稿のお願いと次回割引クーポン」

メールの開封率を上げるために、わかりやすい件名を心がけます。

・親しみやすい挨拶と感謝の言葉から始める
例:
「この度は当店の商品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます!商品は問題なくお届けできましたでしょうか?」

感謝の気持ちを込めた挨拶で始めることで、お客様に良い印象を与えます。

・レビューのお願いと簡単なリンクの案内
例:
「お客さまのご意見をお聞かせいただけますと、大変励みになります。今後の品質改善にも役立ててまいりますので、ぜひレビューをお願いいたします。以下のリンクから投稿いただけます。」

レビューの目的を説明し、リンクを用意しておくことで、手軽に投稿できるよう工夫します。

・クーポンなど特典がある場合にはその詳細を明記
例:
「レビュー投稿をいただいた方には、次回使える5%OFFクーポンを進呈します。ぜひお気軽にご感想をお寄せください。」

特典がある場合、明確に伝えることで投稿意欲を促進します。

・締めの言葉とサポートの案内
例:
「ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」

締めの言葉まで丁寧さを保つことで誠実さを伝え、何かあればすぐに対応できる姿勢を示します。

具体的な対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
レビューで差をつける!Yahoo!ショッピングでレビューを集める方法とその驚きの効果とは?

迅速かつ丁寧な対応を心がける

ストア評価を高めるためには、商品の提供だけでなく、丁寧なサポートも心がけましょう。

問合せへの素早い返信は、顧客満足度の向上につながり、リピート購入の可能性を高めます。

例えば、受注や発送完了メッセージがすぐに届いたり、問題が生じた際に柔軟な対応ができたりすれば、信頼感が生まれ、高評価レビューへと結びつきます。

注文や問合せにすぐに対応できるような体制を整えることが重要ですね!

4. 無料でできるキーワード対策

Yahoo!ショッピングでのSEO(検索)対策は、無料で実施できる集客アップの重要な施策です。

お客さまが商品を探す際の関連キーワードを調査し、商品名や商品説明に効果的に取り入れることで、検索結果での表示回数を増やし、購入につながりやすくなります。

キーワード対策を行う際のポイントは以下のとおりです。

  • 関連キーワードの調査
  • キーワードを自然に盛り込む

関連キーワードの調査

お客さまがどのようなキーワードで商品を探しているのか、調べましょう。

Yahoo!ショッピングの検索でメインのキーワードを入力して検索すると、関連して検索しているキーワードからお客様が具体的に何を探しているのかわかります。

例えば、「お歳暮」で検索した場合、以下のように関連するキーワードも表示されます。


「お歳暮」というキーワードに加えて、年や商品ジャンル名が検索されています。

そこからお客さまが具体的にどんな商品を欲しがっているのかをイメージしてみてください。

メインのキーワードだけでなく、これらの関連キーワードも把握し、商品情報に盛り込むことで、商品がセグメントされ、検索結果での上位表示に近づきます。

キーワードの盛り込み方

商品ページにお客さまが検索しそうなキーワードを盛り込み、検索結果に表示されやすくしていきましょう。

商品ページの項目の中でも、特に重要なのは「商品名」「キャッチコピー」「商品情報」です。

  • 商品名・キャッチコピーの工夫
    例)「レディースワンピース」→「春夏用 レディースワンピース Aライン かわいい 花柄」
  • 商品説明で具体性を強化
    例)「軽量で持ち運びしやすいスーツケース」→「2泊3日の旅行に最適な軽量スーツケース。キャスター付きで移動もスムーズ!」

それぞれの項目の対策方法については以下のとおりです。

「商品名」の対策方法はこちら

商品名には全角75文字入れることができますが、SEO対策では先頭の25文字が重要ですので、検索を強化したいキーワードを入れる際にはなるべく先頭に入れましょう。

■商品名を入れる際のポイント

  • 商品名にキーワード(メイン、関連検索)を取り入れる
  • 商品名の文字数を75文字以内にする
  • 重要なキーワードは先頭25文字に入れる
  • プロダクトカテゴリと合わせる

