2021年04月19日

【2021年版】Yahoo!ショッピングに出店するべき8つの理由

2020年より外出自粛の影響でインターネットショッピングや通販が一段と広がり、ネットショップをオープンされる方も増えました。

ネットショップをオープンしてみたいけれど「維持費や固定費が気になる」「HTML等の専門的な知識がない」「お店を作ってもお客様が集まるか不安」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、初めてネットショップを運営する方やYahoo!ショッピングへの出店をお考えの方向けに、Yahoo!ショッピング出店するべき理由やデメリットについて解説していきます。

Yahoo!ショッピングへ出店するべき理由とは

Yahoo!JAPANは日本最大級のポータルサイトなので、そこからの導線があるYahoo!ショッピングには既に多くの人が訪れています。

それだけでも大きなメリットですが、他にも出店をおすすめする理由を紹介していきます。

1.PayPayの広がりでユーザーが拡大中

2021年3月にYahoo!ショッピングで「超PayPay祭り」が実施され、最終日は単日における過去最高の売上を記録し、PayPayでのお買い物がかなりの勢いで伸びています。

2021年に発表されたプレスリリースによると、PayPayのユーザー数が3500万人を突破しました。

2019年からのキャッシュレス化促進で幅広い層にPayPayが広がり、お得にお買い物を楽しみたいPayPayユーザ―がYahoo!ショッピングに集まってきています。

Yahoo!ショッピングではお買い物でPayPayポイントが貯まる上に、残高を利用したお買い物がさらにお得になる独自キャンペーンを行っているのでお客様の数も増えることが予想されます。

2.LINEとの経営統合でさらに経済圏拡大

画像引用:戦略方針説明会資料より

PayPayユーザーの拡大に加え、月間利用者8,600万人のメッセンジャーSNS「LINE」との経営統合もあり、今後LINEを活用したお買い物も盛んになると考えられます。

相互利用が促進されると、3サービスを起点とした経済圏拡大が見込めます。この波には乗っておきたいですよね。

3.独自キャンペーンが豊富

Yahoo!ショッピングでは「超PayPay祭」のような大型販促イベントや定期的に行われる「5のつく日」「買う!買う!サタデー」など年間を通していろんな販促イベントが行われています。

販促情報(Yahoo!ショッピングストア限定)
※アクセスにはストアアカウントを取得のうえ、ストアクリエイターProへログインが必要です。

Yahoo!ショッピングモールへの全体集客施策が実施されるので、各ストアは訪問客獲得(ストア構築やSEO対策)に注力できます。(商品が売れた場合に各ストアがポイント原資を負担します)

Yahoo!ショッピングの年間販促イベントについては以下の記事をご参照ください。

https://blog.bspace.jp/yahoo/sale_8876/

4.初期費用・月額固定費・売上ロイヤルティが無料

Yahoo!ショッピングは初期費用・月額固定費・売上ロイヤルティが無料です。

各ストアが負担する費用は、広告費用やキャンペーン時のポイント原資等です。Yahoo!ショッピング全体として共通の集客施策を実施した際に、各ストアは付与するポイント等の各種費用を予め設定した料率で負担します。

商品が売れた場合に広告やポイント等の販促費用はかかりますが、出店による月額固定費を気にせず、ストア運営ができますね。

5.広告メニューが充実

ECサイトでは、まずお客様を集めないと売上が作れません。

そのため各ストアは、Yahoo!ショッピング内にいる多くのお客様に、自ストアへの訪問を促す(=広告で集客をする)ことが重要です。

Yahoo!ショッピングでは出店者向けの広告メニューが充実しています。

ストア運営初心者で広告の運用がよくわからない方、不安な方には「アイテムマッチ」がおすすめです。

「アイテムマッチ」が広告初心者におすすめな理由

  • Yahoo!ショッピングの検索結果ページやカテゴリリストページの上部専用枠に表示
  • クリック課金型広告なので、クリックされないかぎりは費用が発生しない
  • 入札価格は25円からでOK、予算の上限が設定できる
  • 売りたい商品のみの個別入札可能
  • 広告実施後の効果検証も簡単

「アイテムマッチ」について詳しくはこちら

Yahoo!ショッピングの広告について詳しくは以下の記事もご参照ください。

6.ニュースレター配信が無料

お客様へのメール配信は、既存客への再訪問していただく方法として最も有効です。

Yahoo!ショッピングでは各ストアがお得な情報やおすすめ商品の情報を「ストアニュースレター」として無料で配信できます。

自ストアでご購入いただいたお客様が商品注文時にメール配信登録していただければ、その後ストアからお客様へメールを送れます。

自動で定期的にお客様にフォローのメールが送れる「シナリオメール」という仕組みもあるので、メール設定や文言作成の手間をかけずにお客様へ継続的なアプローチも可能です。

ストアニュースレター配信について詳しくは以下の記事をご参照ください。

7.外部サイトへのリンク掲載が可能

Yahoo!ショッピングでは外部サイトへのリンク掲載ができます。

他モールでは独自ドメインのECサイトや他モールのストア、ブログ、SNS等へのリンクを掲載できません。しかし、Yahoo!ショッピングではリンクに制限がなく、外部への送客も可能です。

そのためYahoo!ショッピングのストアを、商品の宣伝や自社サイトへ誘導するサテライトショップとして利用することもできるでしょう。

8.電話サポートが無料

ストアを運営していて困ったときにはすぐに回答がほしいものですが、Yahoo!ショッピングならメールだけでなく電話サポートも無料です。

メールサポートがメインのECモールがある中、気になったら即問い合わせができる体制は心強いでしょう。

Yahoo!ショッピング出店のデメリットとは

これまで2021年にYahoo!ショッピングに出店するべき理由、メリットについて説明しましたが、デメリットも考えられます。

Yahoo!ショッピングは無料でストアが出店できるので、ライバルが多くいます。出店しただけではお客様はやってきません。

そのため運用をしっかりとやる必要があります。運用とは自ストアへの集客お買い物しやすいストアづくりです。

しかし、ストア運用に関しても難しく思う必要はありません。広告や店舗サポートツールなどを利用すると効率的に運用することができます。

Yahoo!ショッピング出店後に必要なことについて詳しくは以下の記事をご参照ください。

Yahoo!ショッピングで成功するための3つのサービスを以下のページで紹介していますので、こちらも併せてご覧になってください。

出店の方法

Yahoo!ショッピングに出店するためには、ストア開設の申し込みが必要です。

申込から開設までは以下の手順が必要です。約1カ月強を見積もっておきましょう。

  1. 申込
  2. 審査(約2~10営業日)
  3. 開店準備(約3週間)
  4. 開店審査(約2~5営業日)
  5. ストア開店

Yahoo!ショッピングの申し込みに関する詳細は、以下のページで紹介しています。ページに設置されている「出店の申し込み」より申込みが可能ですので、ご確認ください。
お申込み前の確認事項│出店のご案内(法人・個人事業主)

Yahoo!ショッピングのストア出店手続きに関して詳しくは以下の記事をご参照ください。

まとめ

今回はYahoo!ショッピング出店メリットについて説明いたしました。

Yahoo!ショッピングは初期費用・月額固定費・売上ロイヤルティが無料なので、初めてストアを開設しようという方や他モールで既にストアをお持ちの方もぜひ検討してみてください。

キャッシュレス化の追い風もあり、今後ますますPayPayでお買い物されるお客様が増えてくるので今年は出店時期としておすすめです。

このYahoo!ショッピング成功ノウハウブログは、Yahoo!ショッピング出店希望者様や出店者様へ売上向上の施策やストア運営の改善など役立つ情報を無料でお届けしています。ぜひ他の記事もご覧ください。

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ

こちらの記事もどうぞ