例えば「リュック レディース」で検索されていて、検索結果で上位表示を目指したい場合は、関連検索キーワードも加味し、以下のように商品名を付けることができます。

例:リュック レディース 軽量 バックパック PC対応 大容量 通勤 通学

「キャッチコピー」の対策方法はこちら

キャッチコピーは検索結果には表示されませんが、SEO対策では必要な項目です。全角30文字以内で入力します。

「送料無料」や「○○%OFF」などの訴求は商品名ではなく、こちらに入力するのがおすすめですが、SEO対策を意識する場合は商品名と同じキーワードを含めるようにしてください。

■キャッチコピー例

×:大人気! 送料無料 リュック レディース ブラック
〇:リュック レディース 軽量 バックパック PC対応

「商品情報」の対策方法はこちら

商品情報は最大で全角500文字まで入力することができますので、商品名で網羅できなかった関連検索キーワードを入れることも可能です。

ただキーワードを羅列するのではなく、お客さまの知りたい情報をわかりやすい文章にして、その中にキーワードを取り入れてみてください。

■商品情報に入れたいキーワード例

  • メーカー・ブランド名や型番
  • 商品のスペック:カラー、素材・成分、寸法・重量など
  • 商品の使用シーン・用途:ギフト、お中元・お歳暮、入学式など

キーワード対策は一度で終わりではなく、定期的な見直しと調整が重要です。小さな改善を積み重ねることで、ストア全体の集客力を底上げしましょう!

SEO対策について詳しくは以下の記事をご参照ください。
検索上位表示を目指そう!Yahoo!ショッピングでできるSEO対策
今さら聞けない!Yahoo!ショッピングの基本|商品名の付け方

5.優良配送

配送の設定も購買率アップに欠かせない、重要な施策です。

配送日数がいつかわからないストアより、配送が安心できるストアの方が当然選ばれます。

配送の設定で確認するポイントは、以下のとおりです。

  • お届け日がすぐにわかるように、配送に関する案内を明確に表示する
  • お届けが早く、確実かどうか確認いただくために、優良配送アイコンを付けられるようにする

配送の良さをアピールすることで、いつまでにほしい、明日までにほしいというお客さまを取りこぼさず、安心して注文されるため、購買率アップにつながります。

さらに「優良配送」ストアになれば、検索結果でも優先的に表示されます。

「優良配送」とは、Yahoo!ショッピングが定める基準をクリアした、安心かつスピーディーなお届けである配送を指す呼称で、「優良配送」が行われている商品には、トラックマークのアイコンが表示されます。

■検索結果ページ

優良配送

「優良配送」アイコンを表示させるためには以下の3つの条件を満たす必要があります。

  1. ストアパフォーマンス「出荷遅延率」5%未満ストアの商品
  2. ストアパフォーマンス「ストア都合キャンセル率」2.5%未満のストアの商品
  3. お客さまに表示される主要配送方法の「配送日」が「注文日+2日以内」の商品

「優良配送」表示条件について詳しくは以下のページをご確認ください。
優良配送(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

配送日が「注文日+2日以内」になるように、迅速な配送を心がけましょう。

配送について詳しくは以下の記事をご参照ください。
ネットショップは配送が鍵!安心、迅速、集客を叶える配送方法とは?

無料でできる施策の実践で得られる効果

無料できる施策について説明してきましたが、これらを実践すると、商品の表示回数アップ>訪問者数アップ>購買率アップ>売上アップにつながっていきます。

また、ストア評価や優良配送の加点があると、検索結果にも優位に働くので、さらに集客が見込めるという好循環が生まれます。

それぞれの施策で、どのような効果が得られるのか、どこを見て検証すればいいのかをまとめてみました。

施策効果検証方法
カテゴリや商品ページの見直し表示回数アップ
訪問者数アップ
購買率アップ
・ストアクリエイターPro>販売管理>全体分析より、「ページビュー」を確認

・ストアクリエイターPro>販売管理>商品分析より、見直した商品ページの「訪問者数」「平均購買率」を確認
キャンペーンバナーの設定滞在時間アップ
客単価アップ
訪問者数アップ
・ストアクリエイターPro>販売管理>全体分析より、「平均滞在秒」「平均回遊ページ数」「平均客単価」を確認

・ストアクリエイターPro>販売管理>商品分析より、バナーで誘導した商品の「訪問者数」を確認
お客さまからの高評価を増やす対応ストア評価アップ・ストアクリエイターPro>評価>ストアパフォーマンスより、「ストアレビュー」「商品レビュー」を確認
無料でできるキーワード対策表示回数アップ・ストアクリエイターPro>販売管理>全体分析より、「ページビュー」を確認

・ストアクリエイターPro>販売管理>検索流入レポートより、検索キーワードごとの売上実績を確認
優良配送購買率アップ・ストアクリエイターPro>販売管理>全体分析より、「平均購買率」を確認

・ストアクリエイターPro>評価>ストアパフォーマンスより、「出荷遅延率」「ストア都合キャンセル率

施策前と施策後で数字が伸びているかどうか検証することで、効果の実感が得られ、課題も見えてくるかと思います。

これらすべての施策を、ひとつでも多くの商品で実践してみてください。

無料施策で効果が伸び悩んで来たら

無料でできる施策は、売上アップのために必ず行っておきたい施策です。

とはいえ、集客増加や購入率アップに関して、無料施策では結果が不安定だったり、伸び悩むことも出てくるかもしれません。

そんなときは、集客アップ対策として、少額から始められる広告「アイテムマッチ」や、購買率対策として、セール時期に限定してクーポンを発行する「STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)」の利用がおすすめです。

アイテムマッチについて詳しくはこちら

アイテムマッチはYahoo!ショッピング購入の約8割を占めるカテゴリページや検索結果ページの専用枠に表示される検索連動型広告です。

クリック課金型なので、クリックされない限り広告費用はかかりません。商品画像がそのまま広告画像として表示されるため、面倒な入稿作業も不要です。

クーポンを発行したら、アイテムマッチも活用し、入札商品を増やしたり、予算を増やすなどして商品の露出を高めましょう。

アイテムマッチについて詳しくは以下の記事をご参照ください。
【ストアマッチをはじめるかお悩みのストア様必見】広告費用1万円の効果的な広告設定とは?

アイテムマッチをまだご利用になっていないストア様は、以下のバナーよりご確認ください。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)について詳しくはこちら

顧客育成ツールであるSTORE’s R∞(ストアーズアールエイト)は、セール日限定やターゲットを絞ってクーポンを発行することができます。

検索結果ページでクーポンが表示されるので、集客効果も期待できます。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)をまだご利用になっていないストア様は、以下のバナーよりご確認ください。

STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)の利用には全商品1%以上のPRオプション料率の設定、もしくはプロモーションパッケージにご加入いただくことが必要です。
STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)のご利用案内はこちら
オプション設定がまだの方はこちら
PRオプションについてはこちら
プロモーションパッケージについてはこちら

無料でできる施策をベースに、少しずつ広告やクーポン施策にトライしてみてください。

まとめ

無料でできる施策でも、工夫次第でYahoo!ショッピングの売上を伸ばすことが可能です。

カテゴリや商品ページの見直し、キャンペーンバナーの設定、レビュー対応、キーワード対策、優良配送など、どれも手軽に始められる方法ばかりです。

これらの施策を継続して実施することで、ストアの魅力を高め、集客や売上アップにつながります。まずは取り組みやすい施策から始めて、効果を実感してみてください!

【関連記事】
売上UPに欠かせない!チェックポイント大公開|あなたは全部できていますか?
商品ページの作り込みで効果が変わる|B-SpaceでYahoo!ショッピングのストアページを作ってみよう!(PC版 商品ページ編)
思わずクリックしたくなるバナーとは?制作ポイント徹底解説

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ

こちらの記事もどうぞ